1. インターン体験記
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 全日本空輸(ANA)の就活情報
  4. 全日本空輸(ANA)のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の全日本空輸(ANA)のインターン体験記詳細

全日本空輸(ANA)の秋冬インターン体験記(グローバルスタッフ職)_No.478

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|性別非公開|文系
他企業でのインターン
富士フィルム
2019年1月
東京都
1日間
昼食支給あり

選考情報

ES

今の自分に足りないものがあるとすれば何だと思いますか、またそれをどのように埋めようと思いますか?

私は慎重で、リスクが少なく、実現可能性の高いものを選ぶ性格です。しかし、同時にそれが弱みでもあります。時間を超過して、さらに良い解決法を求めるより、すでに出ている解決法から最善のものを選ぶ傾向にあります。一方、課題の発見に対して貪欲です。特に、この弱みをカバーする行動力を持っています。私は行動力を生かして、タイで○○をしました。今後は、自分の強みである行動力を発揮し、見つけた課題に対して、周囲の力を借りながら、実現可能性の高い解決法を熟考したいです。

あなたが考える現在の航空業界の課題は何ですか?それに対してあなたならどんな解決提案をするか記載してください。

説明会では、今後もより一層、航空業界のニーズが増加していくという事についてお聞きしました。そこで、私は航空業界に従事する、人手不足の問題の解決が第一だと考えています。この課題を解決するためには、お互いに意見をし合い、試行錯誤の中で本当に必要な事だけに注力していく必要があります。仕事内容が効率化されていくことで、人手不足による打撃は軽減されると思います。私は、変化の中で、効率化が生まれていくと考えるので、環境適応能力の高い人材を見分ける採用基準を設けることで、御社が必要としている人材の卵を採用することができる可能性が上昇すると考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ANAはチームスピリッツという理念を掲げているため、全ての設問に対して、「チームワーク」という軸を意識して文章を書いた。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 15分弱
難易度 普通
雰囲気 圧迫
面接で聞かれた質問事項

・学生時代に力を入れたこととその深堀り
・逆質問

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

Web面接では、不慣れから少し長く話してしまうこともあり、難しかった。ある程度練習をしてから挑むべきである。カメラの設置、服装にも気を配る事を忘れずに。PR動画においても、「チームワーク」や「ひたむきな姿勢」をアピールした。一貫性を持たせることを意識して書くべきである。TOEICなどの資格はインターンの時点で重視されてはいないと感じた。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

たくさん聞かれるように簡潔に答える。予想できる質問の回答をあらかじめ作っておく。

インターン概要

開催時期 2019年1月
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 グローバルスタッフ職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

2018年度グローバルスタッフ職(事務)インターンシップ1DAYプログラム

内容

オープニング(40分)、職種説明(30分)、グループワーク導入(20分)、昼食(60分)グループワーク「ANAグループの空港サービスについて、お客様支店、ANAグループ社員の視点からイノベーションを起こせるか」、発表(60分)、社員座談会×4人(120分)、クロージング(15分)、懇親会、順位発表(90分)(優勝グループにはスタバのタンブラーがプレゼントされていた)

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

もともと、飛行機にも空輸にも興味はなかったが、参加してみると、「のびのびと働ける環境がある」と強く感じた。学生24人に対して、社員は7~8名参加しており、懇親会でも常に社員と話せる環境があり、配慮を感じることが出来たため。参加している学生には、優秀な人が多いと感じた。中には2年生もおり、学年不問であるということが分かった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

全体としては学生の質は高かったが、グループは思うようにまとまらず、グループディスカッションでは、発言をしない人もいた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

会社の雰囲気は明るく、社員からもそのような雰囲気が感じられた。学ぶ姿勢を大切にしており、「人事」のことを「人材大学」と呼ぶそうだ。10年かけて一人前であるというところからは、「社員を大事にする文化」も感じられたが、「10年ジョブローテーションを繰り返す」ということでもあるので注意。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

「グローバルスタッフ職(事務)」と一口に言っても、どのような仕事があるのか等を詳しく説明してくれるため、理解が深まった。意外にも出向が多いそうで、それぞれ社員が異なるキャリアを歩んでいるというところに魅力を感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

倍率が相当高いとのことなので、1年生からでもチャレンジするべきだと思います。客室乗務員と迷っている学生も多くいたため、興味があれば併願するべきだと思います。おおまかな会社説明はほとんどないので、業界研究を少ししたうえで参加しましょう。


みんなのキャンパス
S