選考フロー
開催時期 | 2021年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
顧客である会社における課題を解決する
6人でグループを組み、簡単な説明会からスタート。
そのあとすぐワークに移り、15時ごろに発表。
ワーク内容は、顧客先の社員にヒアリングを行い、課題を発見した上でそれに対しての施策を考えるというものだった。
その後は1,2時間ほど社員との座談会を行った。
社員の方との交流を通じて、雰囲気の良さを知ることが出来たから。
参加者の大学を聞いたところ、かなり高学歴かつ院生が多かったから。
社員の雰囲気や対応はかなり良かった。非常にアットホームかつ優しい人が多かったため、どのような質問にも快く答えてくださり、気兼ねなく色々な質問をすることが出来た。数名の人事の方が運営してくださったが、社員同士の仲の良さも伺えた。
業務レベルでの要件定義について学ぶことが出来た。ヒアリングした課題からそれを解決するためのシステムを作るということで、どのようなシステムがどういう理由、目的で必要なのかを実際に考え、発表した。発表したワークに対してのフィードバックも非常に的確で勉強になった。
今回のインターンに関しては抽選だったが、周りに選考状況を聞いたところ、かなりいい所まで進んだ人がほとんどだった。その分、レベルの高い人が多いため、ワークで活躍するためにはある程度グループワークに慣れておく必要があると思う。
野村総合研究所のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は29件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。