1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. キヤノンマーケティングジャパンの就活情報
  4. キヤノンマーケティングジャパンのインターン体験記一覧
  5. キヤノンマーケティングジャパンのインターンエントリーシート一覧

キヤノンマーケティングジャパンのインターンES(エントリーシート)一覧 (全18件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年

全18件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(文系総合職)
    • 設問:「当社インターンシップへ参加しようと思ったきっかけや理由を教えてください。(200文字以内)」

      貴社への理解を深め、将来働くイメージを具体的に描きたいからだ。 貴社の企業理念「共生」に共感し、人・社会・自然における社会課題に対する的確なソリューション提供に魅力を感じている。インターンシップを通じ

      て、貴社が「共生」の理念をどのように実現し、具体的なソリューションを提供しているのかを学びたい。また、貴社の「三自の精神」を重んじる社風を肌で感じ、その価値観を共有することで自身の成長に繋げたい。

    • 設問:「学生時代(直近3年以内)で誰にも負けないと思うエピソード又は取り組みを教えてください。その経験を通して、自身がどう成長したかも併せて記述してください。(200文字以内)」

      学生時代に5日間のタイへの一人旅を行った。現地でタクシーにぼったくられたり、屋台での不当な請求を経験したが、自分で交渉し解決した。この経験を通じて、異文化理解力と問題解決能力が大きく向上した。言語や文

      化の壁を乗り越えながら旅程を計画・遂行し、上記のようなトラブルにも柔軟に適応した。この旅で、未知の環境でも積極的に挑戦し成長する姿勢を身につけられたと実感している。

    • 設問:「当社インターンシップへの参加を通して、今後に生かしたいことを記述してください。(200文字以内)」

      私は就職活動を行う上で、社風を重要視している。社内の雰囲気は実際に参加することでしか得られないものであると考えている。貴社のHP上のリアルボイスを読み、どの社員の方々も温かい雰囲気やフラットな文化に惹

      かれたと仰っていたことから、貴社の三自の精神を重んじる社風が浸透していると感じた。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:当社オープンカンパニーに参加しようと思ったきっかけ ~200

      本オープンカンパニーに参加しようと思った理由は、貴社の先進的な技術や多様なソリューションが、実際のビジネス現場でどのように活用されているかを直接学びたかったからだ。また、貴社が持つ幅広い事業分野の中で

      、自分の強みを発揮できる領域を見つけ、キャリアを築くための貴重な機会になると感じた。

    • 設問:当社オープンカンパニーへの参加を通して、今後に活かしたいことを教えてください。~200

      参加を通じて得た貴社の技術やビジネスノウハウを、今後のプロジェクトや業務に活かしたいと考えている。特に、実際の業務に即した提案力や問題解決力を磨き、顧客満足度向上に貢献することを目指している。また、貴

      社の多様な事業分野を深く理解し、広い視野を持って柔軟に対応できるビジネスパーソンを目指したい。

    • 設問:現在の大学で研究していることについて教えてください。

      刑事法に関する事例問題ついて検討・議論している。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(エンジニア)
    • 設問:学生時代にあなたが挑戦し、達成したことについて教えてください。

      大学2年時の5月から10月の6カ月間、ジュニアサッカーのコーチを務め、小学6年生のチームを地区大会優勝へと導いた。当時のチームは過去に大会で好成績を残せず、前年の地区大会では32チーム中ベスト8にとど

      まっていた。そこで私は、コーチという立場で「勝てるチームにするために何が必要か」を考え、戦術改革とチームの雰囲気改善の2点に注力した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで答えることを常に意識していた。研究内容は専門的な言葉は避け、初めての人が聞いても分かりやすいように伝えることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代で誰にも負けないと思うエピソードまたは取り組みを教えてください。

      〇名が所属する〇〇同好会でマネージャーを務め、チームの日本一に貢献した。私は、日々頑張る仲間を支えたいという想いから、チームの士気向上に取り組んだ。試合に勝てず士気が低下した際には、モチベーションムー

      ビーを作成し、チームの一体感を高めた。また、マネージャー全員に気を配り、積極的にサポートした。チームの雰囲気が低迷した場面でも、メンバーに寄り添い、チームの勝利に繋げることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誰が読んでも理解できるよう、わかりやすく簡潔に書くことが大切。強みや経験を具体的に示し、それが企業の業務や価値観にどう活かせるかを明確に伝えると良い。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:大学生時代にあなた自身が挑戦し、達成したことについて教えてください。(200字)

      カフェでのアルバイトでマニュアルを作成したことだ。アルバイトを始めた当初、店員によって対応の差があるというクレームが発生した。そこで接客マニュアルを作成することに挑戦した。従業員同士で意見を出し合うこ

