住友化学のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、32件あります。
全4件
住友化学の高い技術力や幅広い製品群です。特に、最近は先端材料、それも半導体関連に注力していることなどが分かりました。座談会の中で印象的だったのが、愛媛など田舎勤務程、持ち家率が高いのがびっくりしました。
やはり、住友化学は化学メーカーの代表格なので、ザ・化学メーカーといった雰囲気だった。具体的に言うと、悪く言うと暗い、よく言うと穏やかでおとなしいといった印象でした。また、研究大好きといった人たちがあつまっているんだなぁと感じた。
このインターンシップはある程度上位の大学の学生で、有機化学や高分子専攻の学生が招待される小規模座談会イベントです。参加すると住友化学について深く知れるし、人事もいるので積極的に質問すればアピールできるでしょう。
自分の適性を明確にし、キャリアについても考える機会にしたい。私は多角的な視点を持って健康社会を実現したいという夢があり、あらゆる産業の根幹を支える化学メーカーに興味を持っている。また、これまで、多角的な視点を持つために○○としての材料の知識を○○に応用するなど積極的に多分野に挑戦する姿勢を大切にしてきた。そこで、貴社の変化を怖れず、挑戦する姿勢に非常に魅力を感じた。貴社で研究活動において身につけた技術を活かして○○の研究に携わることで貢献できるのではないかと考えている。インターンシップでは○○系の仕事について理解を深め、自分の適性やキャリアについても考える機会にしたい。
研究とのマッチ度
実際に自分の研究をそのまま活かすことのできる職種を体験することができたので、自身の将来の軸を固めることができた。また、他の学生ともかなり仲が深まり、お互いの就職活動の状況などを共有し合うことができた。
期待することは2つあります。まず1つ目として社員の方々と交流でき、貴社の経営理念を理解できることです。私は、大学の研究で先輩の研究内容を引き継がず、新規のテーマで取り組むなど唯一無二を大切にしており、貴社の経営理念の一節にある「新しい価値の創造に常に挑戦する」ことに強く共感しました。では実際に社員の方はどれほど価値の創造を大切にしているのか、またどれほど挑戦する風土があるのか、答えを探しキャリア選択のヒントを得たいです。2つ目として実際の業務内容を体感できることです。○○出身者が化学メーカーで働くためにはどのスキルや技術が必要となるのか、実際の業務を知ることで今後の自己成長に繋げたいです。
他企業をふくめ繰り返し受け、経験を積み重ねる。
コミュニケーション能力や人柄が重視されていると感じた。
私は、将来イノベーションを創出できる人材となり、人々の生活を豊かにしたいという夢があります。貴社はプロダクトイノベーションにより多種多様なイノベーションを創出し続けていることを説明会でお聞きし、イノベーション人材となる環境があると感じました。また、ホームページには豊かな明日を支える創造的ハイブリッド・ケミストリーと掲載されており、自らの夢を実現できる環境もあると感じました。そこで、インターンシップを通じてバリューサイクルの一端を体感する中で、大学では体験できないメーカーならではの醍醐味を味わうとともに、貴社で働くイメージを掴む絶好の機会にしたいと考えています。
参考書で勉強しました。
研究概要の説明
住友化学のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は32件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。