みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
SCSK
会社説明会とSCSKの公式HPを参考にして事業内容や働き方に関する情報を収集しました。特に「共創ITカンパニー」というキャッチーなビジョンを掲げているため、会社HP中の中期経営計画や「技術ビジョン」を参考にしてSCSKが実現したい技術的・ビジネス的なビジョンに沿うようなキャリアパスを面接でアピールできるような準備をしました。
アクセンチュア
この企業で重要なことは他社との比較やアクセンチュアだからこそてきることをしっかりと調べることです。実際に志望理由を深掘りされた際にもそれって他社とどう違うの?例えばビック4でもできない?などと深掘りの質問をされたので、しっかりと他社との比較を明確にし、アクセンチュアだからこそできることやアクセンチュアだけの強みを理解することが大切です。
楽天グループ
聞かれたこと:自己PR,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),入社後にしたいこと/キャリアプラン,なぜ御社か
TIS
私は人と向き合い課題を深く理解し、適切な選択に導くことにやりがいを感じています。貴社は独立系SIerとして中立的な立場から幅広い提案ができ、特に金融という社会基盤を支える領域で高い実績を持つ点に魅力を感じました。金融業界は多様な業務と厳格な要件が求められるため、業務理解とシステム構築の両面で高い専門性が必要です。まずはシステムエンジニアとして業務の流れや開発経験を積み、将来は顧客の課題解決に深く貢献できる存在になりたいです。人々の生活に余裕をもたらし、その先の挑戦を後押しする社会を実現したいと考えています。
トヨタ自動車
「安全で自由なモビリティ社会を創造したい」という想いから貴社を志望します。貴社は自動車業界を牽引する存在として、社会に大きな影響を与える力を持ち、私の考える価値を世の中に広く届けることができると感じています。特に、「町いちばん」という考え方に強く共感しており、ワークショップでモビリティ社会について議論した際、お客様の視点に立ち、地域に根ざした発想の重要性を強く実感しました。さらに、チームワークを重視する社風も魅力的であり、私が培ってきた協働力やチームファーストの精神を活かせると考えています。貴社の一員として、仲間と共にモビリティ社会の進化に貢献したいと考えています。
三井住友銀行
私が三井住友銀行を志望するのは、「革新」「挑戦」「成長」というキーワードが強く根付いた環境に惹かれたからです。第一に、貴行がデジタル領域で積極的に先陣を切っている点に大きな魅力を感じています。「Olive」や「Sustana」のようなサービスは、銀行という枠を超えた新しい価値創造への挑戦であり、業界の常識にとらわれない姿勢に心を動かされました。第二に、社員一人ひとりの挑戦を尊重し、実際に形にできる土壌があることに共感しています。アイデアを発信し、実行まで移せる文化は、私自身が目指す「自ら動き、変化を生み出す働き方」と重なります。そして、若手にも大きな裁量が与えられる点は、成長意欲の高い私にとって理想的な環境です。以上の理由から、私は貴行で、自らの挑戦心を存分に発揮し、変革の一端を担う存在になりたいと考えています。
三菱UFJフィナンシャル・グループ
本会社がどのような形態をしていてグループ全体で協力体制があるのかを理解することができました。特に今回受けた部署の社会的意義ややりがいを社員の方を通して直に体験することができたのがよかったです。ざっくばらんとした説明が多かったですが、この機会に勉強しようと思いました。
西日本旅客鉄道(JR西日本)
駅は公共の場であり、さまざまなお客様と接するため、第一印象がとても大切です。制服や髪型、靴の清潔感に気をつけ、言葉遣いも丁寧に心がけましょう。業務内容や先輩のアドバイスはどれも実践的。その場でメモしておくと、あとで振り返るときに非常に役立ちます。メモ帳はポケットに入れておくと便利です。
三井住友海上火災保険
特に事前知識は必要ない。 対面のワークショップであり、お手洗いに行っている時間を除いて休憩中も常に社員や内定者の目があることを意識して参加するべき。休憩中の態度が悪く、社員が顔をしかめている人がいた。
日本IBM
形式:企業HP
内容:IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。(500文字以下)
資生堂
設問:普段使用しているデジタルツールがもたらす体験価値と、これからの未来ではどのように変わっていくか 動画で3分以内
回答:スマートウォッチについて 現在の体験価値→健康管理、支払い、スマートフォンの通知 未来→肌状態に基づくスキンケアの提案、ペットの健康管理機能
東日本旅客鉄道(JR東日本)
設問:「JR東日本の取組みで気になるものとその理由」についてご入力ください。(400文字以内)
回答:貴社の取り組みのうち、Suica・JREポイント経済圏のサービス拡充に関心がある。特にJRE BANKの始動やシェアサイクルサービスとの連携に注目している。JRE BANKは、従来の鉄道事業が「移動手段として必要だから利用する」性格を有していたのに対し、「サービス自体に魅力があるから利用する」という新しい利用価値を生み出している。この取り組みは、他の金融サービスと比較される存在であり、利用者が貴グループの多様なサービス・強みを知る入口になり得る点が画期的だと思い、関心がある。また、元々提携していたシェアサイクルサービスは、ポイントサービスとの連携により利便性が向上していて、私自身通学や観光でその恩恵を感じており、魅力度がさらに高まっていると考える。さらに、地方の交通脆弱化が懸念される中、MaaSの一つとしてシェアサイクルを活用した観光促進の可能性にも期待しており、今後の展開を注視している。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も