ES
提出締切時期 | 2019年11月中旬 |
---|
志望理由と参加することで自分がどうなりたいのかを合わせて記入しました。またなぜ第一三共なのかも意識しながら記述しました
細かくガクチカについて記入することができるので、数字などしっかりと根拠として記入しより具体的に、イメージしやすいように記入しました。
ここでしっかりと記入することで面接で興味をより引くことができると思います。
製薬会社が沢山ある中でもなぜ第一三共なのかをしっかりと意識し記述することが大切だと思います。
またこの後は面接があるので、ESの段階で会ってみたいと思わせることが大切だと思います。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
ガクチカ
志望理由
MRのイメージ
強み
MRを目指すのに必要なこと
選考を振り返って
積極性、協調性
ESの深掘り、笑顔を意識する
常に笑顔、相手に興味を持ってもらえるような話を用意する
開催時期 | 2019年1月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 企業所有施設(保養所、研修所など) |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
遠方からの参加者のみ支給
インターンシップの内容
・MR職、第一三共について知る
・座談会
・プレゼン発表
1日目はアイスブレイク、会社説明、社内見学、研究所への移動
2日目は聞く力の研修、プレゼン発表の準備
3日目はプレゼン発表、座談会
3日間びっしり詰まったプログラムで参加することでMR職や第一三共について詳しく学ぶことができます。
インターンシップ参加者限定のセミナーがあったそうです。
優劣つけているわけではないそうですが、活躍することに越したことはないと思います。
製薬会社の中でもトップクラスの会社で、社員の方とも沢山話す機会がありとても勉強になりました。
文理系のインターンシップに参加しましたが、製薬業界が第一志望の学生は少ないように感じました。自分は製薬業界しかインターンシップに参加していなかったのでとても新鮮で参加できてとても良かったと思いました。
また人事の方や社員に方の雰囲気もよく志望度もかなり上がりました。
学歴も高く優秀な学生が多いと感じました。
目立っていたのはやはり明るく元気な学生でした。
真摯に向き合っているように感じました。どんな時でも気さくに話しかけてくださり安心して参加することができました。
終了時にはスライドショーが用意されていたり、フィードバックシートがあり学生に人数が多いにもかかわらずしっかりと自分たちを見てくださったんだなと感じました。
第一三共独自の聞く力というプログラム
MRのプレゼンについて
製薬会社、第一三共について
MR活動について
第一三共で働くMRの方の活動 など
他社のインターンシップよりも自社についてかなり深く学べる機会が多いと思いました
このインターンに参加することで、第一三共について3日間びっしり学ぶことができるので本選考に有利になると思います。
本選考で優先されるわけではないですが、人事の方は名前やどんな人だったかはしっかりと覚えていると思います。もし参加することができるなら積極的に参加することを勧めます。
第一三共のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は11件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。