会員登録すると掲示板が見放題!
日本マクドナルドホールディングスには3136件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの143件の本選考体験記、79件の志望動機、57件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
やはり、マクドナルドでのアルバイト経験があったほうが有利なのでしょうか?
うわ、まさに俺のところの社員みたいじゃん
正確に言えば帰宅が無く店長は店に毛布もって休憩室で寝る
>べリングさん
(*煽りではないです)そんな転職って簡単に言うけど、メーカーとか技術者系ならともかく外食(別にマクドだけの話じゃないよ)で店長になるまでに身につけたもので普通の業界に転職するのは難しいのでは?例えば外食なら転職先も外食、スーパーなら転職先もスーパーしかないような…転職ではなく独立の間違いでは?独立なら普通にありえますよ!
問題発見解決が、システムやオペレーション、人事など様々なプロセスから実践できるし早いうちからそれなりの教育をしてもらえます。んで店長ですこしやったら転職なんてのがいいんじゃないでしょうか。
1日のタイムプランを教えましょう
ドライブスルー店舗は24時間営業が増えてきたのでこのような店舗の場合
AM3:00-4:00 出勤 情報整理
AM4:00-5:00 オープン準備
AM5:00-10:00 店舗運営
AM10:00-11:00 休憩 兼発注
AM11:00-15:00 店舗運営
PM15:00-17:00 倉庫整理&エコー発注(資材発注)
PM17:00-20:00 スケジュール作成
PM20:00-22:00 店舗運営
PM22:00 吐きそうになりながら帰宅
AM23:00 自宅到着
AM0:00 おやすみ
AM2:00 2時間睡眠で起きる
AM3:00 また次の日が始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやぁぁぁマックって楽しいですね
くだらない書き込みに対しては無視が一番ですよ(^^)
僕はそうしてます。
moaって人も何考えてるか知らないけど相手して欲しいだけなんじゃないですか?
無視無視、相手にしないのが一番です。
恥ずかしいって何が??
700万ぽっちて!それ以上稼げる能力つけてから言って欲しいもんです。
↓
バイトの面接を受けに行って放置されていた人ですね。まぁ、どこの店舗も喉から手が出るほど人が欲しいのにすぐに連絡が来ないという事は必要な人材と思われなかったからでしょうね。まぁ、あなたじゃムリか。。ましてや店長なんて勤まるわけがない(笑)それを恥ずかしい仕事ですか??自分で恥ずかしくはないのですか?
ちなみに1ヶ月後の連絡で合格ですと言ったのはとりあえずその場を取り繕う為でしょう。とゆうか、1ヶ月前の面接とか覚えていない。仕方がなく入れてもその後のやり方は色々あるから・・・落とすのは大体オタク系とかかな(爆)
店舗の運営方針には根本的に無理がありますね。カスタマーファーストを謳っているのでお客様を待たせてはいけないとか言われていましたが、レーバーがオーバーすると忙しくなりそうな日も人を投入できなくなったりします(OCからの圧力で)結果、見事に長蛇の列ができたりします。。。自分もきついしクルーにも大変な負担をかけます。
この会社を選ぶ上で自分の年齢を考えてみて下さい。スキルがなくても20代前半でしたら転職が割と楽です。でも20後半になったら結構きついかも・・ある程度は自分の売り込む力にもよりますが、本当に武器になるようなスキルは身に付かないです。
あと、店長になってから転職っていうのもどうかなと思います。特に20代でも年収600くらいはいくと思うのですが、経験上そのくらい貰っていると次の会社が引きますね。
まぁ、20・30年後の自分の姿を想像してマックに自分がいるのか、キャリアプランの中でこの仕事が本当に必要になるのかをじっくり考えて欲しいものです。
長々と失礼しましたm(__)m
ocって何ですか?僕はこんな店長養成会社じゃなくて他に行きますが。店長の上に役職あるんですか?
ご意見ありがとうございます。
>経営学における「戦略(ストラテジー)」という概念をご存知でしょうか?
今まで自分が勉強した範囲では「長い期間を想定した視点をもち、変化する市場環境に適応した行動をするために企業がとるべき大きな方向性」と捉えています。そういった観点で戦略という言葉を使わせてもらいました。
>損益計算書をざっと拝見しましたが、営業利益の時点ですでに二桁億でしたよ。一応、販管費に減価償却費などが含まれていないか見ましたが、店舗用固定資産除却費は営業外費用で計上されていますし・・・
本当ですね、営業利益までの時点で二桁ですね。説明会でそう言われたので鵜呑みにしてました。この損益の営業利益と説明会で聞いた営業利益の数字が違うのでよく分からないです。
誰か社員の方でこれ説明できる方いらっしゃいますかね?
