ES
提出締切時期 | 2022年1月上旬 |
---|
目的と目標はそれぞれ2つある。1つ目の目的は志望する貴社の理解を深めることであり、その理解を今後の就職活動に生かすことが目標だ。私は塾講師のアルバイトで、生徒に向き合いサポートすることにやりがいを感じたことから、様々な人のリスクを考え抜き、下支えとなる損害保険に興味を持った。その中でも、社員の方の個々の想いと協力のバランスが取れている点が、貴社の魅力だと考えている。それをワークの中で体得するとともに、自身の強みや弱みを見極め、今後の貴社への就職活動に生かしたい。2つ目の目的は仲間と真剣に協力することで、様々な考えをいかにまとめるかを学ぶことが目標だ。本インターンシップは、リスクに向き合う本事業に共感を持った仲間と本気でワークに取り組む中で、多様な意見をぶつけ合う貴重な機会だと考える。その中で、いかに意見をまとめるかというチームワーク力を学び、身につける機会としたい。
塾講師のアルバイトで、講師配分改善による指導の質向上に成功した経験だ。取り組んだ理由は、1講師としてだけでなく、講師全員で最大限生徒をサポートしたいと思ったからだ。当初、講師は指導当日に担当授業を知る仕組みだった。これはシフト融通性をもたらす一方、準備不足による指導の質低下を招いていた。受験期を前に改善の必要性を感じた私は、シフトの一部固定化を提案した。その際、他の講師とそれぞれの希望シフトや得意科目などを話し合い、それをリスト化して社員に提出した。これにより講師の要望に合ったシフトを実現した。結果指導の質は大きく向上し、30人中25人が第一志望合格という過去最高実績を達成した。この成功により、このシステムは継続されている。この経験で私は、他の講師も巻き込んで当事者意識を共有し、周囲から協力してもらうという力を発揮することができたと考える。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
GD
開催時期 | 2022年2月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 総合職 |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
2日間にわたってチーム各5名ほどに分かれ、グループディスカッションをメインとするワークショップ形式で進められた。1日目はまずチーム分けが発表されたあと、社員から企業や業務説明、特にリスクマネジメントについての詳しい紹介が行われた。その後、チームビルディングとして自己紹介や簡単なミニゲーム等を行ったあと、2日目の終わりまでグループディスカッションが続いた。グループディスカッション用内容は、新たな総合商業施設の建設に対するリスクコンサルティング提案だった。商業施設についての説明資料や、コンサルティング内容例が複数与えられ、その中から適切なコンサルティング提案の内容をチームで話し合い選択した上で、プレゼン資料にまとめて発表する形だった。なお、メンターとして内定者が各チームごとについており、適宜アドバイスをしてくださった。発表後にチームごとのフィードバックが行われ、その後社員との質疑応答や懇親会が行われた。
会員登録すると掲示板も見放題!
三井住友海上火災保険には81751件の掲示板書き込みのほか1483件の選考・面接体験記、
944件の内定者の志望動機、470件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!