会員登録すると掲示板が見放題!
ホンダには27031件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1582件の本選考体験記、1052件の志望動機、463件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
貴重な情報ありがとうございます。
ツインリンクもてぎに行って、ホンダオープンセミナーで材料研の人に会ってますますHONDAに惚れました。
理系の自由エントリーでがんばろうと思ってたんですが本当に勇気付けられました。
しかも専攻物理なんで…。
ESもう少し練って落ちても悔いの無いようにしたいです。
か? もしそうだとしたら、大変大変残念ですが、諦めるほか無いと思っています。
どうか是非教えてください。
ところで、去年との進み具合を見ていると、文系も理系も約一ヶ月選考が早まっているみたいです。私の一つ上の先輩(男)が自由でホンダ受かりましたよ。ESが通れば、ほぼ内定に近いらしいです。ESに書いてあったこと(夢や情熱など)が本当かどうかを確かめるための面接といった感じで、和気あいあいとした面接だったらしいです。ただ、あちらはいろんな意味でプロなので、自分のちっぽけな知識(学問的なこと、専門分野など)で争わないほうが無難です。特に、物理専攻の方は、要注意です。一次選考での専門試験はかなり難しいみたいですが、基本ができていれば、問題ないみたいです。みなさん解けないみたいですから。学部生でも、卒論の内容についてはこまかく聞かれるので、担当教授と対策を練るのがよろしいかと・・・。
まぁ、理系の自由応募が厳しいかどうかは、自分のヤル気次第だと思います。なぜ、トヨタやではなく、ホンダなのか。これが言えれば受かりますよ。
ホンダは先に推薦の試験があり、その後に自由の試験があるのでやはり推薦が有利とのことです。
(はっきりとしたそれぞれの割合までは分かりませんが)
てか推薦きてるのに教えてくれない大学とかあるんですね。なんでだろ。
自分は大学院化学系です。推薦きました。
学校側は教えてくれません.これって、自由
受けるしかないの?まあ、今は自由で挑戦する
気でいますが・・・
化学系自由応募でホンダを第二志望にしているM1です。
技術系の自由応募はかなり厳しいといいいますが、具体的にどのように厳しいのでしょうか?
企業として、あるいはエンジニアとして求める人材の資質を備えていれば自信を持ってよいということですか?
それとも最初から落とす気で向こうも食ってかかってくるということでしょうか?
去年の内定者の人は4月に入ってからAS合格の連絡があったそうですよ。
気長に待ちましょ☆
自分はHOSで社員さんに確認したところ十日に大学のほうに推薦をだすと言われていました。ですからもし推薦が来ているなら来ているはずです。
TypeM?さんの言われるとおり確認したほうがいいですね。
ウチの研究室のの今年ホンダに入社する先輩いわく技術系でホンダの自由はかなり厳しいらしいです。
なんか、HPで発表って噂なのですが。私は14日の午後三時に、ホンダのすぐそこの郵便局でだしました(大阪から)。ので、当然のことながらまだです。なんかESで9割落ちるって噂ですし。。。
学校推薦は就職課にちゃんと聞いたほうがいいですよ。人の意見に惑わされず自分で行動することが大事だと思います。
実際に推薦が来る日は学校によって違います。
先週の13日にきたと書いている方もいますがうちの大学には2月中に来てますし、旧帝大はもっと早くからきています。
私は友達がコネで入ったと聞きました。コネで入ったことを公にしているか、していないかの差ではないでしょうか?日本の企業に関わらず、社会に存在する会社は、どこもそういうことはあるんじゃないでしょうか。私は、それも社会の側面として捉えています。
ありがとうございます,確認してみます.
