年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | R&Dの場合研究内容と2つの質問に回答します。質問内容は一般的なガクチカや志望動機などではなく、他企業では聞かれないようなユニークな質問が多いです。自分の思うことをユーモアを入れつつ書き上げれば、きっと通過します。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | きれいめの服装 |
内容 | JTの事業について軽く説明の後、就活生の質疑応答がありました。むしろ質疑応答がメインで、幅広い内容から深い内容まで詳しく解説して頂きました。 |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | 一般的なリクルーターとは違うと思いますが、人事の方が1人担当して下さいました。複数回のオンライン飲み会を通じて、会社のことや人事の方本人のキャリアや今後の展望などについて詳しくお聞きしました。また、志望する部署のボスにあたる方も参加するなど、普通の説明会では得られない情報が沢山聞けました。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | JTはTG-WEB?を採用しています。他のWebテストと出題される問題はそこまで変わらないので、それなりに予習しておけば十分パスできると思います。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 【1次面接】 ・自分の研究に関連する質問 (e.g. 研究で苦労したこと、工夫したこと、その分野でのインパクト) ・趣味 ・吸っている煙草の銘柄 ・あなたがJTに入ってからやりたいこと ・逆質問 【2次面接 (最終面接)】 ・自己紹介 ・あなたが自慢できること ・志望動機 ・その他様々な質問 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | 6人以上の社員と会った |
---|---|
内容 | ・JTの今後の展望 ・関わったプロジェクトの話 ・JTで苦労した話 ・面接対策 |
内容 | ・企業のホームページの熟読 ・OB訪問 |
---|
拘束や指示 | 特にありません。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より遅かった |
コメント