FOFさんありがとうございました。今は受かりやすい的なご意見が多いですが気を抜かずに頑張ります。
>本部など縮小するのも経営戦略の一つですよね。
経営学における「戦略(ストラテジー)」という概念をご存知でしょうか?この会社のケースは到底、「戦略」といえるものではないと思います。
そもそもチェーン店の場合、出店して社員数が増えていけば本社ポストが相対的に少なくなるのは当たり前です。問題の本質は「縮小」とは別のところにあると思いますが・・・
>利益が2桁なのもMFYの導入や改装で投資しているからで
>逆にそれだけの規模で投資するこの会社は凄いと思いま
>すよ。
本当にそうですか?損益計算書をざっと拝見しましたが、営業利益の時点ですでに二桁億でしたよ。一応、販管費に減価償却費などが含まれていないか見ましたが、店舗用固定資産除却費は営業外費用で計上されていますし・・・
>マックの教育レベルはそれだけ凄いって事です。
これはその通りだと思います。少なくとも社員教育の制度は整っていると思います。
>マックの店長やってたら超大手で無ければ大抵は転職出
>来ます。
外食、流通という分野に限っては、マック店長の経歴はかなりのアドバンテージになると思います。
が、その他のいわゆるホワイトカラー職は厳しいでしょう。言葉が悪いかもしれませんが、「店長」職はブルーカラーと見られてしまうのが現実です。
>せっかく社員でいらっしゃるのでしたらもっと自分の会
>社を前向きに捉えられた方が良いですよ。
これはまさにおっしゃる通りだと思います。素晴らしいご意見だと思います。
がんばってください。
おっしゃる通り何とか適正通りました。バカでなくて良かったです。本部など縮小するのも経営戦略の一つですよね。私は当然と言えば当然だと思いますけど・・・。利益が2桁なのもMFYの導入や改装で投資しているからで逆にそれだけの規模で投資するこの会社は凄いと思いますよ。私はマックを辞めた後、某FFのFC展開をしている会社に入り統括まで出世しました。マックでやった事が基礎でそこまでなりました。中小企業のレベルはそんなものです。でも逆にマックの教育レベルはそれだけ凄いって事です。
せっかく社員でいらっしゃるのでしたらもっと自分の会社を前向きに捉えられた方が良いですよ。マックの店長やってたら超大手で無ければ大抵は転職出来ます。それくらい世間で認められた会社です。
この5年間マックを外から見てそう思います。違いますかね?
へぇ(><)凄いですね・・・適正受かってるかあまり自信は無いですが余計に入りたくなりました(^^)教えていただいてありがとうございます。
ボーナス5.5ヶ月は店長もアシスタント(社員)も変わりませんよ。ただ業績で良い人と悪い人では半期で0.4ヶ月程差が出ます。
また、店長は相対評価、アシスタントは絶対評価になります。
今日説明会行ってきました。その資料に記載されていたのは5.5ヶ月 05年実績って書いてありました。まぁ、店長でそれくらい社員で半分くらいに考えといたら良いんではないでしょうか?
