1. 就活情報トップ
  2. 医療/福祉/その他
  3. シミックホールディングスの就活情報
  4. シミックホールディングスのインターン体験記一覧
  5. シミックホールディングスのインターンエントリーシート一覧

シミックホールディングスのインターンES(エントリーシート)一覧 (全16件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2021年
  • 2020年

全16件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(全職種)
    • 設問:志望動機(400字)

      CRO業界を知り、貴社についてより理解を深めたいと考えたためである。 大学、大学院で○○について学んでいく中で○○などまだ治療薬が開発されていない病気や、薬はあっても対症療法でしかなく根治が見込めない

      病気が多くあるということを学んだ。その中でこういった病気で苦しむ患者さんに治療薬をいち早く届けたいという思いが芽生え、多種多様な医薬品の開発に携わることができるCRO業界に興味を持った。その中でも貴社はCRO業界のリーディングカンパニーとして、日本の新薬開発の約80%に携わっており、CRO事業以外にもCDMO事業など多くのサービスを提供している。そのため、貴社であれば多角的な視点からより深くCRO業界について知ることができると考え応募した。貴社のオープンカンパニーを通してCRO業界について学び、自分がどのように新薬開発に携わることができるのか将来像を明確にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで分かりやすく書くことを意識した

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(臨床開発)
    • 設問:・なぜシミックグループのインターンシップ/オープンカンパニーに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください!
      ※長めの文章を記入される場合は、文節などで適宜改行してください
      400文字以下

      貴社と医薬品開発への理解を深め、仕事に対する具体的なイメージを掴むためです。 薬剤師である母の姿を見て育ち、小学生のころから創薬を通じて人々の健康に寄与したいという思いがありました。大学では基礎研究に

      興味を持ち、現在は研究活動に励む一方で、研究者が生み出した成果を社会で実際に活かす重要性と難しさを知り、研究成果を社会に活かす仕事に携わりたいという思いが新たに生まれました。これらの思いから、医薬品開発とその精度やスピードに貢献するCROに興味を持ちました。 CROは、研究者が生み出した薬の候補をできる限り早く安全に患者様が使用できるようにするために欠かせないものです。CROの中でも、パイオニアとして多くの医薬品開発に貢献しながら未来を見据えて成長を進めている貴社のインターンシップに参加することで、仕事への理解を深め、自分がどのように医薬品開発に貢献できるのか学びたいと思い志望しました

    • 設問:・今までのあなたの歴史を示し、今のあなたを紹介してください。
      ※長めの文章を記入される場合は、読みやすさも考慮頂き文節などで適宜改行してください
      600文字以下

      私は「やり切る力」と「仲間を巻き込み共に成長する力」を持っています。 小中学生の頃から「やるからには最も良い成果を出す」という思いで一人勉強に励み、高成績を維持していました。しかし高校生になると一人で

      は理解しきれない点が生まれ、私は友人に声をかけ、放課後に一緒に勉強をする時間を作りました。得意分野を教え合うことで互いの苦手を克服し、理解を深めた結果、三年時には友人と共に定期試験で1位と2位を獲得できました。この経験から、一人での努力だけでなく仲間と協力することで、より良い成果を生み出せることを実感しました。 大学ではコロナ禍により再び一人で勉強する状況となり、実験レポートの評価はBに留まっていました。原因は、フィードバックがA~Eの評価のみで問題点を把握できず、改善が難しかったためだと考えました。対面授業再開後、同級生も同様に苦戦していると知り、私は複数人に声をかけ、レポートを評価し合う時間を作りました。互いの良い点と改善点を見つけ、先生にも直接質問することで、レポート精度を向上させました。結果、三年時には全ての実験レポートでAを獲得し、友人と共に上位5%の成績優秀者に選ばれました。 このように、より良い成果を目指してやり切る力に加え、仲間と協力して成長する力を培ってきました。現在も研究活動において自分で努力することに加え、仲間と意見交換や発表練習を行い、さらなる成長を目指しています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      長めの文章になっても、時系列に注意したり、適宜まとめを入れながら読みやすい文章になるように心がけた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(CRA職)
    • 設問:シミック株式会社やその職種を志望する理由を具体的かつ論理的に教えて(400)

