選考フロー
開催時期 | 2022年10月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 機械・電子機器設計 |
インターンシップの内容
グループワークを通して車両開発を行う。
部署ごとに分かれて、話し合いクルマを開発して競い合う。
チームで一つの車両を作ることが出来るため、やりがいを感じることができると感じたから。
リーダーシップがある学生が多いと感じたため。
社員の方々とはほとんど関わることがなかった。代わりに、他の学生と話し合うことが多かったため、他の学生のレベルの高さを知ることが出来た。クルマを一台作るためには、たくさんの人が関わっていることを学んだ。
チームのメンバーの人数が多かったため、意見をまとめることの難しさや、何を優先してコンセプトを決めるのかを判断することが難しかった。また、性能を決定する際に、何を優先して、何を妥協しなければならないかを判断することがあることを学んだ。
クルマづくりを学ぶためにはとてもいいインターンシップだと思います。このインターンシップは抽選方式なので、なるべく早く抽選応募したほうが良いと思います。もし、落選しても次回以降の抽選に応募することが出来るからです。
トヨタ自動車のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は55件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。