会員登録すると掲示板が見放題!
ぴあには5527件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの16件の本選考体験記、11件の志望動機、6件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
>ぴあっぷぷさん
確かに24時間仕事ですと言われた時は僕もちょっと考え込んでしまいました。でも、学生ベンチャーとして出発した彼と、企業というあらかじめある組織で働かせてもらおうと考える私たちとの間には、何か決定的な違いがあるのかなぁとも思いました。
成功するとかしないとか偉そうにおまえが決めるな。
出版目指すやつがこんなやつらばっかでいいんか??低レベル過ぎ。他人を蹴落として生きてきたやつらばっかなんかな。
がんばれー日本人
ESの表面に会員IDか何かを書込む欄ありましたよね。
それを、私はメモっとくの忘れて、困ってたんです。
(最終的には入場証明書に書いてある事に気付くんですが・・・)
それで、ずっと司会をやってた女性に「IDを忘れてしまったんですが、どうしたら良いですか?」と尋ねたら、「そのまま提出して下さって結構ですよ☆」って満面の笑みで言われたんです。
で、出口付近の社員に提出する際に、不安だったんでもう一度確認したんですね。そしたら、
「えっ、分からないと選考の対象になりません」みたいな事言われました。
もし、もう一度確認してなかったら・・・と思うと、あの満面の笑みが、悪魔の微笑みに思えて怖くなりました。
確かに僕の不注意もあるけど、そういう形で落とそうとするのは、どうかな~と思いましたね。
以上!
周りで結構内定出始めていますけど、
志望通りにいけるよう頑張りましょうね。
私は2日参加でした。
本気で志望している人にとっては確かにべらべら
とESの内容についてしゃべられたのはショック
でしたけど、本気で志望しているなら、そんなの
関係なくすらすら書けるはずだし。
まぁ、これから長期戦になりそうですし頑張りま
しょ!
1日目の情報が流れてくるだろうなーと
最初から想定した上で予約しちゃいました。
こんだけ志望者数いる企業の掲示板じゃ、可能性高いわけだし。
あえて初日を選ぶ人は、どーしても都合がつかない人か、自信家の人だと思ってました。
まあこういう匿名掲示板なんて、情報を流すためにあるんだから仕方ないですよ。
情報流すの禁止、励ましあいのみだったらみんな
みないでしょ。
「正直ものがばかをみる」世の中はさすがに抵抗
あるけど、あまりにまっすぐすぎては、どうしても損をするのが世の常ですかねー。
「死人に口なし、勝ったものの物語だけがる」って某人気漫画でいってましたね。厳しいね。
何故ならどの質問も他社のESで体験していた質問だったので。しかも書くことノートに準備していてもまったくESのレイアウト考えずノートそのままにただ文を書きなぐっている人を何人も見ました。それって別に準備が生きてないし。
しかも、誰かを蹴落とさなくては受からない会社なら、最終面接までいけないような気がします。仮に実力が無くてもまわりが駄目だったせいで一次はとおったとしても、それまででしょう。
ていうかこんなに長い間就職活動しているのだから、準備期間の長さと通過率が比例していないことには本当は皆さん気付いていると思います。だんだん焦ってきてそういう暗黒な気持ちを抱えてしまうのも分かりますが、みんな辛いのですから、こういうときこそ助け合うほうが得策なのでは?じゃあ書き込み反対派の方は、これまでそういう優しい書き込みに助けられたことはないのでしょうか?
立場置き換えて考えてみられてはドーですか?
相手の立場に立って物事考えられない人に
マスコミは向いてませんよ。
以前ぴあではないですが、某広告代理店の方に
色々お話伺った時、そのような事仰られていました。
どーでもいい事スイマセン。
どうしてもぴあに入りたいのなら
中途狙うほうが入りやすいようですよー。
人が足りないので、どこかで実績を積んだり
人脈をつくったりしてきた
即戦力になる人材のほうがほしいようです。
新卒は即戦力ではないので、採用してすぐは人件費がかかるだけだし。
5000人ぐらい受けて1桁ぐらいしか採用しないんだから、
それこそ宝くじ並みですよね。
どうしてもぴあに入りたい方は、
そういう柔軟な考え方をしてみてはいかがでしょうか?