      とで、様々な視点からマニュアルを作成した。この結果、チームが一丸となり質の良い接客が出来るようになりお客様からのクレームを減らすことが出来た。この経験からチームの一員としての責任感と達成感を得られた。

    • 設問:あなたの専攻分野について、またその学問から得た学びについて教えてください。(200字)

      化学という学問から得た学びは、理論と実践の両立の重要性だ。主に無機化学、有機化学、物理化学、分析の分野について理論学習を行い専門的な知識を身につけるだけでなく基礎実験や専門実験、データ解析を行うことで

      実践的な技術を習得し理論と実験の両面から化学の専門知識を深めた。実験では単に実験結果をレポートにまとめるだけでなく原子や分子の立場から化学的要因を解明することで主体的に考える力、協調性を養った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      キャノンマーケティングジャパンのインターンシップに参加したいという想いが伝わるように書いた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:当社のインターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由

      貴社が大切にされている「顧客主語」の考え方に強く共感し、お客様の課題を的確に捉えた上で最適な解決策を提案していく姿勢に惹かれました。またITソリューションを通じて多様な業界の課題に向き合っている点にも

      興味を持ちました。インターンシップでは、実際の業務や提案の進め方を自ら体験することで、貴社がどのように価値を提供しているのかを肌で学びたいと考え、参加を希望しました。

    • 設問:学生時代で誰にも負けないと思うエピソードまたは取り組みを教えてください。

      ○○に関するイベントの企画・実施において、リーダーを務めた経験です。私達は目標を「参加者アンケートで5点中4点以上の満足度を得ること」としました。準備段階では、内容の方向性がなかなか定まらなかったり、

      メンバーの熱意に差があったりと、調整の難しさに直面しました。しかし繰り返し話し合いを重ね、各自の役割や得意分野を明確にしたことでチームが一つにまとまりました。その結果、本番では平均4.1点という評価を得ることができ、目標を達成しました。この経験を通じて、周囲を巻き込みながら目標を達成する力を磨くことができました。

    • 設問:本イベントに期待することを自由に記述してください。

      このインターンシップでは、実務に近い課題に取り組む中で、顧客ニーズの深掘りから提案に至るまでの一連のプロセスを具体的に学びたいと考えています。また社員の方々と直接対話することで、貴社の雰囲気や働く上で

      大切にされている価値観を知り、自分がどのように貢献できるかを考える機会にしたいです。チームでの協働経験を通して、実践的なコミュニケーション力や課題解決能力を一層高めたいと考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(事務系)
    • 設問:当社インターンシップへ参加しようと思ったきっかけや理由を教えてください(200字以内)

      多くの人々の課題解決に携わる仕事がしたいと感じたことから、ITソリューション事業に興味を持った。中でも、共創パートナーやITコンシェルジュといった形でお客様に真摯に向き合い、時代に合わせた多様なソリュ

      ーションを社会に提供し、積極的に新規事業創出をしている貴社に特に魅力を感じた。そこで、インターンシップを通してより深い企業研究をし、貴社で働くイメージを明確化したいと思い応募した。

    • 設問:学生時代(直近3年以内)で誰にも負けないと思うエピソード又は取り組みを教えてください。その経験を通して、自身がどう成長したかも併せて記述してください。(200字以内)

      軽音楽サークルでライブ運営係長として、部員の参加率を1.5倍にすることに成功した。具体的には、貸料の高いライブハウスではなく大学内の教室を利用してライブを開催し、ライブ数を前年の1.5倍に増やした。ま

      た、掲示板機能が使えるアプリを導入することで気軽にバンドメンバーを募集できる環境を整え、上回生による楽器講習会を企画し縦の繋がりを強化した。この経験を通して、柔軟な対応力で課題解決に導く姿勢を培った。

    • 設問:本イベントに期待することを自由に記述してください。(200文字以内)

      本インターンシップで、貴社の顧客基盤の姿勢や独自のビジネス戦略について実践を通して学び、どのようにして顧客のニーズを汲み取って新しい価値創造に落とし込んでいるのか理解を深めたい。またグループワークにお

      いては、自身の強みである「現状を冷静に判断して問題解決に導く力」を発揮して最適な提案を追求するとともに、他の学生との交流をすることで多角的な視点で課題を解決するスキルを身につけたい。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(ソリューションセールス)
    • 設問:当社インターンシップへ参加しようと思ったきっかけや理由を教えてください

      私は、IT技術を駆使して複雑な課題を解決する仕事に魅力を感じており、貴社のソリューション提供にその強みを感じ、インターンシップへの参加を希望した。結婚式場でのアルバイトで披露宴のサービス設計を担当し、

      お客様のニーズに応じた提案を行って感謝の言葉を頂いた経験がある。この経験から、課題解決には技術力と顧客理解の両方が重要だと学び、その両方を兼ね備える貴社で更に成長し、課題解決力を磨きたいと考えている。

