1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. ニデックの就活情報
  4. ニデックのインターン体験記一覧
  5. ニデックのインターンエントリーシート一覧

ニデックのインターンES(エントリーシート)一覧 (全3件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2020年
  • 2019年

全3件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(モノづくり体験)
    • 設問:本インターンシップにご応募いただいた理由と、インターンシップで学びたいことを教えてください。(300文字以下)

      貴社のモータに関する高い技術力に興味を持ち、モノづくり体験型インターンシップへ応募いたしました。 私は○○に関する研究を行っており、実験器具でモータを取り扱う機会がありました。研究でモータを用いたこと

      を通じて、モータを設計・製作する職業に関心を持ち、「世界No.1の総合モーターメーカー」である貴社に興味を持ちました。 モノづくり体験型インターンシップでモータ製作を体験することで、モータの原理と設計について深く学びたいと考えております。 また、貴社の製品開発現場で製品がどのように作られるのかを知ることで、自分のイメージする働き方をより具体化したいと考えております。

    • 設問:これまで研究など学業において力を入れたことについて、ご記載ください。(300文字以下)

      私は○○についての研究を行っていました。それによって計画力と、それを実行する力を身につけられたと思います。私の研究室では、研究の進め方に細かな指示がなく、学生が主体的に取り組むというスタイルでした。そ

      のため、研究結果を出すためには、綿密に計画を立て、それを実行する必要がありました。計画通りにいかないことも多々ありましたが、その都度計画の修正をしながら、継続して研究活動を行うことで、研究成果を目標としていた学会にて発表することができました。この経験から、毎日少しずつの積み重ねが、大きな成果につながることを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論を先に書くこと。就活サイトの体験記を参考に文章を組み立てました。

  • 大学:北海道大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【20卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:学生時代に力を入れて行ったこと(200字以内)

      新入生に物件を紹介するアルバイトに注力。学生に対しては1人1人の予定の管理を行いシフトの調整を行い、一方で職員と昨年度の改善点の洗い出し等も行った。特に今年度から大きくシステムが変更することに伴う課題

      の確認、解決策の提案、さらにはそれを学生に過不足なく伝えるという橋渡しにとりわけ注力し、貴重な実務経験となった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ・なるべく一文を短く、簡潔に。
      ・ですます調を避ける
      ・起承転結を考え余計な文を省く
      ・字数制限に囚われない
      ・その企業とESに書いている強み、やったことをマッチさせる

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:学にて履修した科や研究室で最も興味を持ったものについて、理由を沿えて記ください。

      私は、講義で学んだ「メカトロニクス学」に興味を持ちました。メカトロニクス学は、家電製品など多くのものに活されており、今後も幅広い分野に利可能なこと、ハードウエア・ソフトウエアともに多くの知識を必要とす

      る奥が深い科で魅を感じたことが興味を持った理由です。さい 頃にモータやミシンの分解をする機会があり、機械の仕組みについて知りたいと思ったことから、メ カトロニクス学の講義を履修し、マイコンをいた制御やブラシレスDCモータの制御法について学びました。研究でも講義で学んだことを活しており、今後も勉強を続けて、この知識を活用することができる仕事につきたいと考えています。

    • 設問:応募動機を記ください。

      供時代から電気作などに興味があったこと、そして学院の講義でブラシレスDCモータの制御について学び、モータについて興味を持ったことから貴社の事業に興味を持ちました。貴社がモータ製造のトップメーカーとして

      第線で活躍されており、また売上10兆円を指すという標設定や、ロボット事業への参、動の動運転技術の開発に取り組むというチャレンジングな姿勢を持っていることに魅を感じました。貴社のインターンシップに参加することで、モータについての理解を更に深めるとともに、社員の々との交流を通して前向きな姿勢や分にりない部分は何かを学び取り、分を成させたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      聞かれた質問に対して,PREPの法則などできるだけ簡潔に,難しい言葉を使わないことに気をつけました.


みんなのキャンパス
ページトップへ
S