1. インターン体験記
  2. インフラ/官公庁
  3. 関西電力の就活情報
  4. 関西電力のインターン体験記一覧
  5. 2022卒の関西電力のインターン体験記詳細

関西電力の夏インターン体験記(技術職)_No.3690

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2022年卒|神戸大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
阪急阪神HD
2020年9月中旬
大阪府
4日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2020年6月下旬
なぜ当社のインターンシップに参加したいと思いましたか。
目的(何を学び、どのように役立てていきたいか)や動機(どうして当社のインターンシップを選んだのか)について、100文字程度でご記入ください。

近畿一円の電力を安定して供給する取り組みについて実務で体感したいと思い志望した。そのため、特に系統運用技術について学びたい。私は、お客様の笑顔がイメージできる仕事をしたいと思っている。インフラとして個客の笑顔を守るやりがいを体感したい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ESの分量が少なかったので、企業への志望度が高いことが伝わるように意識した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
その他 自宅 音声の日本語が正しいかを問う形式
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

独特の形式であることに動揺せず、落ち着いて解くこと。あまり難しくはなかった。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

日本語について問われていたので、普段から文章と触れ合っているとスムーズに解けると思った。

面接

参加者 面接官:2名 学生:4名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

志望動機,他人からどのように言われるか

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

人柄。関西ならではの雰囲気に馴染めるかどうかをみられていたような気がしたので、面接時はジョークを交えて話していました。

効果があったなと思う面接の練習方法

想定質問をリストアップし、回答を考える。これをすることで自己分析も深まります。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

面接時は緊張により早口になってしまいがちなので、意識的にゆっくり話すということ。

インターン概要

開催時期 2020年9月中旬
開催期間 4日間
開催エリア 大阪府
開催場所 その他
職種 技術職
このインターンで学べた業務内容 特になし
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

関西電力のアセットを活用した新規事業の提案

内容

1日目から3日目まで、座学が中心で合間にグループワークをする時間がある。4日目はグループワークの発表。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

業務内容を詳しく知れ、また先輩社員の方から貴重なお話を聞くことができた。その結果、自分のやりたいこととは違うということが理解できたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

メール及び電話にて、大学OBの先輩社員から、個別面談の連絡が来た。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループワークにて、自身が積極的に議論を引っ張らないと、議論が停滞することが多かったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

どの部署の方も、非常に穏やかで物腰柔らかな印象を受け、インフラ業界というイメージとはかけ離れた会社だなと思った。また事業内容も新規性のあるものに挑戦しており、良い会社だなと率直に思った。しかし、インターンの内容が座学中心など、固いところも多数見られ、比較的退屈なインターンであったことは間違いない。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

電力会社も変革の時であるということが理解できた。座学が中心であったため、関西電力の挑戦的な事業の説明が多かったが、自身が事前に持っていた関西電力のイメージとは異なる新規製の高い業務を多数行なっていると知ることができた。安定した会社に入りたいが、新規事業にも携わりたい就活生におすすめできる会社なのではないかと思う。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

コロナの影響で発電所見学会が中止になったこともあり、座学中心の退屈なインターンでした。当然来年度以降は対応して工夫を凝らしたインターンシップを企画して来ると思うので、少しでも興味がある方はぜひ行ってみたら良いと思います。インフラ整備だけをやっているわけではないので、将来的には刺激的な仕事をすることができると感じました。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S