ES
提出締切時期 | 2022年8月上旬 |
---|
広告事業への理解を深めたいからだ。○○を行った経験から、人々の消費行動に影響を与える広告事業に惹かれた。日本最大級を誇るデータ規模、高精度な情報を有する貴社ならでは強みを知り、社員の方々と関わることで、貴社で働くイメージを明確化したい。
サークル長としてテニスサークルでの新歓活動に尽力した。サークル存続のために、新入生40人の入会を目標にした。感染症の影響で、オンラインでの新歓が余儀なくされ、例年よりも新入生の獲得が困難であった。そこで、メンター制度を導入し、練習以外でも新入生と関係性を築くことを提案した。サークル員全員に納得してもらい取り組んだ結果、例年の1.5倍である60人の新入生を獲得することができた。この経験から、困難な状況でも、周りを巻き込むことで目標を達成することができると学んだ。
分かりやすく簡潔に書くこと
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | eF-1G |
素早く時間内に回答すること
他の企業の選考で練習する
選考を振り返って
論理性
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 広報 |
インターンシップの内容
ある商品のLP作成
社員がどのようなマインドセットを持っているか、大切にしているのかなど社風に関する説明から事業内容に関する説明までインターンシップの前半は講義という形だった。後半はグループワークである商品のLPを作成するというお題であった。
様々な事業を行っている点に魅力を感じたため。
積極的な人や消極的な人など学生のレベルはまばらである印象を受けた。
学生の質問に対してしっかりと答えてくださり良い印象を受けた。また、明るい社員さんが多く、社員間のコミュニケーションをみても雰囲気が良いと感じることが多かったため、会社の雰囲気にも繋がっているのではないかと感じた。
社員ひとりひとりがどのようなマインドセットで業務に取り組んでいるのかを肌で感じることができた。また、各事業に関する知識を学ぶことができたと同時に、それぞれが連携してどのようなインパクトが生み出されるのか、など解像度を高めることができた。
選考の難易度としては高くないが、エントリーシートとWEBテストのみで判断されてしまうため、対策をしたほうが良い。また、WEBテストの形式を採用している企業が少ないため、事前に調べてどのような問題が出題されるのか知っておいたほうが良い。
楽天グループのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は69件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。