      一秒でも早く世界中の患者様に笑顔を届けるCRAになりたいからだ。祖母は治療法が確立されていない難病を患い、余命が迫る中で闘病生活を過ごしていた。その様子を目の当たりにした際に、治療法が確立されていない

      病への苦しさ・悔しさを感じ、治験業務の効率化を図ることで、迅速な新薬開発を実現したいと考えるようになった。数あるCROの中でも貴社は、日本の新薬開発の8割に携わりながら、海外にも積極的に働きかけており、世界中の患者様を救うことができるという点で私の想いを実現できると考えた。また、CROのパイオニアとしての経験を活かしてヘルスケア分野にも力を入れており、挑戦し続ける企業風土があることに魅力を感じた。私の強みである「前例にないことに挑戦し、やりぬく力」を発揮して革新的な新薬を少しでも早く世に送り出し、患者様の治療選択肢を拡大することで、笑顔と幸せを届けたい。

    • 設問:これまでで一番成功したと感じる経験において、ご自身がどのような役割をしていたのかも含めて論理的に教えて(400)

      サッカー部での全国大会出場である。私は副部長としてチームをまとめ、母校初の県大会優勝・全国大会出場を目指した。県大会ベスト32が最高成績の自チームが強豪校に勝つには、個々の実力差を埋めるほどの連携力と

      どんな戦況にも対応できる戦術の幅が必要だった。そこで、自身の提案のもと、練習後に意見交換をする時間を設け、疑問点・不満点などを積極的に話し合える環境づくりを進めた。また、試合観戦を趣味とする部員や分析を好む部員に協力してもらい、各試合後には試合データを用いて反省会を行った。戦術の選択肢拡大、チームの弱点などについて議論を重ね、チームの総合力を高めた。その結果、県大会優勝を果たし、全国大会初出場という成績を残すことができた。この経験を通じて、主体的に周りを巻き込む力を養うことに加え、組織マネジメントにおいて、個々の力を最大限に発揮させる人員配置や徹底した意見共有の重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一読で内容がわかる読みやすい文章にすることを注意した。また、モニター職は人同士の交流が非常に重視される職種なので、他社と協力して何かを成し遂げたことを内容に入れた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(臨床開発)
    • 設問:なぜシミックグループのオープンカンパニーに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください! 400字

      国内最大のCROグループである貴社について理解を深めたいと考え、応募しました。 私は----への訪問をきっかけに、難治性疾患が患者さんとその家族に大きな苦痛を与えることを学びました。特に、疾患による社

      会的関係の喪失に悲痛を感じ、研究室では---の治療を実現する創薬標的の探索に取り組みました。難治性疾患の治療を実現する新薬の迅速な提供を通じて「患者さんと患者さんを想う方々の笑顔に貢献すること」が私の目標です。 貴社はCMIC’S CREEDを掲げ、「誰もがその人らしくまっとうすること」に情熱をもってヘルスケア分野の革新に挑戦されています。国内新薬開発の80%に携わり、End-to-Endで総合的に支援する業務には確かな強さがあり、貴社で働くことで私の目標を実現できると感じています。 オープンカンパニーでは、貴社の社風や各職種について理解を深め、貴社で働くイメージや将来のビジョンを明確にしたいです。

    • 設問:今までのあなたの歴史を示し、今のあなたを紹介してください。 600字

      【小学生】 ----と----に励みました。友人の誘いをきっかけに始め、面白さを見出し、継続して取り組みました。----では県大会3位、----では全国コンクール上位5%を達成しました。興味を持つ事に

      精一杯取り組む姿勢が身に付きました。 【中学生】 部活動として----に励みました。地区大会優勝を目指し、日々の練習に取り組みました。怪我の際にも、相手チームの情報収集を通した戦術考案など、自分ができることに取り組み、地区大会優勝を果たしました。 【高校生】 学業に励みました。校内模試総合1位を目指し、苦手な--に重点を置いて学習に取り組みました。得意な友人から積極的に学び、足りない能力を見極めて補う形で学習しました。苦手を克服し、3年時には総合1位を達成しました。また、県内の--コンテストで優秀賞にも選ばれました。 【大学生】 研究活動に励みました。難治性疾患に対する新薬への貢献を目指し、---の創薬標的探索に取り組みました。研究に用いるマウスの希少性から、満足に実験を行うことができない状況もありました。その中でも、先行論文から徹底的に情報を収集し、仮説の精度を高めることで能率的に研究を進めました。得た研究成果は学会で優秀発表賞として評価されました。 私は「目標実現に向け、自分ができることに精一杯取り組む」人材です。この姿勢を貴社でも発揮し、迅速な新薬の提供を通じて人々の笑顔に貢献したいと思います。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理構成を繰り返しブラッシュアップするとともに、自身の原体験や人柄、強みが十分に伝わるように心がけました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(CRA)
    • 設問:なぜシミックグループのインターンシップ/オープンカンパニーに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください! ※長めの文章を記入される場合は、文節などで適宜改行してください 400文字以下

