内定者による13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
損害保険ジャパン
損害保険業界は、普段生活していると直接接点を持つことが少ないため、事業モデルがどのように成り立っているのかについてしっかりと理解をするよう努めた。具体的には、損害保険会社のホームページを閲覧して理解を深めた。また、損保業界は3メガ損保と呼ばれる3つの企業が特に力を持っており、3メガ損保を複数受けていたため、損保ジャパンのみが有する独自性を、当該企業のIR情報や、中期経営計画を元に理解するよう努めた。
川崎重工業
四力学の復習とグループディスカッションへの対策はしっかりやっておいた方が良いと思います。面接に関しては難しい質問が少なかったので、事前にESに沿って準備をしておけば大丈夫だと思います。
関西電力
回数:3回
内容:・あなたが学生時代に頑張ったことについて教えてください。・2050年を見据えた関西電力の新たなビジネスプランを考案し、10分程度でプレゼンしてください。→そのビジネスを成し遂げるために、関西電力はどのような企業と提携すれば良いですか。・周りの人たちから、あなたはどういう人だと言われますか。
ANAホールディングス
ANAは、世界的な航空会社として高い評価を得ており、常にお客様の利便性を追求し、安全で快適なフライトを提供しています。私は、このような世界的な舞台で働くことに興味があり、自分自身の能力を最大限に発揮し、お客様により良い旅の体験を提供することができると思っています。また、航空業界は技術革新が進む分野であり、新たなサービスやシステムを開発することにも興味があります。ANAホールディングスは、グループ会社を含めて多岐に渡る事業を展開しており、様々な分野で経験を積むことができます。私は、ANAホールディングスで成長し、自分自身が世界中のお客様に貢献できるような人材になりたいと考えています。
岩谷産業
私は人々の生活基盤を支え、社会に貢献していく会社を軸として、商社や物流業界を志望しています。その中でも貴社は、総合エネルギーや産業ガスといった生活基盤を支える事業だけではなく、マテリアルや自然産業など幅広く事業を展開しており、次世代エネルギーである水素に着目し、脱炭素社会の実現に取り組んでいるところに魅力を感じ死亡しました。
住友林業
「木」を通じ地球環境に真摯に向き合う貴社の姿勢と私の思いの合致から、貴社を志望しております。高校時代アメリカに滞在した際、分別されず捨てられる使い捨てのプラスチック容器などで山積みになったごみ箱の中身に、日本での徹底的なごみの分別と比較して疑問を感じ、「環境への影響」への意識が芽生えました。帰国後、貴社に出会い、環境保全に寄与する機能を持つ「木」を軸として、持続可能な社会を切り拓くべく事業を行ってきた貴社の長く深い歴史を知りました。川上から川下まで木を活かす独自のバリューチェーンを構築する貴社であれば、自然環境そして地球のために貢献できる誇りあるビジネスを行えると確信し、貴社を志望いたします。貴社の理念を胸に海外事業に携わり、世界規模で人々の暮らしに「木」の側面から付加価値を提供したいです。
島津製作所
あまり業務内容に直結するようなことはインターン内で行わないものの、インターンの内容が楽しいためコミュニケーションが円滑に取れるかどうかは非常に重要であると感じた。その点参加していた学生はコミュニケーションがとりやすい方が多く楽しかった。
クボタ
インターンシップは選考がなく早い者勝ち。また日程、人数も限られているため、インターンの募集が始まった当日に枠が埋まっている印象。メールの通知をオンにしてインターンシップの募集を開始しましたと連絡が来たらマイページにアクセスしてすぐに予約するのがおすすめ。
キヤノン
実際に業務を体験できるため、ファシリティや環境を推進するなどを仕事したいと考えている人は、このインターンシップに参加するべきだと思う。また、インターンシップに参加するために、エントリーシートとテストのみなため、参加するハードルも低いと思う。
凸版印刷
形式:採用ホームページから記入
内容:設問1凸版印刷を志望する理由を教えてください。(400字以下)設問210年後のありたい姿、そこに至るまでに凸版印刷で実現したいキャリアパスを具体的に教えてください。(400字~600字程度)設問3あなたが学生時代に最も取り組んだ活動を教えてください。(400字以下)
三菱電機
設問:当社インターンシップの志望動機や学びたいことをご記入ください。
回答:12の事業領域が部門を超えて連携を行い,常により良いものを追求する貴社の姿勢に魅力を感じているからだ.私は大学院で,様々な専門を持つ学生が参加する授業に取り組んだ経験がある.その際,専門が異なる学生ともチームを組み協力し合うことで、最後の発表会では優秀賞を取ることができた.そのため,幅広い事業部がそれぞれ高い技術力を駆使してものづくりに励む貴社が魅力的であり,社員の方々から仕事に取り組む姿勢についてお聞きしたいと考えている。
デンソー
設問:組織はチームで成果を出します。あなたはその中で,どのような役割が重要だと考えますか。過去のエピソードやあなたの経験をもとに具体的に教えてください。(200字)
回答:チームの機微を感じ取れるリーダーの役割が重要だと考えます。自転車競技部において,私は,インカレ出場に向けて誰よりも練習を重ねていましたが,他の部員との実力差がついてしまったこともあり,部としての一体感が薄れていることに気づきました。そこで私は,皆で腹を割って話し合い,各自の目標を設定することにしました。その結果,部全体の実力の大幅な底上げに成功し,心の底から皆で喜びを分かち合うことができました。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も