ES
提出締切時期 | 2022年6月上旬 |
---|
学生団体で参加者千人規模イベントを完遂させた経験がそれにあたります。弊団体は全国に九支部あり、本イベントは北海道・東北・関東合同で3月に開催し、それに向け9月から準備を始めるのですが、その増員枠として私は入団しました。しかしその時期から私の支部では退団者が目立ちはじめ、ついに組織が瓦解しかけました。それを阻止するため分析を行うと、仕事の分配における不平等さが課題であると特定できました。私はこれを解決するため、まず仕事の相互補助を行いやすくするシステムづくりを行いました。所属するチームの担当でない仕事もフォローできるよう議事録などを徹底してもらい、チーム間の垣根をなくすことに成功しました。また、本イベントでは多くのゲストや協賛の方をお招きするのですが、私は司会者に立候補していたため彼らと関わる機会も多くありました。その打ち合わせの際に他のメンバーにも出席してもらい、ゲストの方との会話の中で感じられる臨場感を知ってもらうことでイベントへのモチベーションアップにつなげました。以上の取り組みからチームの求心力を上げて再建に貢献し、イベントを完遂させることに成功しました。
「挑戦と継続」が私らしさだと考えます。私はこれまで新しい環境に挑戦することを大切にしてきました。上記の学生団体や大学のサークルの他に、地域に根付くイベントの実行に携わったり、インターンでマーケティングに挑戦したりしました。これらの経験を通して、周りにキャッチアップするスキルや広い視野を得られたと考えています。また、大学院では学部とは異なる専攻に挑戦しました。エネルギーの研究をするために進路変更をしたのですが、未習の分野を受験するため独学で勉強しなければならないことと、外部受験では内部進学者と比べて情報格差があるという二つの障壁がありました。それを補うために勉強時間を大幅に増やす必要があり、自分の専攻に進学という幾分か容易な選択肢に惑わされることなく、困難に立ち向かい勉強を継続できたことは今の自信になっていいます。以上の経験から、「挑戦と継続」が私らしさであると考えています。
GD
開催時期 | 2022年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 4日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 経営コンサルティング |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
日本IBMには21563件の掲示板書き込みのほか1034件の選考・面接体験記、
774件の内定者の志望動機、268件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!