-
設問:コース志望の理由を教えてください。
企業の成長を担う事業戦略に携わることに魅力を感じるため。本インターンシップを通じて、さまざまなデータや要因を分析し、最適な戦略立案に繋げるための論理的思考力やスキルを養いたいと考える。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
設問が志望動機のみなので、そこでこちらの熱意を伝えるように意識した。
全6件
企業の成長を担う事業戦略に携わることに魅力を感じるため。本インターンシップを通じて、さまざまなデータや要因を分析し、最適な戦略立案に繋げるための論理的思考力やスキルを養いたいと考える。
設問が志望動機のみなので、そこでこちらの熱意を伝えるように意識した。
私はXXにおけるXXという内容の研究を行っております。この研究は、XXを促進するXXの研究が進められているのに対し、XXを収束させるための有用なツールは未だ存在しない現状に注目したものであり、自身で提
案手法を考案し、それを実現するためにPythonにおいてプログラムを実装しました。このプログラムは、XXやXXといった複数の外部ツールとのAPI連携に加え、複雑なリスト構造やループ処理、データ分析のためのコードも含んでいましたが、最終的にプログラムは問題なく動作し、研究成果を研究会で発表しました。 また、大学院において、Flutterを用いてスマートフォン向けアプリのチーム開発を行った経験があります。このアプリは2人のプレイヤが別端末から操作してデータベースと連携して同期を取る通信対戦ゲームであり、ゲーム内容としては、スマートフォンから取得したXXを用いてマップ上でXXゲームを行うというものです。
まず、誤字脱字がないことを何度も確認した。また、自身の経験や専門知識がない人でもすんなり理解できるように簡単な言葉を使うこと、論理的構造が読みやすいようにすることを心がけた。
地域の方々向けの新規イベントをリーダーとして開催するインターンシップに力を入れた。目標は既存イベントの1.5倍以上の集客を達成することであり、そのために現状分析と問題点の抽出を行なった。 まず、集客を
増やすために、従来のターゲット層である40代以上の方々に加え、家族連れも参加できるファミリーイベントの企画を立案しました。さらに、告知力が不足していることが問題であると判断し、自分たちで作成した広告をSNSで毎日発信しました。そのほかに、地域住民が目にしやすい場所に広告を掲示し、地域の公民館や図書館にチラシを配布しました。 その結果、既存イベントでは10人程度の集客だったものが、新規イベントでは5倍の50人以上の方々にご参加いただくことができました。この経験を通じて、一つの目標に向かってチームで協力し、地道な努力を重ねることの重要性を学びました。
就活サイトで過去のESを見た。
交換留学や、サークル活動、高等学校からの学歴を書いた。
自分を表現している写真を一枚投稿したような気がするが、個性がでるようなものにした。
文章が長くなりすぎないように、短くても伝わりやすいように心がけた。
論理的な文章を心がけた。
会員登録すると掲示板も見放題!
エン・ジャパンには6698件の掲示板書き込みのほか337件の選考・面接体験記、
240件の内定者の志望動機、50件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!