選考フロー
開催時期 | 2021年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
SEの仕事で重要な考えや知識を知るグループワーク
一日目は開発や基盤のSEはどのような人か議論した。また、システムの機能要件と非機能要件についてどのようなものが挙げられるかについても議論した。二日目は上流と下流について働く上で重要だと思われることをメンバーで話し合い、発表した。
日立システムズにおけるエンジニアの役割の違いについて知ることができ、働くイメージが深まったから。
先着順というのもあり、学生のレベルも様々であった。また、文系・理系の割合も同じくらいであったから。
IT業界に就いて詳しくない私たち学生に対して理解できるよう一生懸命説明してくれた。また、社員同士のやり取りからも、温かい雰囲気を感じ取ることができた。時間通りに進行し、限られた時間の中で多くのことを教えようとする気持ちが見えた。
インターンシップに参加したことで、開発エンジニアと基盤エンジニアの違いを知ることができた。また、上流工程と下流工程の仕事の違い、仕事をする上で重要な取り組み方などを知ることができた。就職活動にこの経験が活きた。
SEについて詳しく知りたい方にはとてもためになるようなプログラムであるため、業界を悩んでいる人は特に意欲的に参加したほうが良い。実際の業務体験はないが、SEの本質については今後の就職活動でも経験が活きてくると感じた。
日立システムズのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。