みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
日立製作所
1つ目は、IR情報を活用してビジネスモデルを分析したことです。具体的には、決算資料や中期経営計画を読み込み、どのような収益構造を持ち、今後どの領域に注力していくのかを把握しました。これにより、業界内での企業の立ち位置や戦略の違いを理解できました。2つ目は、企業説明会やインターンシップへの参加です。実際に働いている社員の方の話を聞くことで、数字や資料からは読み取れない現場のリアルな声や企業風土を知ることができました。特に、インターンではワークを通じて事業への理解が深まり、志望動機の形成にもつながりました。
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
この企業は少しホームページが読みにくかった印象があるため、本選考までに開催される各イベントに参加して情報収集を行うと良いと思います。
NTT西日本(西日本電信電話)
聞かれたこと:自己PR,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),志望動機,入社後にしたいこと/キャリアプラン,逆質問
ソニーグローバルソリューションズ
貴社を志望する理由は、グローバルな視点でソニーグループ全体を支える役割に魅力を感じたからである。私は日本と韓国の架け橋となることを目指し、異文化間のコミュニケーションの課題解決に取り組んできた。特に、韓国語講師として日本人学習者の課題を分析し、最適な学習環境を構築した経験は、多様なニーズに対応するITソリューションの提供と通じるものがあると考える。貴社はソニーグループの情報基盤を支えながら、最新の技術を活用し、業務効率化やデータ活用を推進しており、組織全体の成長を支援する立場で貢献できる点に大きな魅力を感じた。入社後は、異文化間の視点や語学力を活かし、グローバルな環境で多様なユーザーの課題を理解し、より効率的かつ柔軟なITサービスの開発に携わりたい。多様な視点を活かしてソニーグループの発展を支え、より価値のあるサービスを生み出す一員として貢献したいと考えている。
日本IBM
貴社を志望する理由は、大きく二つあります。一つ目は、ITインフラをフルスタックで支える体制に強く惹かれたからです。貴社は研究開発から設計・構築、運用・保守までを一貫して社内で担っており、この体制は障害発生時の迅速な対応や情報連携の円滑化に直結すると考えます。たとえば、開発部門が海外にあったり、子会社との分業体制にある場合、障害対応に時間がかかり、顧客満足度の低下につながるリスクがあります。その点で貴社は、マルチベンダー環境への柔軟な対応力と高い技術的総合力を備えており、ITインフラを安心して任せられるパートナーだと感じました。二つ目は、価値観や企業文化への共感です。OB訪問を通じて、社員の皆様が「誠実であること」や「本質を捉える思考」を大切にされていると知り、大きな共感を覚えました。私もそのような姿勢を大切にしながら、お客様から信頼されるインフラエンジニアとして、貴社の一員として貢献していきたいと考えております。
日立ソリューションズ
貴社を志望する理由は2つある。まず、IT技術を通じた社会貢献の可能性に魅力を感じたからだ。私は、ITを活用して社会の課題を解決し、新たな価値を生み出すことに関心がある。貴社は日立グループの一員として、多様な業界に向けた高品質なソリューションを提供し、社会のデジタル変革を支えている。この環境のもとで、最先端の技術を活用し、顧客の課題解決に貢献したいと考えている。次に、成長できる環境が整っている点だ。充実した研修制度や、資格取得のサポート体制が整備されており、継続的なスキル向上が可能だと感じた。入社後は、積極的に学びを深め、顧客の課題に寄り添い、最適な提案ができる人材として成長していきたい。
大日本印刷
情報と技術を掛け合わせた新しい価値を生み出していることに感銘を受けました。例えば、セキュリティ技術を活かしたデジタルサービスや、メタバース・XR分野での取り組みなど、未来志向の事業展開を積極的に進めている点を学んだ。
ヤマハ
一番大事なのは、「入ってから具体的に何をしたいか・どういった事業に関わりたいか」を鮮明に言えることだと思います。私の場合は「こういったキャリアプランを描いているので、何年後にはこうなっていたい」という内容を詳細に伝えることができたため、自身のキャリアや成長意欲を面接官に理解してもらえたと思います。その際、論理的な文章で説明することも大事だと思います。グローバルに製品を展開している企業のため、将来的に海外で働きたいという意志を見せることも好印象だと思います。
富士フイルムビジネスイノベーション
グループワークで遅れを取りたくない場合は、事前に簡単にmiroを一通り触って情報のまとめ方や文字の協調の仕方などを予習しておくといいと思います。グループワークは時間がぎりぎりだったためグループでしっかりと分担した方がいいと思います。
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
形式:ナビサイト
内容:my visionこれからの人生で達成したいことや社会の中で生み出したい成果、将来にわたって大切にしたいライフスタイルなど、あなたの中長期的なビジョンを最大3つ、各30字で表現してください。
野村総合研究所(NRI)
設問:あなたが大学入学後、「挑戦し成し遂げたこと」、「乗り越えた困難」からいずれかのテーマを選び、教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたの役割・創意工夫した点、そこから得た学びを重点的に教えてください。
回答:○○○○デバイスの開発に挑戦した。研究室の解散が決まっており、一年以内に将来の応用が見込まれる革新的なデバイスを一年以内に開発する必要があった。そこで、私は学会発表を目標に掲げ、研究に取り組んだ。 その際に、以下2つの課題が生じた。 1.スタッフが手薄だったため、装置の使い方や、どの装置を使えばよいかが分からない。 2.実験条件を変えるたびにデバイスを作り直す必要がある。 1について、その分野に詳しい学外の方に積極的にアドバイスを求めた。自分の限界を認識し、知識を吸収する姿勢を大切にした。アドバイスを基に装置を選定し、マニュアルを熟読することで、実験をスムーズに進めることが出来た。2について、デバイスの設計を見直し、1つのデバイスで多様な実験が可能となるよう改良を行った。これにより、デバイスを作成する時間を削減でき、測定に集中できた。 結果として、学会発表を行い、この機械学習デバイスの将来性を示すことができた。この経験を通じて、新しいものを創出するには多様な分野の知識が必要であることを学んだ。今後も積極的に新たな知識や経験を取り入れ、持続可能な社会の実現に貢献したいと考える。
東京ドーム
形式:企業HP
内容:あなたは仲の良い友人から、どんな人だと言われますか?エピソードを交えて簡潔に教えてください。100文字以下
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も