ES
提出締切時期 | 2022年6月中旬 |
---|
IT技術を用いて価値を創出するSEの実務を体験したい。私は大学の研究において、手作業を自動化したり実行時間を短縮するプログラムを書く中で、IT技術で課題を解決するSEの職に興味を持った。そのため、〇〇をもたらした貴社のプロジェクトはSEについて学べる最適な環境だと考えている。本インターンではソリューションを企画・提案する上で必要な考え方やスキルを積極的に吸収したい。
端的に答える。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | テストセンター会場 | - |
問題集を解く。
何度か受け直す。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
ESの内容の深掘り,インターンでやりたいこと
インターンで技術的なスキルは必要ですか
GD
ある企業が新商品を3つの選択肢から選んで発売しようとしている。どれを発売すべきか?
初に課題説明があったあと、アイスブレイクがあった。開始してからは資料読み込み、役割決め、時間配分決め、各商品の特徴出し、評価軸決めと比較、結論の順番で進めた。
意見だし、意見のまとめ、他の人の意見を否定しないという基本的なことを徹底する。
選考を振り返って
コミュニケーション能力と論理性
鏡を見ながら練習する。
丸暗記しない。
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
日給 10,000円
インターンシップの内容
クラウドを用いた環境構築
1日目の午前中はアイスブレイクで、班で紙飛行機を飛ばす大会が開かれた。午後は自分の配属部署に行き、そこから4日目までは部署内で業務を行った。最終日は全体に戻り、プレゼンを行った。
業務が楽しかったことと社員の方々の雰囲気が好きだった。
早期選考
選考のステップが多かったので、全体的に能力のバランスがいい学生が多いと感じた。
真面目かつ優秀な方が多く、落ち着いた方が多いと感じた。実際に現場で業務を行うことで、社風や社員の方々の雰囲気をより感じることができた。社員の方々の業務自体はやはり多く、効率的に時間が使える人でないと苦労しそうだなと感じた。
オンラインのインターンと違って実務をやらせてもらえたので、仕事の内容について深く理解することができた。また、技術的なこと実践することができたので、今後IT業界で働いていくなかで、自分の勉強にもなった。
どこに配属されるから初日に決定されるので、特に準備しておくことはないと思います。しかし、社員の方々とかなり近い距離で接することができるので、気になることや聞いておきたいことは全て解消しておけるように最終日までに質問することをお勧めします。
野村総合研究所のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は29件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。