1. 就活日記トップ
  2. 学問と書籍
  3. 科学雑誌会(知の歩み)

科学雑誌会(知の歩み)の掲示板

最新の書き込みダイジェスト

  • 知の歩みからは少し離れますが、「ベル研事件」というのをご存知でしょうか?昨年、韓国で「ES細胞」に関する論文捏造事件が発覚しましたが、「ベル研事件」とは過去最大の論文捏造事件です。
    「Science誌」「Nature誌」をはじめとする科学雑誌に16報の論文捏造が発覚しました。

    このようなことがないよう頑張りましょう。

    2006年8月9日 18:59
    ポレポレさん (2007年卒)
  • 雑誌名 Science, 306, 19, 1370, 2004.

    論文名 Regulated Fast Nucleocytoplasmic Shuttling Observed by Reversible Protein Highlighting

    報告者 理化学研究所グループ

    要点 細胞内の特定分子を光でラベルし、その動きを追跡することを何回も繰り返して行うことができる新しい蛍光タンパク質を作製された。まるで、忍者のごとく、蛍光が「ドロン」と消えて「パッ」と光ることから「ドロンパ」と命名された。

    2006年8月9日 16:45
    ポレポレさん (2007年卒)
  • 21世紀、現在の科学の進歩には目覚しいものがある。
    かの有名な発明家トーマス・エジソンにより創刊され、126年もの歴史をもつアメリカの「Science誌」。同じく創刊140年近いイギリスの「Nature誌」。これら2大雑誌をはじめとし、現在では10万種類の科学雑誌が創刊されている。
    「DNA二重らせんの解明」「相対性理論」「世界初レーザー光」「イヌゲノム解読」「カーボンナノチューブの創製」・・・・
    まさしく20世紀は「知の歩みの時代」だったと言えるだろう。


    この日記では最新の「科学」を、皆で紹介しあいましょう。心理学・哲学・数学・物理・化学・バイオ・宇宙・・・・・・・専攻はなんでもありです。誰にでも分かりやすいように、最先端の論文・報告・ニュースを皆で紹介しあいましょう。

    2006年8月4日 06:19
    ポレポレさん (2007年卒)

TOPICS PR

閲覧履歴(掲示板)
現在表示可能な情報はありません。
みんなの選考状況投稿キャンペーン
インターン体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
トルコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