という事で中途ですが明日、説明会に行きます。
もう一度マクドでやってキャリアアップしたいと思っています。
元社員です。
趣旨滅裂ではないですよ。
非常に現在の会社の状況を詳細に表現していると思います。
評価のS,Aなどはこの会社の業績評価制度ではまったく意味を果たしません。オブジェクティブ(半期ごとの目標)は、評価時に店長と話合い容易に修正(良くも悪くも)することができるので...また配属店舗の状況にも関係してくるので全員が平等にチャンスを与えれず、実力主義とは少し違っているように思えます。
ただやりがいについては直接、お客様に『ありがとう』を言われるのは、何度言われても嬉しく仕事をしてて良かったと実感する瞬間でした。
現在働いている店舗社員、また入社を希望している社員には是非自分のキャリアステップを成功させて欲しいと思います。
僕は先月まで、社員をしていたものです。
2年半くらい働きました。
マクドナルドの良いところ
マネージメントが学べる
コミュニケーションスキルがつく
経営面も学べる
ブランドイメージが良い
悪いと感じるところ
異動が多い
(2年で2回転勤、入社一ヶ月で120キロ以上先へ。入社一ヶ月でお金に余裕もないのに、親に借金して一人暮らし用品を揃える)
残業が多い
(いろいろなお店を見ましたが、クルーのキャンセル等で、思いがけない残業が多発する事が多い。人件費のプラン自体が低い。個人の業績目標を達成するには残業する。休みの日に電話がかかってくる→出社へ。24時間店舗では休日を取った気がしない。)
経営方針に不満
(アメリカの方針で動いている状態。アメリカはロイヤリティがほしいので、利益よりも1円でも売り上げ増加を望んでいる。→なので日本は24時間店舗増加。人件費の削減で利益を出さなければならない→現場の負担増加→残業増加→評価↓)
キャリアプランを描けない
(店長まではがんばり次第で出世できるが、それ以降はかなり難しい。本社は基本的にヘッドハンティングというかアップルからの引き抜き多い)
アメリカからの圧力→本社利益獲得→現場負担は異常に増です。
問題は、カスタマーサティスファクションが忘れ去られていること。
ES→CS→利益→ES,CSを上げる為の投資→ES・・・
のループが成り立っていない。今は利益獲得主義です。
このままでは、お客様はまた離れていきます。と個人的には
思っています。
労働面では、健康状態は悪くなりました。入社以来10キロ減で、男なのに40キロ台突入しました。
残業も上司の承認がないと付きません。勤務管理の打刻の意味がない。修正して残業時間を減らして上司に再承認を求めます。
最近、社員採用のレベルが低い。社会人のマナーがない人がいる。全国会議でジーパンで来た人を見たときは唖然。
あんなに昔、大量採用していたのに、今の在籍社員数を考えるとほとんどの人が転職している事がわかります。
マクドナルドは、どこかのタイミングで転職する可能性が大です。自分がどのタイミングで抜けるかを考える必要があります。店長なって抜ける人が多いみたいです。
ちなみに僕は、マクドナルドが大好きですが、上記の理由でお客として応援することにしました。ちゃんと、業績評価もSかAを取ってました。でも、将来を考えると不安を覚えました。若いうちにマクドナルドで勉強して、店長になったら転職するとか考えたほうがいいかも。外食産業の中ではマクドナルドの勤務は楽かもしれません。でも、異種業と比べるとやっぱり異常でしょうね。
大事なのは、自分のキャリアプランを描くこと。OC、OMになるなら必死に20代である程度のめどをつけること。店舗勤務は30代になると厳しい。僕は、真剣に考えてキャリアプランを変更しました。違う業界で実現することにしました。
本気で、マクドナルドに命かける人以外は、お勧めできません。家族を犠牲にして、身体壊して、キャリアが積めなかったら、年取ってしまって転職先もありませんしいいことナシ。
自分中心で、生きていける人は成功するかもしれませんが、あまりそんな人もいないと思うので、どうなんでしょう。
趣旨滅裂な文面で申し訳ありませんが、素直な気持ちです。他人との捕らえ方が違うと思いますので、批判等あるとは思いますが、参考程度に聞き流してください。こんな人もいるんだな、くらいで。。。。。
タッツーさん、ありがとうございます。
私は、経営についてしっかりと学びたいと思っており、
この会社に興味があります。
前職は、飲食店の経営コンサルタント会社におりましたが、現場経験が無い事に疑問を感じて退職をしました。
机上の空論も大切ですが、やはり現場経験から経営を学びたいと思っています。そういった事から、この会社のストアマネジメントにはとても興味があります。
たぶんエリアや店長によって違うのでしょうが。。。
マクドナルドは売り上げはNo1ですが経常利益はランク10以内にすら入っていません。2500億の売り上げで経常利益がたった2ケタ億って。。。ハンバーガー大学にスポンサーで来てたOCが「これほど利益の出ない会社はない」と言っていました。そんな会社が残業代を素直に出すわけないでしょう。
元アシスタントをしておりました。残業もしくは残業代は上司によって変わります。自分は月に20~30時間くらい付けていますが大体どこもそんなものじゃないでしょうか??それ以上にサービス残業が多いですね。。。仕事自体は楽しかったのですが最近の状況では20年・30年後の自分の姿が想像し辛かったです。ケンタさんは何か入社する目的はお持ちですか?