    • 設問:当社インターンシップへの参加を通して、今後に生かしたいことを教えてください

      お客様の課題を解決する力を養い、「自分にしかできない価値を提供し、多くのお客様に信頼される存在になりたい」というビジョン実現に向けて前進したいと考える。そのためには、潜在的なニーズの把握や、経営者層に

      対して論理的で説得力のある提案を行う能力が不可欠である。貴社のマーケティングとITソリューションに触れることで、これらのスキルを実践的に学び、ビジョン達成への一歩としたいと考えている。

    • 設問:現在の大学で勉強していることについて教えてください。

      私はゼミナールで政治経済学を学び、他大学とのディベート大会に参加している。ディベートでは、自分の主張が相手の主張より優れていることを審査員に伝えることが求められる。そのため、論理的な主張を構築するため

      のフレームワークや、発声や表情といった非言語的要素も含めた効果的なコミュニケーション手法を学んできた。これらの知識は、将来の多様な場面での対話や交渉において大きな武器になると考えている。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:当社インターンシップへ参加しようと思ったきっかけや理由を教えてください。

      貴社の業務に対する理解を深めたいからです。私は、顧客の要望に応えるだけではなく顧客に寄り添う中で発見された潜在ニーズも見据えながら提案をする、「未来」の社会課題の解決を目指す姿勢に魅力を感じました。ワ

      ーク通して「未来」を切り拓く市場創造を可能にする貴社独自の課題解決プロセスを肌で感じるとともに、自身の強みと弱みを再確認し自己成長につなげ貴社で働く未来像を具体化したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数がすくなかったため、結論ファーストで端的にまとめることを意識しました。また誤字がないか何度も確認しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:専攻分野とその学問から得た学び(200文字)

      私は物理学を専攻しており、この学問では物質やエネルギーの自然現象を解明するための知識を習得し、実験実習を通して必要なスキルを身に着けていく。実験では失敗が常に付き纏うため、滞る度に幾度となく原因を分析

      し試行を繰り返していかなければならない。大学一年時からこの作業を続けていく中で、困難を乗り越えるには諦めずに最後まで考えやり抜くこと大切だと学んだ。

    • 設問:インターンシップに参加しようと思った理由(200文字)

      貴社のITソリューションについて理解を深め、課題解決能力を高めていきたい。私は将来それぞれの顧客に合わせたソリューションを提供することで、問題を解決していきたいと考えている。そのためには顧客のニーズを

      理解し、相手に親身になって寄り添う姿勢と論理的思考力が必要不可欠であると考えている。マーケティングとIT事業両方に携わっている貴社のインターンシップを通して、将来の私に必要な力を身に着けたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的かつ分かり易く記載する事。設問の字数が200文字以内と定められていたため、限られた文字数で自身の伝えたいことを書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:当社インターンシップへ参加しようと思ったきっかけや理由を教えてください。 (200文字以内)

      貴社が取り組んでいる社会や顧客に対する課題解決はどのようなものなのか、実践を通して学びたいと考えたからだ。企業研究を進める中で、貴社がキャノン製品のサポートだけでなく、ITソリューション事業にも注力し

      ていることを知った。メタバース空間での情報収集は職種内容や貴社の強み、社内の雰囲気などよく知ることができ非常に役立ったが、本インターンシップを通してより深い企業研究をしたいと考えたため応募した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく書く。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(企画職)
    • 設問:当社インターンシップへ参加しようと考えたきっかけ

      貴社の事業内容に対して強い興味関心を抱いた為、志望する。貴社は先進的なアイデアと社員の熱気あふれる活動によってその事業領域を広げることに余念が無い。そういった今後も活躍の幅が広がる貴社であれば、私の興

      味関心を満たしながら貴社ひいては社会へ貢献することに繋がると考えた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      私の伝えたいことは何かを整理し、簡潔に内容の重複が無いように記入するようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(エンジニア)
    • 設問:大学生時代にあなた自身が挑戦し、達成したことについて教えてください。

      アルバイト先の売上の更新に挑戦し、達成した。目標として過去の最高売上の3%の更新を設定した。現状としてお客様の回転効率が悪く、その課題としては学生の出勤率が低いことがあった。原因には、働く場所として魅

      力的な環境になっていないことにあると考えた。そのため、まだ慣れていない学生が少しでも仕事をしやすいと思える環境づくりを行い、その結果学生の協力もあり、目標を上回る最高売上の約4%の更新が出来た。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすい文章かどうか

  • 大学:芝浦工業大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(企画職)
    • 設問:インターンシップに参加して、今後に生かしたいこと

      グループワークを通して、社会の抱える様々な課題の解決法を学び、社会に貢献できるサービスやアイディアの提案ができる人材を目指したい。私の人生の目標として、「モノやサービスを通して人々の生活に貢献したい」

