ES
提出締切時期 | 2021年12月上旬 |
---|
約80人いる○○部内に、スポンサーや大学の助成金を獲得するために○○班を創設し、班長として活動した地域貢献活動である。具体的な活動としては、○○区の小学生を対象とした○○教室の定期開催や、○○協賛の元開催した○○活動が挙げられる。
価値創造には、「社会貢献度」「自分たちらしさ」「新奇性」の3つが大切であることを学んだ。スポーツ推薦がない私たちがスポンサーを獲得するためには、○○部の価値を高める必要がありました。○○の需要が高まっていること、○○大学が○○に積極的なこと、他大学の○○部に前例がないことを踏まえ、○○班を創設した結果、大学や企業から助成金を獲得できたため、上記の3つの大切さを学べた。
○○部の中でも例をあまりみない活動を書くことで独自性を生み出した。体育会の中で目立つ必要があると思ったから。
1次面接
参加者 | 面接官:1名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 30分程度 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
学生時代で最も頑張ったことを教えてください,なぜそれに取り組んだ?,この中で1番大変だったことは?,どうやって乗り越えた?
最終面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分程度 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
親友の性格は?,妹の性格は?,親から言われることは?,周りから言われたことは?
選考を振り返って
人柄
模擬面接
結論ファースト。笑顔と元気。
開催時期 | 2022年2月下旬 |
---|---|
開催期間 | 4日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンのグループワークの時間に発表準備が終わらなかったため、皆んなで残業した。
インターンシップの内容
デジタルを活用した新たな募集モデルの考案
1日目は、オリエンテーション
2日目から配属先で職場体験
模擬面接会が開かれた。そこで好成績を残すと内定に近づく。
社員の方が楽しそうに仕事をしていたこと。優しくて人柄にも惹かれた。
質問への積極性、論理的思考力が高い
優しくて優秀な社員の方が多かった。熱意がある人ばかりで、仕事を楽しんでいるように感じた。相手目線に立って仕事をしているため、学生に対しても学生目線で話をしてくれた。インターンシップ中ずっと面倒を見てくれた。
相手目線に立って仕事に向き合うことの大切さを知りました。自分視点で考えても効果的な結果は残せないため、日常生活からそういったアンテナを貼ることは重要だと思います。あとはコミュニケーション能力がとても大事だと思いました。
人柄が会社に合うかが重要だと思います。あとは、エピソードに一貫性があることが求められ、多角的なエピソードがあるとコミュニケーションが弾み、良い雰囲気に面接を持ち込むことができると思います。頑張ってください。
東京海上日動火災保険のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は32件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。