1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. トヨタ車体の就活情報
  4. トヨタ車体のインターン体験記一覧
  5. トヨタ車体のインターンエントリーシート一覧

トヨタ車体のインターンES(エントリーシート)一覧 (全6件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年

全6件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:完成車メーカーであるトヨタ車体の仕事体験に参加する動機を教えてください。(200文字以内)

      私は環境と安全に配慮したモノづくりに携わりたいという思いから、車両の企画から生産まで一貫して手掛ける貴社に興味を持ちました。特にアルファードなど多くの人の生活を支える車両を手がける中で、ボデーメーカー

      としての高い技術力とチームの連携力に魅力を感じました。実際の業務を通して、完成車メーカーのやりがいや求められる力を体感し、自身の将来像を明確にしたいと考えています。

    • 設問:あなたが自ら変わろう(変えよう)と努力したエピソードを教えてください。また、その際心掛けたことを教えてください。(200文字以内)

      大学の教育プロジェクトに参加した際、当初は意見の対立から作業が停滞していました。そこで私は相手の考えを正しく理解しようと傾聴に努め、相違点ではなく共通点に目を向ける姿勢を心がけました。その結果、チーム

      内の信頼関係が深まり、スムーズな進行と成果の向上につながりました。人との関わりの中で自分の姿勢を変えることで、より良い結果を導けると実感しました。

    • 設問:あなたのセールスポイントを教えてください。また、その際に心掛けたことも教えてください。(200文字以内)

      私の強みは調整力である。大学の学園祭実行委員を務めた際、実行委員・出店者・外部協賛企業の要望が食い違い、準備段階で混乱が発生した。関係者間の意見の食い違いによる混乱を解消するため、週一のミーティングを

      企画し課題を整理し、優先順位を設定しスケジュール化、進捗を定期共有することで調整を図りました。また小規模タスクをペア制で進め責任感を促進。結果として来場者数・売上ともに昨年120%を達成した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:あなたがトヨタ車体のインターンシップに参加したい理由を教えてください。(150文字以内)

      よりよいクルマを作るために技術者として必要な能力や姿勢を学びたいと考えたためです。完成車メーカーならではの、自分が開発に関わったクルマが社会に出て活躍していることを感じられる点に魅力を感じました。ラリ

      ーに耐える性能を生む貴社のエンジニアについて学び、貴社で活躍するための力を身に着けたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜ完成車メーカーなのか、なぜトヨタではないのかを明確化した

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(生産技術、開発職)
    • 設問:完成車メーカーであるトヨタ車体の仕事体験に参加する動機を教えてください。
      (モノづくりや車への興味や想い、仕事体験を通して知りたいこと 等)200

      貴社の「ハコブ」ビジョンに共感し、移動の喜びと安心感を次世代にも還元したいと考え、応募に至った。昔私の祖父は交通事故で重篤な状態に陥ったが、奇跡的に回復を果たして私の世代まで命を繋いだ。それをきっかけ

      に、安全で安心の車づくりを通して社会に貢献したいという想いが募り、当業界を志望している。仕事体験では、貴社が手掛ける車づくりの最前線を体感し、特に生産技術職として働くイメージを固めたいと考えている。

    • 設問:あなたが自ら変わろう(変えよう)と努力したエピソードを教えてください。
      また、その際心掛けたことを教えてください。200

      私はアメフト部に所属し、未経験のため、難しい技術の体得に大きな壁を感じていた。そこで「手の甲に意識するポイントを書く」というシンプルな方法で克服を図った。この考えを技術の習得に遅れをとっている人を中心

      に共有したところ、高め合う声が活発に行き交うようになった。最終的には部内に広がり、チームとして関西リーグ2部昇格を達成し、小さな想いや行動が大きな成果に繋がることを実感することができた。

    • 設問:あなたのセールスポイントを教えてください。
      また、その際に心掛けたことも教えてください。200

      私は想いに対する行動力、継続力が一番の強みであると自負している。アルバイトでの不満から生まれた想いを原動力に、事業を設立した。高額な教材販売を阻止し、生徒らの自己投資を増やし、親子が安心して勉学に取り

      組める環境を生み出した。加えて、独自の指導報告書によって、親子のつながりを増強することができた。故に、「実現したい」という想いを原動力にして課題や改善点に真摯に向き合い、行動に移すことができる。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も力を入れたこと。

      学生時代に頑張ったことは、塾講師としての経験です。大学生活の中で、私は地元の塾でアルバイトをしていました。最初は指導方法に不安がありましたが、生徒一人一人の理解度に合わせた教え方を模索し、徐々に自信を

      つけていきました。特に、成績が伸び悩んでいる生徒に対しては、個別のアプローチを大切にし、分かりやすい例え話や解説を取り入れ、少しずつ成果を上げることができました。その過程で、生徒の成長を感じる瞬間に大きなやりがいを感じ、教えることの楽しさを再確認しました。この経験を通じて、コミュニケーション能力や忍耐力、問題解決能力を身につけることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体的なエピソードをもとに、自分はそこでどんな力を身につけたか、またその力を社会ではどのように活かせるかを考えながら書くように意識しました。

  • 大学:名古屋大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:自身の短所とそれに対して取り組んでいること

      私の短所は自己主張が弱い点です。そこで、意見や考えを積極的に表明する機会を増やすため、イベントの幹事や企画などを積極的に務めました。私が意見を出さないと計画が進まないため、積極的に意見を出せるようにな

      りました。また、意見を出す上で妥協できる点と譲れない点を明確にすることに取り組みました。その結果、自身の意見を最終的なアイデアに少しずつ反映することができるようになり、弱点を少しずつ克服してきました。

    • 設問:インターンシップの志望理由

      私はモノづくりに非常に興味を持っており、特にその中でもクルマづくりに興味があります。また、私の将来の目標として、私が手がけた製品が世界中で販売され、お客様を喜ばせたいという思いがあります。そこで、貴社

      のインターンシップに参加し、実際に商品開発から試作までの流れを体験したいと思います。

    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      私は、周りの意見をまとめることができます。イベントの企画・運営をしたとき、他の運営メンバーとのコミュニケーションを重視し、アイデアを出し合いました。周囲から様々な意見があり、そのなかで対立した意見をま

      とめあげ、よりよいアイデアを生み出すことができ、結果として満足度の高いイベントを成功させました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:あなたが完成車メーカーであるトヨタ車体のインターンシップに参加する同期を教えてください。

      完成車メーカーである貴社で事務職として果たせる役割を学びたいと思い、志望いたしました。自動車業界は変化の時代を迎えています。その中で、開発から生産までを一貫して行う貴社によるニーズに応えた車づくりに魅

      力を感じています。その車づくりに関わる事務職として、貴社で働くビジョンを鮮明にしたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESのみの選考のため、自身の伝えたいことをわかりやすく書くように心がけた。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S