1. トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 日立製作所
  4. インターン体験記
  5. 2025年卒
  6. 詳細

日立製作所のインターン体験記詳細

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

基本情報
2025年卒|京都大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
京セラ,パナソニック,ホンダ
満足度
2024年1月下旬
茨城県
2週間以内
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年11月下旬
研究内容

現在、自動車産業では燃費向上を目的にマルチマテリアル化が進められており、異なる材質の部材を接合する技術が求められている。そこで装飾などの表面処理に用いられるめっきを「接合」に応用する新しい接合技術の実用化を目標にしている。めっきを接合に使用する利点は常温・大気圧条件下で可能である一方で、拡散律速が原因でめっきに時間を要するという問題があった。その為反応に関わるイオンを連続的に供給し、拡散層を薄くすることができる噴流めっき装置(ジェットめっき)を用いてめっき処理の高速化が可能かを検証した。また接合強度を高める為にはアルミニウムを陽極酸化することで得られる微細孔にめっきが入り込むことによる界面での物理的なアンカー効果と、被接合材料として用いる部材間に緻密にめっきを充填することが必要である。研究当初は界面のアンカー効果は充分であるが、めっきの析出が均一にならず強度が30MPaと非常に小さかった。そこで電子基盤にめっきを行うビアフィリングという類似の分野から析出を均一にする添加剤の投入の着想を得た。その結果均一性が向上し、卒業論文の成果としてアルミニウム合金の同種接合で従来の強度である150MPaを維持したままめっき時間を36時間から10時間に短縮できた。現在では修士論文に向け、自動車に広く用いられている炭素繊維強化プラスチック(CFRP)とアルミ二ウム合金を用いて異種めっき接合の高強度化・高速化を実施している。現状の結果では接合強度が50MPaと小さいためまずは噴流めっき装置を用いず、ビーカーでの攪拌によるめっきで100MPaの接合強度を目標に実施している。なお接合強度が低い原因はCFRPと銅めっきの密着性が低いことである。これは引張試験後の破断面がCFRPとめっきの界面であることと、破断面のSEM観察とEDX元素分析を行うことにより明らかになった。現状、CFRPに導電性やアンカー効果を付与するために、エッチング・陽極酸化・スルホン化の3段階の表面処理をめっき前に行っている。関連する論文調査や材料特性、電気化学の文献を通して主体的に学習し、他の前処理方法についても検討を行うとともに、新しい知見を習得している。強度の目標を達成し次第、噴流めっき装置を用いて、同様に高速化に挑戦することを最終目標に掲げている。

セールスポイント

私の強みは仲間と協力し、新しい事に挑戦することである。京都観光を主に行うサークルの会長を務めた際、コロナ禍を契機に対面での新歓活動が不可能となったため、新たにPR動画を作成することを発案した。仲間と役割分担を明確にして共創した結果、入会者が以前の約1.5倍の153人へと発展し、仲間との結束もより強固になった。この発想力とチームワーク力を活かし、次世代の脱炭素社会に貢献する材料開発を行いたい。

テーマを選んだ理由

理由は2つある。1つ目は自身の保有スキルが志望テーマとマッチしていたからだ。私は資源工学を専攻し、持続可能な社会の実現を意識している。研究でもサスティナブル社会を見据えた、環境負荷の低いめっきを用いて材料の接合を行うことに挑戦している。その中で接合強度向上のため、めっきの前処理として実施する、アルミニウム合金やプラスチック材料の表面処理の条件の最適化を研究目的にしているため、SEM観察や分析のスキルを持っている。また、必要な知識である材料特性や電気化学の知識を身につけている。これらの点が材料開発プロセスの分析に活かせると考えている。またこのスキルを産業機器やインフラなどの様々な分野に活かす方法や、より高度な技術を実際の設計から評価・解析までの一貫したプロセスを通して体験したい。2つ目は開発プロセスの中でプログラミングの活用方法に関心を持ったからだ。プロダクトとITとOTの技術融合による次世代開発を通した社会貢献に注力している貴社で、実験とプログラミング技術融合を体感し、活用方法を学習したい。また実習を通してプログラミングスキルを習得し、研究や今後の人生に活かす契機としたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

研究内容が1200字と非常に長かったため、できるだけ専門用語を避けてわかりやすく伝えることを意識した。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 60
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

研究内容の深掘り,なぜ日立なのか?,なぜ研究開発なのか,逆質問

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

御社で活躍されている方の特徴

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

研究内容を論理的に説明できているかと、取り組み方を見られているようでした。

効果があったなと思う面接の練習方法

研究内容をかなり深掘りされたので、しっかりと分かりやすい言葉で説明することを心がけた。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

常に笑顔で、相槌などのリアクションを大きめに取ることを意識した。またなぜ日立なのか?を答えられるように準備しておいた。

インターン概要

開催時期 2024年1月下旬
開催期間 2週間以内
開催エリア 茨城県
開催場所 オフィス
職種 研究開発
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ
昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

昼食代支給

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

規定額支給

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

個人ワーク
次世代の接合技術としての必要な開発を調査して提案する

グループワーク
実験を行い、考察と改善を実施

内容

1日目はオンラインで全体研修があった。
2日目~5日目は机上検討と実験準備がメインであった。後半は実験実施と発表資料作成であった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員さんが忙しそうであった。また入社後も社会人ドクターの取得を推進しており、研究熱心の方は向いてそうな印象を受けた。また立地面でもやや通勤が大変な印象を受けた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

全員旧帝だったから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

座談会の時間も多く、いつでも質問できる環境は整っていた。最後には部長面談の場もあり、自身の将来や会社でやりたいことを伝えることができた。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

研究と近い内容だったため、新しい発見も多かった。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

一番は自分自身が未知の領域を切り拓いていくために必要な考え方を机上検討では調査から立案という過程で学びました。また実験では測定方法などの原理原則を理解することができました。入社後の私生活についても理解が深まりました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

研究内容1200字をしっかりと分かりやすく書くことをおすすめします。また面接では特に指示はなかったのですが、画面共有の許可を頂き、スライドを用いて5分程度で簡潔に説明しました。また志望動機も分量が多いため、しっかり準備していました。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】


お得なギフト付きキャンペーン

人気企業ランキング


ページトップへ