1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. ディー・エヌ・エー(DeNA)の就活情報
  4. ディー・エヌ・エー(DeNA)のインターン体験記一覧
  5. ディー・エヌ・エー(DeNA)のインターンエントリーシート一覧

ディー・エヌ・エー(DeNA)のインターンES(エントリーシート)一覧 (全4件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2023年

全4件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(エンジニア(短期))
    • 設問:**これまでに開発したプロダクトについて概要を教えてください。 ※複数ある場合は①から④についてそれぞれ記入してください**

      **①開発目的(趣味/アルバイト/インターン/イベント/研究 等) ②開発期間(20○○年○月~○月、○日間等) ③開発環境(使用言語、フレームワーク、インフラ等) ④プロダクトの簡単な説明/公開URL/デモ動画URL(.exe など実行ファイルなどは評価できません)***

      ・サークルに届く依頼を管理するアプリ ①, 趣味、サークルへの導入 ②, 2021年11月~2022年3月 ③, java(Android Studio), ④, Androidのタブレット上でサーク

      ルに届く依頼を管理する業務用アプリ。タブレット故障時に備えてバックアップも行っていました。

    • 設問:開発背景や課題などなぜ開発しようと思ったか / チームでの開発の場合あなたの役割 / プロダクトを作る上でこだわった点や工夫した点(例:技術的側面、UI/UX面など)

      私は、サークルに届く依頼をタブレット上で管理を行う業務アプリを開発、調整、導入を行いました。私が所属しているサークルには毎日100件前後の依頼が届きます。従来は紙のノートで依頼を管理してましたが、視認

      性が悪く依頼登録に3分以上かかり不便でした。この課題を解決するために、依頼を管理するアプリをチームで制作し、私はAndroidアプリの実装や寮内議論を担当しました。 業務をDX化するにあたり、多くの初見の人が依頼を行うため、新しくアプリを触る人が説明書を読まなくても直感的に操作できるUIが求められました。これらを実現するために、10人以上にABテストを実施し、直感的なUIを追求しました。 システム導入に際しては、ステークホルダーであるサークルメンバーに、既存の仕事の枠組みが未知のものになる不安に向き合うことが課題でした。システム導入に向け、関係各所に話を通した上で、アプリの概要を説明するビラを制作したり、メンバーの前で説明会を開いたりしました。また、アプリが本当にいいものであるかを感じてもらうために、試験運用期間を設けました。最後の採決では全会一致で導入を行うことができました。

    • 設問:エンジニアとしての就業経験(アルバイトやインターンを含む)があれば、差し支えない範囲で教えてください。 ※複数ある場合は①から③についてそれぞれ記入してください

      ①企業名 ②期間と概要 ③ご自身の役割と具体的な取り組み

      個人情報なので割愛します。
      二社就業経験があったのでそれをそのまま書きました。プロダクトの説明、開発領域、取り組み方を書きました。

  • 大学:UniversityofTwente / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(ソフトウェアエンジニア)
    • 設問:会社選びの軸は何ですか?

      私の会社選びの軸は、 ①自社プロダクトを持つ事業会社であること、 ②ビジネスとテクノロジーの領域が近いこと、 ③周りのエンジニアが持つ技術的な知識が豊富で学び続けられる環境であること、 以上の3つです

      。 1つ目の軸を選んだ理由は、事業開発に関わる技術力を向上させたいからです。したがって、Sierや受託により幅広く開発力を向上させるよりも、自社プロダクトに対して深く向き合うことで事業開発におけるあらゆる課題の解決策としての技術的な知識や能力を向上させたいです。 2つ目の軸を選んだ理由は、ビジネスサイドとテクノロジーサイドの細かな連携が事業と個人の成長に必要不可欠だからです。両者間の交流が活発なことでエンジニアとして細かな事業課題に対して解決策を考えることが可能になり、何が本質的な課題か理解することが容易になります。そうして生まれた解決策を知見として蓄えていくことが、個人としても事業としても価値があると考えています。 3つ目の軸を選んだ理由は、成長と豊富な解決策を身に着ける上で必要だと感じたからです。面接を通して、上司やメンターとなる方の技術的知見の広さが自分の成長や視野の広さに直結すると感じました。特にキャリアの初めで得る知識や習慣は知見の深い方から学びたいと思います。 以上のことから、私の会社選びの軸は、 ①自社プロダクトを持つ事業会社であること、 ②ビジネスとテクノロジーの領域が近いこと、 ③周りのエンジニアが持つ技術的な知識が豊富で学び続けられる環境であること、 以上の3つです。

    • 設問:3年後どのようなキャリアを歩みたいと思っていますか?

      3年後は、テクノロジーを1つの方法と位置づけてチームの中で1番事業の発展に貢献できる人間になりたいです。 そのためにはまず、エンジニアとして事業開発における技術領域を網羅することが必要不可欠です。した

      がって、3年間の間にインフラ、データベース、バックエンド、フロントエンドの領域全てに触れることのできる環境が理想的です。 加えて、エンジニアとしての成長の過程でビジネスの観点が紐づいていることを強く希望します。あるビジネス上における成功要因に対して技術が対応する形で学べ、身に着けられることにより、あらゆるサービスに対して解決策を転用できるようなエンジニアであり、事業開発者になりたいです。 まとめると、3年後私は事業開発における技術領域をチームで一番理解しているソフトウェアエンジニアになりたいです。

    • 設問:話を聞きたい社員

      ソフトウェアエンジニアからプロダクトマネージャーへと転身された方
      新規事業担当のソフトウェアエンジニアをされている方
      事業開発やオペレーションの設計をされているエンジニアの方

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      私は、DeNAが展開する多彩な事業領域と、特にその「挑戦する文化」に強く魅力を感じています。DeNAは、ゲームやエンターテインメント、ヘルスケア分野でのイノベーションを追求しており、これらの領域で社会

      にインパクトを与えるプロダクトやサービスを提供し続けている点に非常に共感しています。 私が特に注目しているのは、技術革新を駆使した新しい体験を提供する姿勢です。例えば、DeNAが展開しているモバイルゲームやAI技術を活用した新しいサービスは、業界に革命をもたらしており、私もそのようなプロジェクトに携わり、社会に価値を提供できるエンジニアになりたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      DeNAはゲームやエンターテインメント、ヘルスケアなど、多岐にわたる事業を展開しています。そのため、各事業領域や提供しているプロダクトについてよく調べ、なぜそれらに魅力を感じているのかを明確に伝えまし

      ょう。特に、DeNAが掲げる「挑戦する文化」や「イノベーション」の重要性について自分なりの意見を持っておくと良いです。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:学生生活において最も注力したことを200字以内でご記載ください

      私は部員で唯一、浪人を経て入部し、無名高校出身でありながら、スポーツ推薦で多くの選手が集まるなかメンバー争いに勝ち、レギュラーとして公式戦に出場した。スポーツ推薦の選手に負けたくないという想いを原動力

      に、強みであるフィジカルを一段と鍛え上げることで自ら突出した存在価値を見出した。練習以外も自主的にトレーニングに励んだ結果、3軍からレギュラーとして公式戦に出場する下克上を成し遂げた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      200字と短いので一文一文を短くした。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S