みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
パナソニックホールディングス
企業研究は主に企業主催のセミナーや説明会に参加することで理解を深めるようにしていました。まだ事業会社ごとの個別のセミナーなどもあるため適宜チェックしてました。また、選考前にはホームページや統合報告書を確認しました。
三井住友信託銀行
インターンやOB訪問を積極的に活用し、企業理解を深めることをおすすめします。三井住友信託銀行は志望度を重視しているように感じたため、実際の業務内容や社風を知ることで、志望動機を明確にでき、面接でも説得力を持って伝えられます。また、インターン参加者には選考で優遇される傾向があるため、早めの参加が有利に働くと思います。
双日
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,周りからどんな人といわれる?,人生の中で大きな挫折経験。どう乗り越えたか,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),チームで協力した出来事,なぜ今の大学、学部を選んだか,授業やゼミ、卒論について,志望動機,企業研究はどのように行ったか
日本総合研究所
私が貴社を志望する理由は、製造業のDX推進に携わりたいからだ。この背景には、○○として○○を導入し、データに基づいた練習方法へ改善した経験がある。また、大学では○○を通じて自ら手を動かしながらモノづくりの基礎を学んだ。これらの経験から、テクノロジー導入による業務改善と、現場理解に基づく実行力を強みとして、製造業の変革に貢献したいと考えるようになった。貴社は、製造業のDXを上流工程から支援し、戦略立案からシステム実装、現場への定着支援まで一貫して行っており、日本企業特有の文化や現場特性への深い理解をもとにDXを推進している点にも共感している。さらに、顧客との中長期的な関係性を大切にしながら、単なるIT導入に留まらない本質的な経営課題の解決に向き合っている点に、他社にはない価値を感じている。このような環境で、製造業のDX化を主導し、日本のモノづくりの競争力強化に貢献したい。
PwCコンサルティング
私が貴社を志望する理由は、最先端のデジタルテクノロジーを用いて、新しい未来の創造に貢献したいと考えたからです。私は1年間○○として、選手の性格やプレースタイルを分析し練習プランを計画して指導を行っており、とてもやりがいを感じました。この経験から、コンサルティング職について興味を持ちました。この取り組みの中で、○○を導入し、データに基づく練習方法へと変革した経験から、IT技術による課題解決と成長の加速を実感しました。この経験を通じ、IT技術の可能性を広げ、社会全体に変化を生み出したいと考え、先端技術を社会に導入するための支援・活用促進を行い、これらの技術が効果的に実装されるように支援しているITソリューションコンサルタント職に関心を持ちました。また、システム導入にフォーカスするのではなく、クライアントの経営課題にフォーカスし、解決に向けて一気通貫で並走するところにも魅力を感じています。このようにテクノロジーに関するさまざまなニーズに応え、高い付加価値を提供するために、専門性を持ったサービスを展開していくITソリューションコンサルタント職を志望しています。
川崎重工業
私が貴社を志望する理由は、電気電子情報工学の知識を活かして、「社会インフラの発展」と「人々の安心・安全」に貢献したいと考えたからです。私は大学で、電気回路・電子制御・情報通信技術を中心に学んでおり、特に自動制御システムやモータ制御に関心を持っております。制御工学の授業では、PID制御や最適制御などを用いたロボット制御の課題に取り組み、実際にプログラムを組んで動作を最適化する難しさと面白さを実感しました。貴社は、航空宇宙から鉄道、船舶、エネルギー、ロボットに至るまで、多様な分野で高度な電気・電子制御技術を駆使しており、「技術による社会貢献」を体現している企業であると認識しております。特に私は、次世代のモビリティや産業用ロボット、エネルギー機器といった分野で、制御技術を用いて性能向上や効率化、安全性向上に貢献したいと考えています。また、貴社の「カワサキイズム」に強く共感しております。社内の技術者が垣根を越えて協力し、困難な課題に果敢に挑む姿勢は、私が今後成長する上で最適な環境であると感じました。これまでの学びで培った粘り強さと探究心を活かし、貴社の製品開発・システム設計の現場で積極的に貢献したいと考えております。
味の素
食品だけではない、対企業に関する事業領域の幅の広さを実感しました。Salesとして入社した後、様々なキャリアを歩むことができると同時に、誰一人同じキャリアを歩む人がいないことを改めて実感することができました。
三井住友海上火災保険
特に事前知識は必要ない。 対面のワークショップであり、お手洗いに行っている時間を除いて休憩中も常に社員や内定者の目があることを意識して参加するべき。休憩中の態度が悪く、社員が顔をしかめている人がいた。
三菱UFJフィナンシャル・グループ
あまりぱっとしない、理解が難しそうな銀行業界についての理解が深まりますので参加をお勧めします。また、短い時間ながらもグループワークがあり、今後の選考の練習にもなると思うのでお勧めです。質問を用意しておくと質疑応答の時間で有意義になるため、調査をしておくとさらにいいかもしれません。
コムチュア
形式:企業HP
内容:ゼミナール・卒業研究(研究課題・卒業作品)※ゼミナール等に所属していない場合は、現在学んでいることや、授業等でアピールしたいこと記入ください。
三菱重工業
設問:第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(200文字以内)
回答:機械学習などを活用した研究開発業務に携わり、エンジニア職を体感したいからです。大学で得た材料力学などの知識やCAEでの構造解析スキルをどこまで生かせるのか挑戦したいです。また、航空エンジン、宇宙機器などの壮大なスケールの業務に携ることに興味を持っています。本インターンシップは貴社での最先端の構造最適化技術学び航空・宇宙製品の新構造開発に触れエンジニアとしての将来設計に最適な場だと考えています。
東海旅客鉄道(JR東海)
設問:インターンシップに応募した動機についてお書きください。(250字以内)
回答:貴社の制御システムについて関心があったのと、私の持つ知識が役立つか確認したいためである。1点目に関して、普段貴社の電車を利用する際、特に混み合う時間帯では分刻みのダイヤグラムで正確にかつ安全に運行する技術力に凄みを感じていた。その根幹となる技術を体験したいと考えている。特に安全な運行が鉄道インフラの最重要事項であると考えており、そこに直結するシステムについて長年支えてきた貴社の技術力を肌で感じたい。2点目に関して、座学で学んできた電気関連の知識が現場では応用して使えるのか自分自身で確かめたい。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も