ES
提出締切時期 | 2022年6月中旬 |
---|
コンサルティング業務を実際に近い形で体験する中で自分の専門性の活かし方を学びたいと考えている。私は現在研究室で過ごす時間が長く、日常生活の中では同じ専攻の人達と議論や雑談をすることが多い。そのため、分野の異なる人と共に課題解決に取り組む機会が少なく、様々な社会課題がある中で他の分野と比較した際の自分の専門性の意義を明確に理解できていない。そこで貴社のインターンシップに参加し、自身の専門がどのような役割を果たし課題解決に貢献できるのかを確かめたい。
論理的に書くことを意識した。また、自身の経験を入れて説得力を増すことを意識した。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | GPSというテスト |
素早く解答すること、解けない問題は飛ばすことを意識しました。
SPIの対策本で勉強しました。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
インターンシップに申し込んだ理由,業界の志望理由,インターンシップでやりたいこと,日程確認
仕事の中でのやりがい
選考を振り返って
論理的に話ができるかどうか。
事前に聞かれそうなことを考えておき、回答を用意しておく。
回答を用意しておくだけでなく、それを読み込んでおくと良いと思います。
開催時期 | 2022年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2週間以内 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
全額支給
インターンシップの内容
○○のDXについて
2週間かけて与えられたテーマについて調査を行う。最終日に発表をする。
参加した中で優秀な学生にのみ早期選考の連絡が来た。
ずっとデスクワークであり個人で取り組んでいたため、自分にこの仕事は合わないと思ったから。
早期選考の連絡が来た。
早慶、旧帝大の学生がほとんどであったため。
社員さんは穏やかな方が多い印象を持った.社内の雰囲気も和やかであったが、インターンシップ中にフィードバックはしっかりもらえる。優秀な社員さんがとても多かったが、上から目線ということもなく丁寧に教えていただけた。
テーマについてどのように調査したら良いのか、お客様に提案する際にどのような言葉遣いをしたら良いのかなど、今後の社会人人生でも使えるようなことを学ぶことができた。また、発表資料の作り方も教えていただいた。
2週間と期間が長く大変ですが、参加することで得られることは多いと思うためぜひ挑戦してほしいです。社員さんは穏やかで優秀な方が多くしっかり教えていただけるため、就職した後どのような仕事ができるのかよく分かると思います。
三菱総合研究所(MRI)のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は6件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。