1. 就活情報トップ
  2. 都銀/信託/外銀
  3. りそなホールディングスの就活情報
  4. りそなホールディングスのインターン体験記一覧

りそなホールディングスのインターン体験記一覧-内定直結・選考優遇情報(全138件)

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
参加した先輩たちの口コミ統計データ
オススメ度
3.6
本選考の優遇
あり(50%)
なし(50%)
選考
あり(98%)
なし(2%)
給与
あり(0%)
なし(100%)
インターン会場
#オンライン
#現地(対面)
参加していた学生のレベル
1 2 3 4 5
3.3
口コミピックアップ
【26卒】夏インターン(ソリューションコース(法人営業))
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
満足度
2024年7月下旬
2日間
オンライン
本選考優遇あり
#ES
#テスト
#面接
テーマ: 企業の事業継承のグループワーク/りそな×○○(社会課題が入る)の新規事業立案のグループワーク
内容: (1日目)最初は企業説明会をした。りそなが力を入れている信託、ITや働き方を吸収した。その後、すぐに事業継承グループワークに取り掛かった。時間は1時間半と厳しかった。次の継承者は誰か、社長の持ち株は息子のどちらに割合はどのくらいで与えるのか、今行っている事業は継続するのか・土地を変更するのかを、企業の情報や社長・副社長や社長の息子2人(その会社の幹部)にヒアリングを行って試行錯誤した。その後、発表をしてフィードバックを貰った。 (2日目)すぐに新規事業立案に入った。時間は1時間半とまた厳しかった。今行われている社会問題を1つ挙げ、それをりそな銀行の行っている施策などと合わせてソリューションを提案するものだった。プリントが支給されるため、その項目に当てはめてパワーポイントを作り発表した。その後フィードバックを貰い、座談会を行った。
【24卒】夏インターン(特に縛られていませんでした)
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
2022年8月中旬
1日間
東京都
選考なし
テーマ: りそな銀行の未来について考えよう
内容: りそな銀行が抱える問題などをみんなで話し合い具体的な解決策を発表した。 また、メタバース×銀行で何ができるのかも話し合った。
【25卒】夏インターン(データサイエンス)
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
満足度
2023年8月下旬
5日間
オンライン
本選考優遇あり
#ES
#テスト
#面接
テーマ: ある商品を売上を向上させる案を考えよ
内容: 主に1日目はりそなについてであったり、データ分析について学んだ。 二日目はマーケティングについて学び、3日目以降は課題のためのグループワークを行なった。
138
絞り込み
卒年
【26卒】夏インターン(ソリューション営業)
大学:日本大学 / 性別:男性 / 文理:文系
満足度
2024年9月上旬
2日間
オンライン
本選考優遇あり
#ES
#テスト
#面接
テーマ: 企業の事業継承のグループワーク/りそな×○○(社会課題が入る)の新規事業立案のグループワーク
内容: (1日目)企業説明、事業継承グループワーク、発表、フィードバック (2日目)新規事業立案グループワーク、発表、表彰、フィードバック、座談会 (1日目)最初は企業説明会をした。りそなが力を入れている信託、ITや働き方を吸収した。その後、すぐに事業継承グループワークに取り掛かった。時間は1時間半と厳しかった。次の継承者は誰か、社長の持ち株は息子のどちらに割合はどのくらいで与えるのか、今行っている事業は継続するのか・土地を変更するのかを、企業の情報や社長・副社長や社長の息子2人(その会社の幹部)にヒアリングを行って試行錯誤した。その後、発表をしてフィードバックを貰った。 (2日目) すぐに新規事業立案に入った。時間は1時間半とまた厳しかった。今行われている社会問題を1つ挙げ、それをりそな銀行の行っている施策などと合わせてソリューションを提案するものだった。プリントが支給されるため、その項目に当てはめてパワーポイントを作り発表した。その後フィードバックを貰い、座談会を行った。
【26卒】夏インターン(ソリューションコース(法人営業))
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
満足度
2024年7月下旬
2日間
オンライン
本選考優遇あり
#ES
#テスト
#面接
テーマ: 企業の事業継承のグループワーク/りそな×○○(社会課題が入る)の新規事業立案のグループワーク
内容: (1日目)最初は企業説明会をした。りそなが力を入れている信託、ITや働き方を吸収した。その後、すぐに事業継承グループワークに取り掛かった。時間は1時間半と厳しかった。次の継承者は誰か、社長の持ち株は息子のどちらに割合はどのくらいで与えるのか、今行っている事業は継続するのか・土地を変更するのかを、企業の情報や社長・副社長や社長の息子2人(その会社の幹部)にヒアリングを行って試行錯誤した。その後、発表をしてフィードバックを貰った。 (2日目)すぐに新規事業立案に入った。時間は1時間半とまた厳しかった。今行われている社会問題を1つ挙げ、それをりそな銀行の行っている施策などと合わせてソリューションを提案するものだった。プリントが支給されるため、その項目に当てはめてパワーポイントを作り発表した。その後フィードバックを貰い、座談会を行った。

みんなのキャンパス
ページトップへ
S