選考フロー
その他(学校情報等の登録)
選考は無く、おそらく先着順
選考を振り返って
このインターンシップは工場見学なので選考は特にしていないと思う。
開催時期 | 2023年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 新潟県 |
開催場所 | 作業現場(工場、建設現場) |
このインターンで学べた業務内容 | 基礎研究・応用研究・技術開発 |
インターンシップの内容
工場見学会
前半に会社説明と工場見学があり、後半にグループワークと座談会があった。
個人的な感想だが工場の立地が予想以上の田舎であり、休日の過ごし方に不安を感じてしまった。ただ給与などの待遇は非常によく社内設備も充実していたので、生きていくことへの不安は全く無くなった。社員同士の関係について、全体的に若手とベテラン社員がフランクに議論していて良い関係を築いている。過剰な上下関係で苦労しない良い職場だと感じた。
主体性に欠ける学生が多く、自分がリーダーシップを発揮してグループワークを進めた。ただ居るだけということが、かなり悪印象であることを実感した。
特に独身の人は事業所内の敷地内で生活が完結するためワークライフバランスに少々不安を抱いていたが、実際に社員の話を聞いてみると休日はしっかり楽しめている感じだった。そのあたりは会社側も配慮していたので良かったと思う。業務について、技術職の人でも携わる分野の変更があるので、新たに学びなおす必要がある点は大変だと感じた。
このインターンシップは半日と短かったが、事業所内の様々な場所を見学させてくれたので部署ごとの業務風景を知ることができた。食堂や社宅、運動場など施設が充実しており、普段の生活環境もある程度把握できた。グループワークの内容は私の目指す職種とは違ったが、プレゼン力を磨く機会にはなったと思う。
このインターンシップは工場見学が主なので、技術職志望の人が雰囲気を感じるには良い機会だと思う。ただ、総合職入社したい人は本社主催のインターンシップに参加しないと、会社理解を深めることはできないと思う。
クラレのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は12件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。