セイコーエプソンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、13件あります。
全5件
貴社には時計の開発から始まり、長年にわたり培われてきた技術があることを知りました。私は人々の暮らしに関わり、豊かにしていくような製品づくりに携わりたいと考えています。そこで、このような技術力によってお客様に驚きや感動を届けるという企業理念のもとものづくりに携わっているという点に魅力を感じました。集合実習を通して貴社への理解をより深めたいと考えています。
事前に与えられた資料をよく読んでいるかどうか。
座談会開催の連絡
初めてのグループワークだったが、司会の人が丁寧に説明などを行っていたのでリラックスしながら取り組むことができた。色々な人が参加しているが、自分から積極的に発言を行いグループ全体で良い案を出していこうという気持ちで取り組むのが大切だと分かった。
全体的に明るく風通しの良い雰囲気を感じた。座談会においても、社員の方一人一人が自分の行う業務について胸を張って説明しているのが感じられ、学生のからの質問に対しても丁寧に答えていたのが良かった。業務改革なども最近は行われているようなので、今後はさらに良い環境になっていくと思われる。
今後もオンラインでインターンが行われることもあると思うが、カメラ越しでも自分の態度は必ず相手に伝わるので、まじめにインターンに参加しようという姿勢は重要だと思います。また、座談会などでも必ず1回は質問しようと考えて臨むと、より企業への理解が深まると思います。
私は研究を通して、先端技術を用いた自分の考案した手法が有用だと分かった時に強いやりがいを感じることに気づきました。また、お客様の喜んでいる姿をイメージ出来る仕事に就きたいと考えています。そのため、「世界初」「世界一」の製品を多数生み出している貴社で、最先端技術を用いてお客様に感動体験を与える難しさややりがいについて学びたいです。貴社にはエコタンクのような顧客の満足度を最優先に考えられた製品があります。そのような製品が生み出される現場で働くことで、お客様のことを最優先に考えられる技術者としての素養を身に付けたいです。そのために2つの行動宣言をします。1つ目は、疑問点を積極的に社員の方々に質問し自らに不足している考え方を補っていきます。2つ目は、学生であることに臆せず顧客に近い立場の人間として発言していきたいです。貴社製品の顧客満足度向上に貢献することを目標とします。
志望動機,研究内容,セイコーエプソンのことをどう思っているか
人柄が社風に合うかどうか。
セイコーエプソンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は13件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。