ただ、推薦がある場合に自由で受けたら不利なのですかね?もちろん推薦の方が書類選考が無い分有利かもしれませんが・・・・
それって学校に推薦が来てるとしても、学校側が教えてくれない(発表できない)ということですよね。俺もそれと同じです。どうすればいいんすかね、ほんとに。早く教えてくれっつーの。
なんとも言えませんが…。
私の父は匿名希望さんのお父様のように重役なんて肩書きはありません。
だから匿名希望さんのように胸を張って発言しているわけではありません。もしかしたら何か参考になることがあるのであればお手伝いしたいなぁという気持ちから父の話を持ち出してしまいました。OB訪問の内容を書いている程度に受け取っていただければ、と思います。ただ、匿名希望さんが気分を害されたのなら申し訳ないです。
だから父親自慢だとか、そういった意図は全くありませんよ!!
掲示板…。情報交換の場…。難しい…。
理系院生です。うちには先週の13日に推薦が来ました。ホンダのほうでは一斉に推薦を出しているはずなので現時点できていないとしたら推薦は無いと考えたほうがいいです。
社員の子だろうと、役員の子だろうとそれだけで入社は出来ませんし、逆にそれが理由で試験を受けることが出来ないこともありません。
小渕総理の親戚のコネ入社を断ったことも、有名な話です。
ただし、管理職の子は、試験を受けれても受かることはないので、絶対にばれないようにして試験を受けるのです。
コネが存在すること知らずに実力で受かったなら、それが個人の実力を評価することであり、ホンダの言ってる「人間尊重」なのです。
こんなところで「コネ」の話をしていても、ホンダは近づいてこないですよ。
ぶ~☆さんも、えりさんも好意で言ってくれてることは絶対!!メチャ感謝してる。本当ありがとう!もしホンダで働くことが出来なくても、これからもホンダを好きでいるやろし、そんな企業があるってことがわかって嬉しいな。でも、もしホンダに本気で入りたかったら役員の子供さんは少しかわいそうやね…
たしか推薦と併願しなければいいとHPには書いてあったような・・
yutaさんへ>父は約10年以上海外で勤務し、今現在も1年の半分は出張に行っています。その中で父は、かなり発音が微妙ですが、英語を使っています。どうやって習得したのかと聞いたら、大学の時に1年間休学してアメリカを放浪したらしいです!そこで生の英語に触れ、習得したらしいですよ!やっぱり語学は一つのツールだと思うので、出来ないにこしたことはないけど、もし海外営業が希望ならばある程度は必要だと言っています。でもえりさんが書いているとおりできなくても通訳さんがいるみたいなので、大丈夫なのでは!?なにはともあれ、夢に向けて頑張ってくださいね☆☆応援しています!
正直な部分、あります。
本田技研の某役員さんの甥御さんや、ある保養所の所長をしていたかたのご子息さん。だから何?といわれてもしょうがないのですが、なんかHondaだからそーゆーことをしない、とか思ってる人が多いのではないのでしょうか?あくまでHondaも1つの大企業だということを忘れないでください。
先週の13日に専攻のほうに推薦がきました。
HOSで社員の方が十日に推薦を大学のほうに出すと言われていたので、もし学校のほうにまだ推薦が来ていなければ‥。
(みなさんが自由で頑張っているなかすいません。ホンダは併願が出来ないので、もし何かの役に立つのならと思い書きました)
私は、ぶ~☆さんの書き込みは特にお父様の自慢をしているわけではなく、私たちのお役に立てれば…って事なんだと思いましたよ。
それに、ぶ~☆さんのお父様も一人の企業の人であることに間違いないわけで。
これからも、親族の方に限らず、先輩や知人に聞いた!とか人事の方に質問して得た情報とかこの掲示板で交換できたらいいと思います。
せっかくこのような情報交換の場に集まったのですから、ツラくて苦しい就職活動を、楽しんでやれたらいいですよね(^o^)
俺はまだ。
こんなところで自分の父親がどこで働いてるかとか公表するべきではないと思うのですが…。
私の父もある会社の重役をしています。しかしそこの会社のページでわざわざ自分の父の話をするつもりは全くありません。
質問があるなら直接企業の人に聞けばいい話でしょ。
yutaさんへ
初登場の私が答えるのもなんですが、しかも答えになってないかもしれないのですが…父も年の半分くらいは海外へ行ってます。そのときは通訳がつくって言ってましたよ♪だからうちのパパさんは語学力ナシと言っても過言ではありません。ただ、必要だとは思っているみたいです。
役職のある社員さんの子どもは入れないっぽいですよ。
お父さんなんかかっこいーなぁ!はっきりってとこがいいすね。役員の子は入れないってのはやりすぎかな!?っておもうけど。やっぱ贔屓目になるってことを避けてんのかなぁ??まぁ噂やし。
海外で働かれてるってことなんすが、単純にスゴい!!自分は今は全く日本語以外できません!でも自分の可能性を広げるためにも英語とか勉強したいと強く思い始めてる。内定もらえてからやけど
そこで、ホンダで海外に携わる仕事にはどんな語学力が必要なんかなぁ?やっぱ初めから会話の勉強を進めるんが一番かな?TOEIC取るためだけに勉強するんじゃなくて、後々使える物を勉強していきたいねん。 てかもっと基礎からやり直さなアカンことは分かってるねんけど…もし良かったらお父さんに聞いてみて下さい!
