GD
営業商談体験
5.6人のグループで様々な条件のお客様に対して合う車を提案し、その後発表しました。最後に社員の方にフィードバックをしてもらう形です。
まずは同じグループの意見を聞くこと。
1次面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
志望動機,自己PR,自己紹介
やりがい、楽しかったこと,担当社員のキャリア
最終面接
参加者 | 面接官:3名 学生:2名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
志望動機,自己PR
役員のキャリア,自分の会社の強みと弱み
選考を振り返って
参加した学生全員が楽しいと思ってもらえるような内容になっている。
相手をしっかりとみて相槌をうつこと。反応のない学生は落とされやすいと思います。
思っている以上に笑顔とハキハキ話すことに気をつけました。
開催時期 | 2022年10月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
様々なニーズのお客様に合う車を提案すること
グループでお客様に合う車を選んで発表する。
社員の方の熱意ややる気が伺えた。
休暇もしっかりあるため、仕事とプライベートの切り替えができると思ったから。
内定者相談会と個別面談の案内
車の知識がある方が有利だと感じた。しかし、周りの意見に耳を傾けることでしっかりとグループワークに参加できるから。
人事の方がみんなとても優しい印象で話しかけやすかった。グループワークの最後に行うフィードバックもしっかり用意されているため、営業としても知識がつくことや、実際にどのような仕事をするのかイメージしやすかった。
例として挙げられているお客様が、どのような用途で車を使うのか、家族構成や年齢、生活の仕方によって提案するものが変わるということがわかった。同じニーズでも、営業する人によって提案する車も変わるのだと理解した。
まずはしっかりと人事の方の説明を聞くことと、チームワークを大切に周りの意見を聞きながら自分の意見もしっかりと発言することが大切だと思います。あとは課題に対するやる気や姿勢を見せることが、好印象を与えやすいと思います。
トヨタ自動車のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は55件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。