>人事部長になっちまったさん
早々のお返事有り難うございます。
自分でも良く分かってるんです
志望分野が『狭き門』であることに…。
ただ、採用人数若干名という高倍率の中、最後の一桁まで残ると…もうちょっと頑張れば「来て下さい」と言われるのでは??と思う部分があるのが本音って所です。
そうですね、もう少し幅を広げてみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。また、何かありましたらよろしくお願いします。
>おっさんさんへ
シビアな意見ありがとうございます。
>>「なんか現状や現場を無視した企画ばっか出しそうな人だなぁ」
そう思われたなら仕方ありませんね。しかし、現状や現場は入ってみないと分からないと(私は)考えてます。しかし、とっぱちからそんな印象を持たれるということはそういった考え方をもっているということなのかもしれませんね、以後気をつけて行きたいと思います。
数字に対するセンスということですが、統計学的なセンスは持ち合わせていると思いますが、経営や経済出身ではないのでそういった分野でのセンスは残念ながら非常に乏しいと思います。
貴重なご意見有り難うございました。
>かいわれさんへ
失礼ながら私が感じた端的なイメージ:
「なんか現状や現場を無視した企画ばっか出しそうな人だなぁ」
数字に対するセンスが(ここでは)まったくアピールされていないからかな。
「それ幾ら儲かるの?」と聞かれて、どう答えるタイプの人かは重要です。
>かいわれさんへ
どの業界へ行きたいのか、は別にして、「難しくて、みんな行きたがる3K」という言葉を知っていますか?
1.企画、2.広報、3.国際、です。
まぁ、表面的には良く見えるのでしょうね。
でも、企業活動というのは、これらの分野は、ほんの一握りのメンバーで良いのです。
もっと大切なのは、自社の製品やサービスを売る「営業」、会社の経営状態を適正に管理する「経理・財務」、自社製品やサービスを開発する「開発」、製品を作る「製造」なのです。
ですから、この「3K」にこだわるのも良いかも知れませんが、企業活動というのは、多岐にわたりますから、もっと広い視野を持つことも大切です。
面接官の日記の掲示板を見るにはログイン/会員登録してください。