1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. コクヨの就活情報
  4. コクヨのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のコクヨのインターン体験記詳細

コクヨの夏インターン体験記(企画職)_No.15919

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|文理非公開
満足度
2023年8月中旬
東京都
1日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年7月上旬
学生時代に工夫して行動した経験は何ですか

工夫して行動した経験は、アパレルアルバイトで特定の商品の月間売上枚数を、前月比で250枚から500枚への増加に成功したことだ。売上が伸び悩んでいたボトムスは、手に取られるお客様は多いが、購買まで至らないことが課題だった。原因として、1お客様がボトムスを着用するイメージが湧かないこと2ボトムスの良さをお客様に伝えきれていないことと考えた。商品の売上向上を達成し店舗に貢献したいと考え、施策を講じた。原因1の施策は、社員の方と相談し売場の改善を行った。陳列場所を合わせやすい服付近への変更やボトムスを着用したマネキンの設置を提案し、実行した。このことから、商品を着用するイメージが湧きやすい売場作りに繋がった。原因2の施策は、朝礼の際にボトムスの魅力を伝えるロールプレイングを店員役とお客様役に分け実施した。スタッフ間でお客様目線からフィードバックを行い、接客レベル向上を図った。結果、購入を迷われているお客様に迷いを解決するような接客や購買意欲が湧く提案を店舗全体で行うことが出来た。これらの施策から、ボトムスの月間売上の向上を達成した。課題に対し、工夫して取り組み、結果に結びつく貴重な経験をした。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自分自身の経験を論理的かつ分かりやすい構成で書くことを心掛けた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

解答テクニックとしては、玉手バ小田と先に設問と選択肢を見てから文章を読むと答えやすい。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

対策方法は、様々な企業のインターン選考を経験し、どのテストが来ても対応できる力をつけておくこと。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

このインターンシップの選考では、エントリーシートとウェブテストのみなので、エントリーシートにおける設問に対する答えの合理性や論理的思考力が見られていたと感じる。また、テストにおいても性格の結果がインターンシップで返却されたので少なからず評価されているかもしれない。

インターン概要

開催時期 2023年8月中旬
開催期間 1日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 企画職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

コクヨ本社のオフィスの改良案を作れ

内容

始めにアイスブレイクを行い、ワークの説明を聞いた。その後、昼食を挟みつつグループワークをし、プレゼンも行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考に案内される

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

シンプルにコクヨの社風に惹かれたのと、オフィスの環境に魅力を感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン参加者限定の懇談会に案内される。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

インターン自体が初めての方が多く、進行が滞っていた。そのため、ファシリテーターや発表者、タイムキーパー、書記などを全部自分が担当した。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

この企業のインターンシップで学んだことは、消費者視点から物事を考える力だ。オフィスの改良案を作れと言われた時は、オフィスそのものを使ったことがないので、どのようなオフィスが求められているのか全く想像できなかったが、社員さんの話からオフィスに関わらず企画の際のポイントを学べた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

このインターンシップでは、社員さんが常に徘徊してワークを見ているので、自身の行動も見られていると思いながら臨んだ方が良い。また、ワークの内容は難しいが利用者視点を心掛けながら、取り組めば糸口が見えてくると思う。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S