選考フロー
開催時期 | 2022年7月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
2030年を迎えた日本の社会情勢を予想し、新卒採用領域の新規サービスを立案する。
はじめに、人材業界についての役割など業界に関する基本的な説明。続いて、マイナビの歴史と事業、社会情勢の変化についての説明。最後に、インターンのメインとなるグループワーク。
1dayということもあり、それほど深く企業について理解できたという感触が得られなかった。
一人で議論を進めようとする学生がおり、議論として成り立っているのか不安になるほどだった。
そもそも参加してくださる社員の人数が少なかった。グループワーク時も、常に社員の方がいるというような様子ではなく、いろんなグループを回っているようだった。選考なしのインターンであるため、仕方ないと思うことにした。
社員の方のお話で「人材業界は就活優等生を創ろうとしているのではない」というお話が自分の中では強く印象に残った。また、事前に企業研究をしなくても、マイナビの歴史や取り組みについてはインターン内で教えてくださる。
選考があるパターンのインターンもあるので、そちらへの参加も検討されてみてはいかがでしょうか。このインターンでは、人材業界全般のこと、マイナビの取り組みや歴史について学ぶことができます。難しくないと思うので、気軽な気持ちで参加してみてください。
マイナビのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は49件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。