      という目標がある。貴社で行われるインターンシップで顧客主語の観点で最適なソリューションを提供する流れを体感し、お客様視点で課題解決をしていく流れを学ぶことで、自分の目標を達成するヒントにしていきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業が大事にしている言葉「顧客主語」を用いて企業に合ったESの内容にするという点

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(マーケティング)
    • 設問:当社インターンシップへの参加を通して、今後に生かしたいことを教えてください。

      変化の激しい社会で働いていく上では、課題に対してチームで解決していかなくてはならないと考える。その際、インターンシップで高めた実践的なマーケティングスキルの中でも、特に分析思考能力を発揮し、社会に貢献

      していきたい。また、貴社ならではの徹底したターゲット目線のマーケティングを体感することで、大学でのマーケティングに関する学びにも今までとは異なる新しい視点を持ち取り組み、知見を深めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      インターンシップを通してどのような力を身に付けたいのか、どう発揮していきたいのか具体的に表現すること。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターン参加への志望動機をご記入ください。

      貴社の○○という理念の下、ICTと人の力による課題解決のプロセスを学ぶため。私は学生時代に、主にアルバイトや部活動において主体的・積極的に行動してきた。先輩から話を聞くことで、貴社の○○という企業理念

      を知り、参加を強く志望するに至った。このインターンでは、1.様々な社会問題にITソリューションがどのように関わっていくかということ、2.デジタルICTと人の力が課題を解決するまでの課程を学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設定字数が非常に少ないため、簡潔にまとめること。また、ホームページなどで企業についてしっかり調べていることをアピールするよう心がけた。

  • 大学:明治大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      あらゆる社会課題に対してどのような価値提供ができるのか、貴社ならではのアプローチの仕方や提供できる技術を学びたいと思い志望しました。私はアルバイトの経験から、将来働く上で「社会に貢献している実感」を大

      切にしたいと思っています。そのような背景から、利益だけでなく社会貢献性を重視する貴社の姿勢の共感しました。また、大学の研究ではECについて研究を行っているなどデジタルの可能性にも感心があります。

    • 設問:研究内容

      現在はアパレルECの成功事例としてZOZOTOWNを取り上げ、その決算情報について回帰分析を行っています。広告宣伝費や取扱ブランド数、購入者数、商品単価などの定量的な数値からZOZOTOWNの成功要因

      を検討し、今後の展望を考察することを目的としています。研究動機は、コロナ禍により様々な分野でECが拡大する中、試着の困難などがあるアパレルはどのようにEC化を進められるのか明らかにしたかったからです。

    • 設問:インターンを通して今後に活かしたいこと

      DX手法を活用したソリューション事例を学ぶだけでなく、新規発案を実際に体験することで、そのプロセスまで含めて学びたいと考えています。ニーズから潜在的な課題を発見する力や、実現可能性を考えながら適切な解

      決策を創出する力は今後のゼミ研究でも活かされると考えるからです。また、社員の方々との交流を通して貴社の社風や強みを体感したいとも考えます。そこで感じたことを自身のキャリア創造に活かしたいと思います。

  • 大学:同志社大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:当社インターンシップへ参加しようと思ったきっかけや理由を教えてください。

      貴社での働き方について理解を深めたいと思ったからだ。私は、所属ゼミでの商品開発などの活動を通して、お客様の持つ課題に寄り添った提案をすることで、満足と幸せを届けられることを実感し、非常にやりがいを感じ

      た。「メーカー」と「IT」の二つの要素をあわせもつ貴社だからこそ、幅広い事業にかかわりながら、お客様の様々なニーズに合わせた価値提供が可能であると考え、魅力を感じている。

    • 設問:当社インターンシップへの参加を通して、今後に生かしたいことを教えてください。
      ※200文字以内

      貴社の業務内容について理解を深め、実際に働くイメージを掴みたい。体感ワークやグループワークを通して、リアルなマーケティング業務について学び、自分がどのように貢献できるか確かめたい。また、社員の方々より

      直接フィードバックを頂くことで、自身に現在足りていない視点や、能力を知る機会にすることで改善につなげ、将来働く上でも即戦力となる人材を目指し、さらなる成長を遂げたい。

    • 設問:現在の大学で勉強していることについて教えてください。
      ※200文字以内

      ゼミで消費者行動論に基づくブランドマーケティングについて学び、様々な企業から頂くお題に対して新商品の開発や企画提案などを行っている。商品開発を行う上で、最も重要なことは全ての根拠を明確にすること、そし

      て消費者のインサイトに寄り添った提案をすることだと学んだ。また、チームでフィールドワークやインタビューも実施するなど、主体的に行動し、実践的にマーケティングについて学んでいる。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S