【インターン体験記投稿キャンペーン早期終了のお知らせ】
ご好評につき、募集上限に達するため、7/20(日)23:59をもちまして受付を締め切ります。
みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
日本電気(NEC)
生成AIのディープリサーチやセミナーで社員の人にNECならではの強みを聞くなどして,富士通,日立にない強みを認知することができた.また,企業のHPを参照して,どの事業に強みを持っているかの研究も念入りに行った
三菱重工業
インターンに参加し、その中で優秀者になることで志望部署のリクルーターをつけてもらえるので、このルートを目指すのが良いと思う。ビズリーチキャンパス上で何度も質問や面談を行ってもらえ、ES添削や模擬面接まで対応して下さるので、ESや面接で回答する際に必要な具体的な情報を社員の方から引き出すことや、実際に面接練習などに付き合ってもらうことを通じて、選考を通過するための力を最短で養うことができると考えている。
NTT西日本(西日本電信電話)
聞かれたこと:自己PR,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),志望動機,入社後にしたいこと/キャリアプラン,逆質問
アビームシステムズ
私はITを用いて顧客の業務課題を根本から解決し、企業の成長を支える仕事に携わりたいと考えている。中でも貴社を志望する理由は、コンサルティングファームであるアビームコンサルティングと連携し、システムの開発・保守運用まで一貫して関われる体制に魅力を感じたからである。私は大学での研究を進める中で、金融実務の複雑性を痛感した経験がある。その経験から、制度や業務に深く入り込み、システムを通して業務効率化やDXを実現することに強い関心を持つようになった。特に携わりたいのは、要件定義や業務設計といった上流工程である。多様な業界の業務知識を吸収しながら、ユーザーにとって本当に価値のあるシステムを設計できる人材を目指したい。そのために、まずは保守、運用といった下流工程に関わりたいと考えている。また、現場に深く入り込む姿勢を大切にする責社であれば、業務理解と技術力の両面を高めながら、成長していけると確信している。将来的にはプロジェクトマネージャーとして、顧客とチームの橋渡しとなる存在を目指したいと強く考える。
NTTデータビジネスシステムズ
私の思いであるITを通して、障壁を取り除き、社会全体の可能性を広げたいということを貴社であれば実現できると考えたからだ。大学の研究で、ITを用いて効率化を行い、本質的な研究の時間に割くことができた経験がある。この経験からITを用いて、社会全体の可能性を広げたいと考えた。その中でも貴社は2点の強みがあると考える。1点目が解決後まで顧客に寄り添う姿勢だ。2点目が幅広い業界の課題解決を行っていることだ。以上の強みを持つ貴社であれば、自身の思いを最も達成できる環境だと考えた。自身の経験で培った傾聴力や課題解決力を活かしチームの価値を高め貴社で活躍していきたいと考えている。そして、貴社で10年目には大規模なプロジェクトでPMとして自身の傾聴力を活かして活躍したい。そのために、5年目では、開発や保守運用といった下流工程に携わり幅広い業務の理解をしたいと考えている。
NTTデータ アイ
貴社を志望する理由は2点ある。1点目は公共分野を強みとしているSIerの中でも幅広い領域で活躍している点だ。公共分野を専門領域としているSIerは多いが、貴社は公共分野の中でも幅広い事業領域を持つ数少ないSIerであると認識している。そのため、公共分野という社会的貢献性の高い事業領域で活躍したいという私のビジョンを、多様な事業部から実現できると感じており、魅力を感じている。2点目は、高い技術力を活かして、大規模案件に携わることができる点だ。私は、開発の知識を深め、上流工程でお客様と関わりながら、潜在的なニーズに最適なソリューション提供を行いたいと考えている。公共事業の案件は一般公募で募集がかけられ、他者との競争的な面がある中で、選ばれ続けている技術力に加えて、NTTデータグループという安定した基盤と高い信頼を持つ貴社だからこそできる案件に携わり、技術力を磨くことで、最適な価値提供を行いたいと考えている。
アース製薬
グループワークをどのように進めるべきか、自分にとってどんな役割が合っているかを知ることができた。またアース製薬で自分が何がしたいか、やりたいことが何かを明確にすることができた。アース請託で求められている人材を知ることができたため、実際に選考の際にどのような点に気を付けるべきか、どういう風にアピールするべきかを学ぶことができた。
大阪ガス
グループディスカッションが鬼門だと思う。グループの中で通過できるのは1人ぐらいではないかと思う。他人の意見を否定することなく上手く取り込みながら、グループ全体としての議論を推進できる力を見られていると感じた。
住友林業
事業に対して、経済貢献+社会貢献・環境貢献という考え方をしていることが分かった。事業ごとに経済貢献が強い事業と社会・環境貢献が強い事業があり、様々な事業を通して会社内でバランスを取っていることが分かった。
三菱UFJ銀行【アソシエイト】
形式:企業HP
内容:どのような幼少期を過ごしていたか簡潔に教えてください。?※100文字以内中学校時代に力を入れて取り組んだことを簡潔に教えてください。?※100文字以内高校時代に力を入れて取り組んだことを簡潔に教えてください。?※100文字以内
東日本旅客鉄道(JR東日本)
設問:「JR東日本の取組みで気になるものとその理由」についてご入力ください。(400文字以内)
回答:貴社の取り組みのうち、Suica・JREポイント経済圏のサービス拡充に関心がある。特にJRE BANKの始動やシェアサイクルサービスとの連携に注目している。JRE BANKは、従来の鉄道事業が「移動手段として必要だから利用する」性格を有していたのに対し、「サービス自体に魅力があるから利用する」という新しい利用価値を生み出している。この取り組みは、他の金融サービスと比較される存在であり、利用者が貴グループの多様なサービス・強みを知る入口になり得る点が画期的だと思い、関心がある。また、元々提携していたシェアサイクルサービスは、ポイントサービスとの連携により利便性が向上していて、私自身通学や観光でその恩恵を感じており、魅力度がさらに高まっていると考える。さらに、地方の交通脆弱化が懸念される中、MaaSの一つとしてシェアサイクルを活用した観光促進の可能性にも期待しており、今後の展開を注視している。
三菱UFJ信託銀行
設問:最も力を入れたこと
回答:大学生協の不動産仲介のアルバイトで、受験生や在校生を対象に、物件を紹介や内見案内、 契約手続きを行っています。お客様一人一人のニーズを丁寧にヒアリングし、適切な物件を 提案することを心掛けました。また、物件の魅力を最大限に伝えるため、物件の詳細を把握 し、自らの言葉でわかりやすく説明するスキルを磨きました。また、バイトリーダーも務め、 新人研修や業務フォロー、お客様の誘導や会場統括を担当しました。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も