休暇はあまり期待しない方が良いと思います。(休暇がある程度取れる店舗は本当にごく稀だと思います)
また、最近聞いた話では休みなどもしっかり取れるようになってきたと聞きます。(勿論、店舗状況や上司によってでしょうが・・)ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
この会社は学歴は見てないよ。そんなこと言ってたら人が集まらないからね。社長だって東海大学卒だよ。
適性検査ってどんな感じですか?
ハッキリ言って現在の飲食業界は厳しいです。私はもっとお客様満足を追及する為、あえて飲食業態を経営していない企業に就職し、飲食コンサルタントの仕事をしています。
私はアルバイト当時A-SWまで経験させて頂きました。大学が経済とは無縁だった為、私に経済、経営、接客の根幹を教えてくれたのはマクドナルドでした。
現在の仕事でも、研修(マクドナルド大学のような)があるのですが、計数管理には強いですが、チームワーク、コミュニケーション、トレーニングについては、マクドナルドの方が数段上でした。
また、現在飲食コンサルをする上で、マクドナルド大学で学べた事は、かなり役に立っています。
結局は「お客様満足の追求」の為に「QSCの維持向上」が店舗経営をする上では最も本質で、それができない人に飲食で自分の生活を満足の行くレベルにする事は不可能であると思います。
これから、飲食産業で仕事をしていくと決意している学生の皆さん、マクドナルドはその方法を教えてくれます。決して楽ではないと思う。しかし「お客様に感謝されて給料もらえる」事を実感でき、そんなおいしい商売は飲食だけだと思います。
マクドナルドは「ただ頑張れ」とは言いません。方法を教えてくれ、考えるヒントをくれます。それを如何に答えに導くか、それだけなんです。これを理解できれば損はありません。私はマクドナルドに就職する方を応援します。最初は辛いでしょうけど、その頑張りは確実に残りますから、頑張って下さい!
ちなみにマック時代のノートと、現職のノートは私のバイブルになっています。
実力主義なのは事実ですが、それはあくまで営業(現場)までのことでしょうね。本社スタッフに関しては結局どこの大学出かが重要のような感じみたいです。早慶、マーチの方のポストのようです。
あと本社スタッフに関して。専門枠で新卒で数名採用したようです。東大卒の方がいるようです。サンデー毎日の企業別出身大学特集でもマクドナルドにしては異様にも思える高学歴な大学から昨年、数名輩出されています。
これは私自身が確認した事実ではないですが、OCから直接聞いたことです。
静岡が顕著な左遷人事と聞きました。但し、今は直営とFCの大きな地域単位でのエリアわけを進めているようなので、どうなるでしょうか。
店長さん
実力主義なのは事実でしょうけど、それは営業まででしょうね。本社スタッフに関しては結局どこの大学出かが重要のような感じです。ちなみに、OCにはマーチ閥と聞きました。
あと本社スタッフに関して。新卒で数名採用したようです。東大卒の方がいるようです。サンデー毎日の企業別出身大学特集でもマクドナルドにしては異様にも思える高学歴な大学出が昨年、数名輩出されています。
静岡が顕著な左遷人事と聞きました。但し、今は直営とFCの大きな地域単位でのエリアわけを進めているようなので、どうなるでしょうか。
実力主義なのは事実でしょうけど、それは営業まででしょうね。本社採用に関しては結局どこの大学出かが重要なのでしょう。あと新卒でも本社採用を数名したようですね。東大卒の方がいるようです。サンデー毎日の企業別出身大学特集でもマクドナルドにしては異様にも思える高学歴な大学出が昨年、数名輩出されています。ちなみに、OCには中大閥と聞きました。
社員さんって、本当にお休みありませんよね。
いつ来るかわからんミステリーショッパーが来るまでは、休みの日でも11時から15時までは店舗インはOC命令。
そして、人件費を目標の0.6%下げろとの指示らしく、人件費の対照でないアルバイト以外(社員)は、時間的拘束がマジ長い。
12時間以上なんて当たり前な感じ。
本当にお疲れ様です。
しかも、人間関係も結構いろいろありますよね・・・
新卒で、まだマックに出会ってちょっとっていう人は、長くやってるおばちゃんから文句言われるし、高校生になめられたりするし・・・。
でも!!そんな店舗だけじゃないですよね。楽しさもありますよね。
長野、山梨への異動は島送りらしいことを聞きましたがほんとうでしょうか・・・?