エントリーシートや履歴書に記載することが多い「得意科目」の欄。どのように書けば人事にアピールできる内容になるのか、書き方のコツを伝授します。文系・理系別に例文もご紹介していますので、参考にしてください。
エントリーシートの得意科目欄でライバルに差をつける!文系理系別ポイント!
自己PRや志望動機欄に比べて、じっくり考えるのは後回しにしてしまいがちな得意科目欄。なんとなく「優の成績がもらえたから…」なんて理由で記載していませんか?後回しにしがちなのはライバルの他学生も一緒です。一歩抜き出るために、細かいところまで、しっかりPRの効果が発揮できるような書き方を学びましょう。
▼文系・理系共通のポイント
単に科目名を書いて終わり、ではなく、「なぜその科目が得意と言えるのか」または、「なぜその科目に興味をもったのか」という内容を書きましょう。評価が良いものでなくてもかまいません。自分が前向きに、興味をもって取り組めた科目とその理由を書いてください。
▼文系学生のためのポイント
「こんな科目が得意な人なら、ウチの仕事も上手に取り組めるのではないかな?」と面接官が想像できるような内容になるように意識しましょう。
▼理系学生のためのポイント
理系学生の場合、基本的には「研究室での研究内容」について記載しましょう。別途「研究室について」の項目がある場合は文系学生と同じでかまいません。学部生で、まだ研究室が確定していない時期に提出しなければならないときは、「配属予定の研究室の研究内容と、なぜそれに取り組もうと考えたか」を記載してください。
▽文系に関する就活生のクチコミはこちら
文系で学んだことは会社で役立つかのクチコミ・掲示板 - みん就(みんなの就職活動日記)
出典:pixta