父は海外営業をしていますが、もし何か質問でもあれば聞いてくださいね☆
「社員の子供」ではなくて
「役員の子供」が入れないはずですよ。
今年入社組みには、社員の子供いるが・・・
それは理系の人の〆切ですよ。確か。
僕も最初まだ時間あるわと思ってたんだけど、実は14日であせって書きましたもん。
社員の子供は入れないという社風だそうで。
いろんな人にも聞きましたし、ESの参考書にも書いてあるので
間違いないと思います。
>CURT
同じ間違えをしかけましたよ。
それは理系の締め切りです。
私もそれしか見てなかったのでまだまだ煮詰めれると
おもっていたのですが、よくよく読み直すと10日(14)!
締め切り当日到着するそうだったんで、速達にしました。
で、帰ってきたら延長メールが来ていたと・・・
受かってろぉ~と念じる毎日です。
きっぱりとコネはない!なんすか?かっこいい。自分もコネなんかでは入りたくないと考えてます。ま~無いってのもありますけど…。でもマジそういう企業が好きやし、入ってからも自分に自信が持てる。
ただ失敗したのはホンダが初のESで、本気だったので、ちっこい字で欄ビッチシ埋めまくってしまった…字最高に汚いです。後からESは相手が読みやすいように書かないと読んでもくれないと聞きました…かなりショック!やる気を表すには量で勝負!やと思ったのは一人よがりで、読む人のことを全く考えてなかったことに腹が立ちました。あんなに頑張ったのに…。
結果はまだすが、あんな読みにくいESでもホンダでは目を通して貰えることを祈って!!次に活かすー。皆頑張ろう!
俺は馬鹿だ・・・皆さん、後は頑張ってください。
昨日が一応ASの締切日だったってことは、
早い人は来週から返事きだすんでしょうかねえ。
なんか、だめだったんなら、だめだって連絡も早くほしいです。
あきらめるにあきらめきれなくなってしまう。。。
今朝読売新聞で、主要30社を対象にした新卒採用の調査結果がでてました。
ホンダも7%採用アップだそうですが、これってどうなんでしょう。
ちょっぴり工夫とかしてみました。絵とか図を入れたわけではないのですが。自分が言いたいことを○で囲ってみたり。線引いてみたり。
いままでかいたシートの中で一番、創意工夫したものかもしれません・・・。結構時間かかりました。結局、相手に自分が言いたいことが伝わればいいのですが・・・。伝わったのか?
ありがとうございます。まだ届いていないので、友人からASの書く内容を教えてもらって、書いています。
ASをいただいたときに、中の資料に締切日が10日とありました。
が、まだ手元に届いていらっしゃらない方もいらしたようで、
14にのびたようです。
ですから、それ以外の締め切りはしらないんです。
そもそも、それ以外にあるのかも。。。