1. 就活日記トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 島津製作所
  4. インターン体験記
  5. 2024年卒
  6. 詳細

島津製作所 2024年卒 夏インターン体験記(技術系)_No.20245624

基本情報
2024年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
西日本旅客鉄道,日産,京セラ
2022年9月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2022年8月上旬
自分を動物に例えた場合 まずは一言で例えてください

ネコ

(自分を動物に例えた場合について) 具体的に説明してください

私は猫のように主体性を持って行動をすることができる。私は、3年生までは自宅から2時間をかけて大学へ通っており、大学4年生になって研究室生活が始まる頃には、研究に打ち込むために一人暮らしをしたいと、大学に入学した時から考えていました。その一人暮らしを行うために必要な費用を自身で賄うために、私は飲食店でのアルバイトを行なっておりました。元々、初対面の人と話をする際には緊張してしまう性格であったのですが、特にコロナ禍前には国籍を問わず様々なお客様がご来店され、様々な"常識"をもったお客様とコミュニケーションをとる機会を持てました。その中で自身の凝り固まっていた常識がほどけてゆき、初対面のお客様にも常連のお客様にも気持ちよく食事をしていただけるような対応ができるようになりました。さらにそのアルバイト経験を通して一人暮らしをするための費用も賄うことができ、今は一人暮らしを行い、研究生活に打ち込むことができています。

他人に誇れる自分のこと まずは一言で教えてください

挑戦心

(他人に誇れる自分のことについて) 具体的に説明してください

私は中高での週7日間の部活動と学校での勉学との両立、また大学に入ってからは飲食店でのアルバイトと勉学・研究の両立と、不安を恐れず自身の興味があることに挑戦してきた。中高、そして大学ともに、互いに予定が重なってしまったり、どちらもうまく行かず、逆境に直面してしまうことも多くあった。しかしその度に根を上げるのではなく、自身を鼓舞し、また仲間にも支えてもらいながらその逆境を乗り越えてきた。そしてさらに、大学時代にアルバイトを行っていたおかげで、現在一人暮らしをすることが出来ており、かねてからの夢であった研究に取り組むことが出来ている。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

あまり奇を衒った内容にならないように心がけた。それぞれ、詳しい説明をする欄が重視されているように感じる。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

考え込んでもわからないような問題は少ないので、どうしてもわからない問題以外はきちんと答えるようにした。どうしてもわからない問題については飛ばした。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

特にしていない

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

文章の筋が通っているか、その中で自身のアピールをすることができているか。
またテストでそれなりに点数が取れているか。

インターン概要

開催時期 2022年9月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ
昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

顧客に依頼された内容をクリアするべくゲームに取り組む

内容

企業説明もあったものの簡素で、グループワークに多くの時間が割かれた。ほとんどの時間をワークに割き、最後に簡単な振り返りをして終わった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

グループワークの内容がかなり楽しかった。他のインターンでは体験したことがなかったゲーム形式で新鮮で、社員の方も魅力的な方が多かった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

コミュニケーション能力が高く話てしいて楽しかった。メンバー全員がきちんと意見を出してグループとして良い方向に話が進んでいった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

仕事に対する熱を感じ取ることができた。インターンシップとは言っても1日だけの開催で、説明会のような形で終わってしまっても良いものを、かなり案を練って考えてくださったであろうゲームを体感して、島津製作所の魅力を感じることができた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

自分が思っていたように仕事がルーティン化されることは少ないのだなと感じた、途中発生するイベントも含めて、仕事の内容(思った通りにいかないこと)をかなり簡単に体感することができ、ためになった、またその際にどのように舵を切ることが大事かも学ぶことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

会社としての魅力を感じることができるため、少しでも興味がある方は参加してみるべきだと思う。また、直接的な優遇はないものの、その後このインターン参加者限定の説明会等に参加することもできるため、参加をお勧めする。

閲覧履歴(掲示板)

TOPICS PR

閲覧されているコンテンツ


みんなの選考状況投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
トルコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