NECのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、20件あります。
全4件
美容医療が今とても進んでいて、美容医療を受ける人も増えている理由がとてもよく分かった。そしてどのようにして美容医療を誰もが受けやすいものにしていったのかという歴史が分かった。さらに今需要が高まっているということも分かった。
優しくでもはっきりとした方が多かった。受付カウンセラーとだけあり話がうまく、私たちの発表も丁寧に見守っていてくれた。女性しかいなかったのでとても穏やかな雰囲気だった。ただ発表に時間がなく発表できないグループもあった。
インターンの詳細メールにも記載されているとは思いますが、事前に資料をよく読み込むことが大切だと思います。グループワークの時間に一応読む時間はありますが、意見をまとめるとなると時間配分が大変なので先に読むことをお勧めします。
私が今テーマを希望する理由は、2つあります。1つ目は、貴社の消防防災×交通の都市インフラソリューション事業に興味があるからです。救急現場では常に早い対応が求められています。そこで貴社の救急搬送支援システムによる送付先選定のスピード化、文書の電子化による情報伝達力の向上でより多くの人を助けるできる事業の内容と規模に強く惹かれました。2つ目は、大学で情報学を専攻していることもあり、私の就職活動の軸として、「ITを活用し多くの人に役に立つ仕事」を希望しているからです。インターンシップを通じ、魅力を体感し、事業の理解を深め、将来貴社で働くイメージを具体化します。
青本を1周する
動画面接が一番の評価対象だと思う。基本だが、笑顔でハキハキとしゃべることを意識した。撮り直し可能であったので、何度も納得がいくまで撮り直した。
希望する理由は二つあります。一つ目はICTを活用した事業創造に強い関心があるからです。私は○○を利用した際に、その手軽や便利さに感動した経験から、IT技術に強い関心を持つようになりました。今回は○○の抱える課題解決を経験することで、ICTについての理解を深めるだけでなく、事業創造の面白さや大変さを体感したいと思っています。二つ目は、営業職の業務を体感することで、貴社の営業として働くことのやりがいを体感するためです。営業は、SEと比べると近い立場でお客様と関わることができると思いますが、お客様の課題をどのように引き出し解決していくのか、実際の現場を通して学びたいです。
ガクチカの深堀,インターンシップに応募した理由,自身の就活について
ひたすら問題集を解く
上記のテーマを選択した理由は、数値データを扱うことが好きだからです。小学校時代にそろばんを習っていたため計算はもちろん、算数や数学も得意でした。大学では社会学部に所属しており、国勢調査等の調査結果を数値的に分析する講義を受けた際、最初は難しかったですが、理解はできたので楽しかったのを覚えています。また、以前参加していた営業の長期インターンでは、毎回KPIを記録し、1日の目標や月間目標と比較して営業活動を徹底管理していました。その経験から、数値は常に客観的で現実を如実に表してくれるので好きだなと感じました。そのためデータを扱う仕事は私にあっているのではないかと考え、上記のテーマを選択しました。
速読の訓練
多様性。グループワークがメインなので、様さなバックグラウンドや経験を持った人が集まっていたと思う。何か自分らしいことをアピールするといいと思う
NECのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は20件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。