ES
提出締切時期 | 2021年11月中旬 |
---|
私がIT業界に興味をもったきっかけは父に対しての憧れがあったからです。私の父は現在SEであり、幼いころから見ていた私はかっこいいと感じていました。最初はそれだけにとどまっていましたが、大学に入り授業や他社のインターンシップに参加してみることで実際の業務の難しさや仲間と協力して何かを成し遂げることのやりがいを感じることができました。また、他業界と比べた時、実際に自分で開発したサービスが直接お客様に喜んでいただける点に魅力を感じました。お客様に寄り添ったサービスを、私が大学で学んでいるファイブフォース分析を用いて市場動向と企業間の心理的取引に注目しながら実際に提案・開発をしていきたいです。
結論ファーストで書くことを意識しました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
分からなそうな問題、時間がかかりそうな問題は切り捨てて次に進むことを意識していました。
時間を意識して取り組むことです。
選考を振り返って
チーム力
開催時期 | 2021年12月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
保険業界のプロジェクトマネジメント体験
企業説明を受けたあと、ワークの説明を受けました。その後、ワークをはじめ各チームでプロジェクトの進行度を競いました。
社員さんがとても穏やかなで、このような職場で働きたいと考えるようになったからです。
座談会形式のインターンシップに招待されます。
IT業界のインターンシップというのもあり、志望度が高い方々との話し合いであったためエンジニアらしいマネジメントができたと感じたからです。
思っていた以上に社員さんがとても穏やかで、私もこのような職場で働きたいと考えさせられるような雰囲気でした。保険についての内容でもあったため分からないこともありましたが、優しく丁寧に教えてくださいました。
システムエンジニアと言ってもさまざまな種類がり、その中でもプロジェクトマネージャーの働き方ややりがいについて理解することができたのでが一番良かったです。ベンダーが得意な領域や作業を見極めて、仕事を振ったり、発生するトラブルに対してすぐに対策を講じることの大変さを学ぶことができました。
エンジニアは一人作業が多いと思われがちですが、特にプロジェクトマネージャーはチームとして働く力が必要不可欠になります。そのため、積極的にチーム内の仲間とコミュニケーションを図ってマネジメントに取り組むべきだと思いました。
ニッセイ情報テクノロジーのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は5件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。