      国内最大のCROである貴社について理解を深め、貴社で働く将来像を明確にするためだ。 私は、手術不可能と診断された父が抗がん剤によって命を救われた経験から、医薬品が人の命を救うことができる素晴らしいもの

      であると実感した。この経験を通じて、「迅速な新薬上市に尽力することで患者さんの健康に貢献したい」という強い想いを持つようになった。貴社は、グローバルネットワークを活かした各国との連携や幅広い疾患領域での豊富な経験を駆使することで、臨床試験の加速と多様な医薬品開発を実現し、多くの患者さんの健康に貢献している。これらの点は非常に魅力的であり、貴社でなら私の想いを実現できると確信した。 オープンカンパニーでは、貴社ならではの取り組みや具体的な業務内容、求められるスキルを学び、自分の将来像を具体化したい。また、座談会では、会社の雰囲気や社員の方々が大切にしている価値観について伺いたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業の理念や特徴を十分に調査し、自分の経験や考えがどのように貢献できるかを論理的に表現するよう注意しました。また、いくつかの就活サイトに登録し、内定者のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを

      改善していきました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合)
    • 設問:志望理由

      貴社のインターンシップに参加することで、CRO業務に対する理解を深めることを目指しています。私が医薬品業界を志望する理由は、有効な治療法が存在しない患者様を一人でも多く救いたいという強い思いからです。

      貴社は、新薬開発において80%以上のプロジェクトに関与し、国内最大のCROとして医薬品開発のリーダー的な役割を果たしているため、より多くの治療薬の誕生に貢献できると感じています。また、PHVCモデルを導入することによって、医薬品開発にとどまらずヘルスケアの分野においても患者様のニーズに応え、健康価値の最大化に取り組んでいる点にも感銘を受けました。将来的には、患者様に寄り添いながら、CRAとしての役割を果たしていきたいと考えています。貴社はその目標を実現するために最適な環境を提供しており、インターンシップを通じて、貴社の業務内容や社員の方々の仕事に対する姿勢を学びたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      内資大手のCROであり、CRO以外の事業も展開していることを重要視した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(CRA)
    • 設問:過去に何かで1番になったことがある方は、そちらを記載してください

      第〇〇回全国高等学校選手権大会〇〇県大会 優勝

    • 設問:なぜシミックグループのインターンシップ/オープンカンパニーに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください!
      ※長めの文章を記入される場合は、文節などで適宜改行してください
      400文字以下

      私がインターンを志望した理由は、日本初のCROである貴社で、CRO業界への理解を深め、製薬企業で働く自らの姿を明確にするためです。 私は、中学生の時にがんを患いました。辛い闘病生活でしたが、当時の新薬

      に命を救われたことで、自分の病気を治せる薬があることが患者様の大きな心の支えになることを実感しました。この経験から、私と同じように新薬により命を救われ、自分らしく生活できる人が一人でも多くなって欲しいという思いが芽生え、患者様への迅速な新薬の提供に貢献したいと考えるようになりました。そのため、数多くの新薬の開発に携わることができるCROに魅力を感じています。そこで、基礎研究から製薬支援まで医薬品開発における一連の過程を担う貴社で医薬品が患者様のもとに届く過程や、どのように人びとの健康を支えているのか学ぶことで、自身に不足する能力を理解し、自己成長に繋げたいと考えています。

    • 設問:今までのあなたの歴史を示し、今のあなたを紹介してください。
      ※長めの文章を記入される場合は、読みやすさも考慮頂き文節などで適宜改行してください
      600文字以下

      私は、新しい環境の中でもすぐに自分が持っている力を最大限に発揮することができます。 私は、小学校〇年生の時に転校しました。それまで、田舎の小さな学校に通っていましたが、転校先は、周りに田んぼも畑もない

