1. 就活日記トップ
  2. 総合商社/専門商社
  3. 三井物産
  4. インターン体験記

三井物産

インターン体験記
卒業年:

三井物産のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、26件あります。

全3件

pager
  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年3月下旬
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:自分史を2500字以内で記述。 小学以前、中学時代、高校時代、大学時代にそれぞれ分けて書くこと。

      【小学校卒業まで】(250文字)
      (幼少)幼稚園での○○が非常に好きだった。父が○○に巻き込まれ不安な思いと同時に防災に関心を抱く。
      (小1)陸上部に入部。理由は持久走の爽快感を忘れられなかったから。陸上クラブが毎月各々で目標を決めて練習に取り組む方針だったため、目標から逆算して考える思考が身についた。
      (小5)クラスで縄跳び大会に出場した。主将に任命されたが思うように行かず悔しかった。
      (小6)約6年間に及ぶ練習が身を結び、○○で優勝することができた。努力が実り嬉しかった。

      2011年4月 ○○中学入学 (500文字)
      (中1)テニス部に入部。理由は顧問の先生の生徒に対する誠実な人柄に惹かれたから。一方で駅伝への情熱も捨てきれず駅伝部にも加入。テニスと駅伝の双方への挑戦を決意する。
      (中2)先輩と部員からの投票によりテニス部では主将に任命される。団体戦での県大会出場のために全てを捧げようと決意した。しかし、新人戦では市大会で敗退し地区大会にも進めず「史上最弱の代」と言われ悔しい思いをした。試合経験が少ないことが私たちの弱みと考え、顧問の先生に数多くの練習試合を懇願した。その結果、他校と比べ豊富な実践経験を積むことができた。
      (中3)テニス部では団体戦において中体連の地区大会で準優勝し、目標であった県大会出場を果たす。一方、駅伝部では部員が辞めてしまい最後の大会に出られない危機に陥る。しかし、熱意を込めて説得に奔走した結果、各部活の主力選手6人の勧誘に成功した。無事、大会への出場を果たし、当時の地区大会新記録で優勝した。しかし、県大会では自分の失速が原因で入賞を逃し、非常に悔しかった。勉強も部活も全力で挑む高校生活を送りたいと考え、文武両道の風土が整った○○を志望。推薦入試で合格。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自分史の深堀,ケース面接

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      オレンジ色の対策本

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2022年3月上旬
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:大学、大学院で研究している内容を教えてください。(400文字)

      細かい内容について記載はできないが、自身の研究内容とおおまかな研究結果について記載するだけ。ジャーナル論文のAbstractのような文章を作る。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学ちかについて,ケース面接・高齢者を使ったビジネスを考えてください

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      ひたすら同じ参考書を極めるのがよい。

  • 大学:筑波大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年3月上旬
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:自分史

      ※全て記載すると長すぎるため、大学時代に絞ります。
      (大1)〇〇大学の○○学科で都市計画を専攻し、ウェルネスやヘルスケアに関連した授業を多く受講する。スポーツ面では、高校時の○○の挫折を経て、もう一度本気でスポーツに挑戦したい想いが強くあったため、大学から始められるスポーツであり、努力次第で日本代表になることもできる「○○」に挑戦した。未経験者のため当初は苦労したが、練習すればするほど上手くなる感覚が気持ち良く、授業の空き時間に毎日チームメイトと自主練習をした。大学1年の冬にはディフェンスメンバーとしてレギュラーに定着。
      (大2)人生で初めて日本代表へ挑戦したが、結果は呆気なく落選。○○で大きな挫折を経験したためこの程度では凹まなかったが、代表監督のフィードバックから自身の競技力不足に加え、「チームの欠けている部分を補う選手」が求められていると気づいた。ここから「自分が貢献できる領域はどこか」を見定め、チームに還元することが団体競技において重要であると実感した。
      (大3)私が入部してからの3年間、あと一勝すれば全国大会出場のところで3年連続逆転負けが続いていた。幹部陣での会議の中で、この原因を○○故の実戦経験不足から来る土壇場での緊張と推測し、唯一他大学にパイプを持つ私を中心に対外試合不足の改善を行った。当初交渉は難航したが、相手チームのメリットをしっかり考慮した提案を行うことで、月2回以上の練習試合を組むことに成功。大学4年生で絶対に全国体験に行けると思っていた。
      (大4)コロナの発生。最後の大会の中止が決定し、目標を失ってしまう。全てを○○に捧げたような大学生活だったため、自分が何も成し遂げないまま社会に出ることに漠然とした不安を感じ、両親に頭を下げて大学院進学を承諾してもらう。○○のエネルギーをそのまま研究に注いだ。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      ケース問題,ガクチカ

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      とにかく青本をやる。3周以上が好ましい。

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】


閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
モロッコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