1. 就活情報トップ
  2. 食品/水産/農林
  3. 森永製菓の就活情報
  4. 森永製菓のインターン体験記一覧
  5. 森永製菓のインターンエントリーシート一覧

森永製菓のインターンES(エントリーシート)一覧 (全4件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2022年

全4件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(生産技術)
    • 設問:食品業界に興味を持った理由と、その中でも当社のオープンカンパニーを志望する理由(200字以内)

      私は将来、生産技術職として生産工程の効率化や品質向上に携わり、製品の安定供給と生産性の向上に貢献したいと考えています。その中で、貴社が「おいしさ」と「安心」を追求し、長年にわたり人々に信頼される製品を

      届けている点に感銘を受けています。本イベントでは、貴社における生産技術職の具体的な役割や、現場で培われている工夫や考え方を直接学びたいです。そして、貴社の目標達成に貢献できるよう成長したいです。

    • 設問:学生時代に最も力をいれたこと(200字以内)

      私が研究室に配属された際、実験装置がなく一から作る必要がありました。先輩の助言をもとに作ろうとしましたが、うまくいかず挫折しました。そこで、私はまず自分に足りない金属加工の技術を身に着けようと考えまし

      た。近くの加工場を訪問し、職員の方に教わることで加工技術を身に着け、同期にも技術を周知しました。さらに、実験の効率化を図るためにプログラミングに詳しい友人に教わり、実験装置の自動化を実現しました。

    • 設問:研究概要(150字以内)

      ディップ塗装と呼ばれる塗装技術を研究しています。塗装時に気泡が液に混入すると、製品の強度低下を招きます。そこで、平板を多くの塗料に使われる高粘性溶液に進入させた結果、平板の進入速度と表面の粗さが気泡混

      入に与える影響を明らかにしました。現在は、気泡が混入するより詳細な原理を解明に取り組んでいます。

  • 大学:早稲田大学大学院 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:学生時代に周囲を巻き込んで、成し遂げた経験を教えてください。

      傾聴力という自身の強みを活かし、異なる専門性を持つ方々を巻き込むことで、研究を前進させた経験がある。私たちが着目している○○は世界的にも未開拓領域であるため、独自に実験手法を組み立てる必要があった。そ

      こで、私は当研究室が既に有していた技術に捉われるのではなく、化学や物理学といった異分野の論文を読み漁り、積極的に他研究機関を巻き込むことで分野を越境した新たなスキル・視点を獲得することを意識した。その過程で知識の壁にぶつかることも決して少なくなかったが、その事実を素直に受け止め、対話を重ねたことで貪欲に吸収することができた。そして、現在では○○の測定や合成も可能となり、研究を牽引している。

    • 設問:あなたの人となりを表すエピソードをお書きください。

      私はファーストペンギンな姿勢を大事にしている。文化祭実行委員長を務めたとき、それまで目を背けられてきた課題に対して当事者意識を持って立ち向かった経験がある。このとき、一人よがりになるのではなく、積極的

      に足を運び学生や地域住民を巻き込んだ。この多角的な視点から生まれた新企画は課題解決へ導くことが出来た。新しい挑戦において誰よりも早く行動に移すことで周囲を巻き込む原動力になる、それが私の強みである。

    • 設問:現在の勉強内容または研究内容についてお書きください。

      ○○機能不全を引き起こす○○に焦点を当てて研究を実施している。”○○”とも称される○○は生体活動に不可欠なエネルギーを産生する役割を担っている。しかし、加齢に伴って進行する○○機能不全は生活習慣病や癌

      ・神経変性疾患などの様々な疾患の発症原因となる。私は機能不全のメカニズム解明を通じて、超高齢化が到来する現代社会において健康寿命への貢献を目指している。

  • 大学:名古屋工業大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(生産技術職)
    • 設問:食品業界に興味を持った理由と、その中でも当社オープンカンパニーを志望する理由を
      ご記入ください。

      受験勉強に励む中で、母が作った夜食を食べた際、食が人に活力を与える力を痛感した。この経験から、私は「食」という人が生きるうえで必要不可欠な存在を通して、人々の幸せに貢献したいと考えた。貴社は数多くのヒ

      ット食品を生産しながら、不良品を出さない高い技術力を誇っており、オープンカンパニーではその品質への徹底したこだわりを感じじたい。そして、貴社でエンジニアとして活躍するビジョンを具体化したい。

    • 設問:学生時代に、最も力を入れて取り組んだことについて、ご記入ください。
      (研究、勉強、部活動など何でもかまいません。)

      登山を行うワンダーフォーゲル部で新入部員の勧誘に奮闘した。コロナ禍以前より入部者数が少ないことが問題となり、体全体で登山を体験できる新歓登山を実施することを考案した。開催に当たり、運動未経験者でも楽し

      く登れるよう、部員と共に3つの山に登り、標高、歩行距離、危険箇所の有無をリストアップし、議論を重ねることで、最適な山を選定した。その結果、登山に興味をもつ新入生が増え、入部者は昨年の5倍以上となった。

    • 設問:大学で学んでいる内容について、ご記入ください。

      CO2分離膜のシミュレーション解析を行っている。膜分離法では膜の耐久性が課題であり、高圧化でも破れることなく、膜として機能を発揮することが重要である。耐久性を左右する要因として、膜に含まれる成分の混合

      性が挙げられる。そこで本研究では、膜の構成成分について原子レベルで解析を行い、膜の耐久性を評価した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(企画)
    • 設問:学生時代頑張ったこと

      ゼミでのビジネスコンテスト

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      長々しく書くのではなく短く端的に

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S