      都会の学校でした。方言の違いに圧倒され、おどおどしていましたが、外で遊ぶことと、人と話すことが好きだったことからすぐに打ち解け、高学年になるとクラス委員や応援団長などのクラスをまとめる立場も経験しました。 その後、小学校の仲間と地元の中学校に進学しましたが、高校は、同じ中学校出身の人がいない学校に進学しました。知り合いがいない環境でしたが、自分の世界が広がることに心が躍ることを感じました。自分から積極的に話しかけることが大事だと考え、接点を持った同級生に、明るく話しかけるように心がけました。すると自然と多くの友人を作ることができました。大学に進学し、新入生生活のサポートをしてくれた〇〇部の先輩が親切に接してくれたので、自分も同様に後輩を支援したい思い〇〇部に興味が湧き、入部を決意します。週1回の会議や行事に主体的に参加し、2年生でチームの長に選ばれました。 このように、新しい環境に身を置くことは自分の視野が広がることであると考え、コミュニティの中で意欲的に行動することができます。この強みを活かして、貴社で経験するすべての新しいことに対して積極的に取り組むことができると考えています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(CRA職)
    • 設問:なぜシミックグループのインターンシップ/オープンカンパニーに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください!(400字)

      理由は二つある。 一つ目はCRO業界への理解を深めたいからである。私の〇〇は〇〇を患い、希望を持って闘病することの大切さを痛感した。それ以来私は、人々の健康や、患者さんのより良い生活に貢献できる仕事を

      したいと思うようになった。そこで医薬品や医療機器の開発に重要なCRO業界に興味を持ち、貴社の企業理念に深く共感した。リーディングカンパニーである貴社の強みや特徴を体験し、医薬品開発について学びたい。 二つ目は研究生活で培った、人と関わりながら試行錯誤を重ねる力を活かせる場を知りたいからである。私は、細胞内を正常に保つために重要な〇〇について研究している。得られる結果から様々な可能性を周囲と積極的に話し合い、その結果、非常に重要な〇〇を発見することができた。この力を幅広い事業領域を有する貴社で活かせるか、またどのような能力が必要とされるかを知りたい。

    • 設問:今までのあなたの歴史を示し、今のあなたを紹介してください。
      600文字以下

      小学校時代は何事も熱心に取り組み、よく褒められ、自信をつけた。リーダーとなることが増え、友人や先生から信頼されることにやりがいを感じるようになった。 中学では部活動に熱心に取り組み、チームワークを学ん

      だ。副キャプテンを務め、司令塔として◯◯出場に貢献した。生徒会副会長も務め、長年変わらなかった校則の改定も行った。 高校では部活動として◯◯を始めた。夢中に練習に励んだが、初試合で精神面の弱さを感じた。それから自己分析やメンタルトレーニングにも取り組み、高校2、3年次には◯◯大会に出場した。勉学にも熱心に取り組み、卒業時には◯◯賞を受賞した。 大学では体育会◯◯部に入部したが、◯◯に悩まされた。3年次に主将となり、実力で部を引っ張ることができないことに悩んだが、今までの自分の経験を他の選手のサポートや指導に活かした。部員と積極的に関わることで、それぞれの特性をよく理解し、指導方法を工夫した。その結果、過去歴代最高得点を達成することができた。また、練習場の整備も効率化した。無駄を省き、細かく計画することで、4日かけていた日数を2日に短縮することができた。 以上の経験から得たリーダーシップ力、現状を良くするための行動力、置かれた環境で自分の能力を最大限発揮する力が私の長所である。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エピソードを具体的に交えながら書くことで、説得力を持たせた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(CRA職)
    • 設問:なぜシミックグループのインターンシップ/オープンカンパニーに応募しようと思ったか、理由を教えてください。(400字)

      私が応募した理由は2つあります。 1つ目はCROの職種理解を深め、自身の適性を知るためです。祖母が危篤だった際、薬がなく対症療法しかできなかった経験から、創薬に携わり、多くの人の健康に貢献したいと思い

