1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 第一三共の就活情報
  4. 第一三共のインターン体験記一覧
  5. 2020年卒

2020年卒第一三共のインターン体験記一覧-内定直結・選考優遇情報(全5件)

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
参加した先輩たちの口コミ統計データ
オススメ度
4.0
本選考の優遇
あり(25%)
なし(75%)
選考
あり(94%)
なし(6%)
給与
あり(0%)
なし(100%)
インターン会場
#オンライン
#現地(対面)
参加していた学生のレベル
1 2 3 4 5
4.2
口コミピックアップ
【25卒】夏インターン(データサイエンス職)
大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
満足度
2023年9月下旬
5日間
東京都
本選考優遇あり
#ES
#テスト
#その他
テーマ: 就業体験型インターンシップ(職種合同の会社理解型ワークショップ+実際の解析業務に基づいたグループワーク)
内容: day1-2、5:全職種合同のワーク(第一三共への理解,職種理解を深める) day3-4:データベースを用いた解析案を立てグループごとにその結果について発表
【26卒】夏インターン(開発職)
大学:早稲田大学大学院 / 性別:非表示 / 文理:理系
満足度
2024年9月下旬
4日間
東京都
本選考優遇あり
#ES
#テスト
#面接
テーマ: 主題となったテーマは「自社製医薬品(抗がん剤)の適応拡大のための治験実施計画の立案をする」といったグループワークでした。また、講義形式であったり、ロールプレイをするなどしてグループワークに必要な知識などを学ぶ時間も多く設けられていました。
内容: 1日目および2日目はオンラインで実施され、主に開発職の業務内容ややりがいについて社員さんから実際にレクチャーしていただくことが中心 的でした。一部ロールプレイのような形でグループに分かれて活動することもありましたが、グループ内で何か考えて発表するという雰囲気ではなく、どちらかというとレクチャーで学んだことを皆で確かめ合う時間だったように思います。3日目、4日目が対面形式でオフィスで行われ、そこで主題となる治験実施計画についてディスカッションを行いました。具体的には、データが与えられるので、それらを見ながらどのように治験を進めていくべきかをグループで考え、最後に皆の前でプレゼンテーションするという流れでした。
【26卒】夏インターン(MR職)
大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
満足度
2024年9月下旬
2日間
オンライン
#ES
#テスト
#面接
テーマ: 業務理解、企業理解が中心でした。 インプットの時間だけでなく、座談会、グループワークの時間が多く確保されていました。
内容: 会社説明、職種説明、仕事内容の説明。 業務の解像度を上げるためのグループワーク 先輩社員との座談会
5
絞り込み
卒年

みんなのキャンパス
ページトップへ
S