ES
提出締切時期 | 2019年7月中旬 |
---|
対等に率直に話し合い、相手の意見もよく聞き尊重することです。高校の時にカナダに短期留学をし、現地校で日本文化イベントをやることになり、留学同級生と会議がありました。日本の夏祭りをテーマに話が進んでいたところ、ずっと沈黙していた同級生に気づき、私は「何か意見はありますか?」と聞きました。するとその人は、夏祭りをやりたくないという主張を強くしました。場にしらけた雰囲気が漂い、私は「そういう指摘はすごくいいと思います。でも、対案は?」と笑顔で言ったところ、対案はありませんでした。そこで、夏祭りのモチーフは変更せず、その指摘を出来るだけ活かすことにしました。イベントでは、その人は広報で人一倍活躍しました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
TG-WEB | 自宅 | - |
面接
参加者 | 面接官:2名 学生:2名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
開催時期 | 2019年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | 国際事業部 |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
インターンシップの内容
1日目は基本的に座学中心。業界研究、企業研究を中心に学んだ。その後、ハウス食品の営業部、マーケティング部、新規事業部の役割や仕事内容を学んだ。その方法として、グループプレゼンテーションが10回ほどあり、インプットのみならず、アウトプットも同時に行うことで、理解を深める内容であった。2日目の午後に本インターンシップのテーマである「日式カレーを東南アジアへ広める戦略」のグループ発表があるので、それの準備を少し行った。1日目の夜は、懇親会があり、社員の方々との交流、美味しいお酒と食事を堪能した。
2日目、朝の8時ごろ?から14時ぐらいまでグループ発表の準備を行った。正直、時間が足りないと判断したので、懇親会後にグループチャットを作り、話し合った。午後からは各グループの発表があり、優勝グループには景品が与えられる。インターン参加者総勢20名にも同じような参加賞が与えられる。
会員登録すると掲示板も見放題!
ハウス食品グループ本社には9611件の掲示板書き込みのほか146件の選考・面接体験記、
96件の内定者の志望動機、63件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!