      ました。貴社は医薬品に関する総合的な支援業務を行い、数多くの新薬開発に貢献していると伺いました。貴社のインターンシップで治験の一連の流れを理解し、求められる能力や生かせる強みを見つけて自己成長に繋げます。 2つ目は貴社のPHVCモデルに基づいて個人に根差した健康実現を目指す姿勢に興味を持ったからです。私は○○という、個別化医療を実現するための研究を行っています。その中で個別の要求に医療で応えるのは、様々な条件や制約を乗り越える必要があり、容易ではないと感じました。貴社は多岐にわたる患者様のニーズを満たすためにどのような工夫をしているかについても学びたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の体験談も踏まえて志望動機を書くことで、説得性を持たせた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(職種混合)
    • 設問:なぜシミックグループのインターンシップ/オープンカンパニーに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください!(400字以内)

      CRO業界の理解を深めるとともに、医薬品開発に関わる具体的な業務について学びたいため参加を志望いたします。私は新薬により持病が快方に向かった経験から、将来様々な疾患で苦しむ患者様に一日でも早く新たな医

      薬品を届け、健康増進に貢献したいと考えています。そのため、貴社が日本の新薬開発の約8割に関与しており、幅広い疾患の医薬品開発に携わることができる点に非常に惹かれています。さらに、CRO事業に加えてCDMO、SMO、CSO事業など幅広く事業を展開し、医薬品開発のスピードアップを図り続ける貴社に、他社にはない強みを感じ、自身もその一端を担いたいと考えています。 本オープンカンパニーを通じて社員の方々のお話を伺い、職種による違いや求められるスキルや心構えについて学びたいです。さらに、貴社で自身がどのような形で活躍し人々の健康に貢献できるかどうか、明確にイメージするための機会としたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト、自分の感情を入れる。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(全職種)
    • 設問:今までのあなたの歴史を示し、今のあなたを紹介してください。600文字

      私は剣道を3歳のころから現在まで続けていますが、1つ大きな後悔をしていることがあります。中学三年生の10月ごろに県の代表として全国大会に出場する最後の機会があり、8月に行われたその予選会において私は1

      位になることができましたが、辞退しました。理由は受験勉強をするためでした。第一志望校に入れるかどうかの瀬戸際にいた私は、少しでも早く受験勉強を始めようと思っていました。はじめは正しい選択だと思いましたが、いざ10月にその大会を見た時には出場できなかった悔しさと文武両立させられなかった情けなさがありました。また、その後の勉強中も剣道のことを考えることがあった私は勉強に集中しきれていませんでした。この経験以来、私は【片方のためにもう一方を諦める】ことをやめました。 高校3年生の時、体育祭の応援団長になれるチャンスがありました。応援団は「大学受験の登竜門」ともいわれる夏休みの間にダンスなどの準備をしなければなりません。3年前とよく似たこの状況に、私は迷わず応援団長になることを決めました。応援団の準備をしながら受験勉強もこなした夏は充実しており、そこで身に付けた体力は後の受験勉強を支えてくれました。また、応援団長を務めたあげたことでその後の受験勉強に着実に取り組むことができました。 これらの経験を経た今の私は、【何事にも挑戦する】ようにしており、経験することでしか得られないものがあると考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の人柄が伝わるよう心がけた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(全職種)
    • 設問:なぜシミックグループのインターンシップ/オープンカンパニーに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください

      【治験を円滑に進めるためのノウハウを学びたいため】貴社のインターンシップ参加を志望します。 私は祖父が認知症に罹患した際、未だ根本治療のない病気の薬を1日でも早く患者さんに届ける必要があると感じました

      。そのためには、医薬品創出の一連の流れに関わる製薬企業、医療機関、CROの円滑な連携が不可欠です。 貴社は、様々な立場の企業と連携する「水平分業型」のビジネスモデルの構築をいち早く進めてきたと伺いました。貴社の業務体験を通して、製薬企業と医療機関の間に立ち、治験を円滑に進めるためのノウハウを肌で感じ取りたいです。また、それを理解した上で自身がつけるべき力を分析し、修得に向けて努力していきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分のやりたいことを具体的に述べた上で、「会社のこのような点に惹かれている」と書くことで、自身のやりたいことと、会社のマッチング度が高いことを示せるよう心がけています。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(職種混合)
    • 設問:今までのあなたの歴史を示し、今のあなたを紹介してください。(600字以内)

