ES
提出締切時期 | 2023年7月上旬 |
---|
日本経済に関して私が持つ問題意識と貴社の同コースの業務内容がマッチしていると感じたからだ。DX化を推進することが、労働人口の不足やデジタル化の遅れによる低い生産性といった問題を解決し日本経済を発展させるためには欠かせないと考えている。
動画内で触れられていたように、DX化のノウハウを持たないクライアント外部からサポートすることで企業変革から日本経済の発展まで目指すことが出来る素晴らしい業務だと感じた。
バイト先の居酒屋の売上を、課題を分析して2カ月で13%向上させた経験だ。地域4店舗中で最も売上が低く閉店も検討されていた。バイトリーダーを任されており責任と期待に応えたいという想いで、愛着のある店舗で昨対比10%増による地域2位浮上を目標に掲げた。過去6カ月分の時間帯別客数と客単価を分析し、他店舗と比べて昼の売上が約15%低いことが分かった。
そこで昼営業に力を入れ、新規獲得とリピート増加のため三つを徹底した。一つ目が、お店前の看板に定食を大きく載せ、居酒屋としての露出の減少。二つ目が、ランチを探している方に積極的に声掛けをして集客。三つ目が、提供オペレーションを全員で徹底し提供時間を約30%短縮。特に三つ目では、店長とも協力しつつスタッフ全員に声をかけスローガンを掲示し、スタッフ全員を巻き込んで団結して営業することを意識した。すると売上への意識が徐々に変わり、昼営業が大いに賑わった。結果、2カ月で13%の売上向上に成功し、店の存続が決まった。
この経験で私は、課題の分析とメンバーと団結して課題の解決に取り組むことの重要性、さらに自身の持つリーダーシップの活用方法を学んだ。
論理的に記述すること
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | テストセンター会場 | - |
素早く回答すること
参考書
選考を振り返って
論理的な思考力があるかどうかを重視されていたと感じる。
開催時期 | 2023年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
ピザ屋の売上向上ケースやメガネのフレームワーク製造企業の売上向上ケース
講義と個人ワークを挟みながらグループワークを行った。
企業理解と業務理解は進んだが特にイメージと変わらなかったため。
論理的な思考が備わっている人しかいなかったため。
会社の雰囲気はコンサルティングファームの中では穏やかな方だと感じた。日系大手企業という感じがする。社員さんはやさしくフィードバックをくれたり丁寧に講義を行ってくれたりしたので雰囲気が良かったと感じる。
ケース問題を解く際に必要になるフレームワークやロジカルシンキングについて学びを深めることが出来た。企業説明動画や座談会で企業理解を深めることが出来て、アビームコンサルティングという会社のことを学ぶことが出来た。
選考にSPIのテストセンターがあるので、参考書で勉強をしておくことが大事だと感じました。またテストセンターの中でも構造的把握力という点が重点的に評価されていると聞いたので、それの対策を事前に行っておくことが重要だと感じました。
アビームコンサルティングのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は35件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。