      10年間陸上競技に打ち込み、最終目標の近畿大会出場を果たした。この経験を通して、私は「逆境にも諦めず、目標に向けて粘り強く挑戦し続ける」人間へと成長した。私は周囲の期待に応えるため、近畿大会出場を目標

      に日々激しい練習に取り組んできた。しかし、決して順風満帆ではなく何度も怪我に苦しめられた。 まず、中学時代に幅跳びの練習中に利き足の怪我をした。怪我が治らない中、逆足で練習を繰り返し、県大会8位入賞を達成したものの、近畿大会には出場できなかった。この結果を受け、近畿大会出場のためには怪我を極力減らすことが重要であると考えた。そこで、今までの怪我の原因は、左右の筋力差、癖のある走り方であると分析した。この分析をもとに、不足している筋肉に集中した筋力トレーニングに努めた。また、部活動に加え、元オリンピック選手が主催する陸上教室に通い、正しい走り方を教わった。プロ選手から教わった走り方を身体に刻み込むため、自分の走りを動画に撮って確認しながら反復練習を行うなど、その時に出来る最大限の努力を継続した。その結果、怪我が減った上、走り方も改善され、念願の近畿大会出場を果たした。 以上の経験で培った「粘り強さ・挑戦心」が、現在の新規性の高い研究活動およびアルバイトでの社員業務の習得に活かされている。入社後も、この強みを活かし、貴社のもとで新薬開発および人々の健康で笑顔溢れる生活に貢献したい。

    • 設問:なぜシミックグループのインターンシップ/オープンカンパニーに参加したいと思ったのか、その理由を教えてください!(300字以内)

      CROについての見識を深めると同時に、貴社で活躍するために求められる能力や姿勢を学ぶためだ。私は重症化により、手術が困難となった虫垂炎を抗生剤で完治でき、医薬品が人の命を救う素晴らしいものであると実感

      した。この経験から、複数社の医療品開発に携わり、多種多様な新薬の誕生に貢献できるCROを志している。特に、開発支援のみならず医薬品の製造支援を含め製薬企業を総合的に支援し、日本の新薬誕生の8割に携わる貴社に強く惹かれた。希少疾病医薬の開発も手掛ける他、世界中で新薬開発を成功に導く貴社のインターンシップに参加し、将来貴社の一員として人々の健康に貢献するべく、自身に不足する能力や姿勢を明確にしたい。

    • 設問:「W&3C」の概念を発揮した経験(300字以内)

      「W&3C」の概念を研究で発揮し、マロンジアルデヒド(MDA)の新しい測定方法の確立に成功した。MDAは老化症に関与する物質で、多くの研究で測定されてきた。しかし、従来の研究結果は異常に測定値が高かっ

      たことから、不純物もMDAとして含め、過大に測定されていると考えた。そこで、これまでは困難とされており、前例には無かった測定方法の確立に着手した。当初は、思うような結果を出せず、周囲から断念するよう諭された事もあった。しかし、人々の健康増進に寄与したいという強い思いから、実験手法や分析プログラムの微調整を繰り返し、不純物を分離した測定方法の確立に成功した。今後も前例にとらわれず挑戦し続けたい。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】夏インターンES(CRA)
    • 設問:学生時代に力を入れたことはなんですか?

      交換留学で一年間○○へ留学し、語学力と異文化理解力を得ました。日本人の少ない環境で一年間生活することには沢山の困難がありました。日本とは異なり物事をはっきり言う文化の中では戸惑うことも初めは多くありま

      したが、相手の言動の背景を理解することで異文化理解を深めることができました。語学面では帰国後にも留学生と触れ合う機会を自ら得ることで更なる向上を図っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      企業がどのような人を採用したいか企業理念などを参考に書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(臨床開発職)
    • 設問:あなたの人柄にキャッチフレーズをつけて詳しく自己紹介してください
      (2000文字以下)

      簡単な自己紹介。
      私を一言で表すと「〇〇〇」です。その理由は~。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が多いので、できるだけたくさん書く

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】夏インターンES(開発職)
    • 設問:志望動機を答えなさい

      私は「安全な医療を患者さんに届けたい」という思いからCROで働くことを志望しています。貴社を志望した理由は、貴社の「CMIC’S CREED」という考えに魅力を感じたからです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      この企業ならではの強みをみつけて、それについて書く


みんなのキャンパス
S