当然こんな批判はでるよ。
俺はESしっかりと書けたので不利だと思った。
こういうありがた迷惑によって不利になるのは、真剣に就職活動している人たちだけだろうな。
まあ、わけのわかんないのがいるってことを肝に銘じて就活することにするわ。
イェイ!
俺は2日参加だけど、出版社、広告業界を本気で考えてる人間だったら余裕で書けたでしょ。
なんかカンペ持ってきた奴らたくさんいたけど、ほとんど書き終わってなくてかなりウケタ。。
俺は5分前にでたからわからないけど、途中で提出させられたりしたんですか??
あと、情報提供した人をそんなに責める必要はないと思う。もう流れてしまったものだし、後からウダウダ言っても仕方ないじゃん。どうせ採用12~13人だし。筆記問題流したとかじゃないんだからさ。
>がんばれ!こんにちはへ
最悪。恩をあだで返すような事すんなよ。
>こんにちはさんへ
あなたは親切でやった事だと思います。
俺はそういう人好きです。利益とか考えないで情報提供しちゃう人。是非一緒に働きたいですね。
どんなかたちであれ複数の日にまたがれば
情報なんてすぐ漏れます。
それであの量のESをその場で提出ってさ
ちょっと???ですねえ
それで選考うんぬんするなんて
最初から不公平というかなんというか
志望度激減ですねえ
採用担当者の力量を疑うような選考方法でした
例えESが通過してもブッチしようかと思います。
それ多分私だ。
コソコソして悪かったな!!
人のESチラ見すんなよな!!
(僭越ながら仕切らせていただきます?笑)
ぴあ型ビジネスモデルはなかなかうまくできていると思います。
儲ける仕組みができていて、第一の創業の仕掛け人も第二の創業の仕掛け人もビジネスパーソンとして
尊敬に値するけど、でもぴあってやっぱり「遊び」
だと思う。
少ない人数でこれだけのことをできるのは社員の生産性が高いということだし、そういうところで働くのは刺激的だし魅力を感じるのだけれど、自分の人生の大部分を割くに値する仕事なのかどうかと考えると、
今回のセミナーでちょっと疑問に思ってしまいました。
どなたか卓越した考え方あったら、聞かせて欲しいです。
それに、そんなにぴりぴりしてももう仕方が無いと思います。取りたいと思う人間を会社は絶対に見逃さないと思うしかないと思うのですが。
私も「賭博黙示録&賭博破戒録カイジ」は全巻持ってますよW!!「死んだらゴミ…」名言です!
>ALL
私は2日組です。荒れてるようですが、私も次の日に受ける友人にES内容教えましたし、ここでES内容晒した方も悪気があったわけではないと思います。しかしこのスレを人事の方は必ず見ていらっしゃると思います。3日以降のESが相対的に内容がいいからといってバカバカ通すこともないでしょう。逆に3日以降の組の方は情報漏洩を理由に選考が不利になるのではないでしょうか?ですから個人的に2日組は選考が有利になったのではと勝手に考えています。情報漏洩させた方は、ネットの掲示板とはどんなものであるのかということをもっと考え、そういったほかの人たちに与える迷惑も考えて欲しかったと思います。きつく言えば、そういうことを考えることができない人は、どんな会社からも内定は頂けないのではないでしょうか?私の個人的見解でした。
もし私が2日にESがうまくいかなくて、ムカツイてデタラメの情報を流す事だって考えられるわけですから。
日にちを遅らせたほうが有利かもしれないし、このサイトは参考までにというのが私の考えです。
個人的に。それよりこの会社受ける前はいいなと思っていましたが、セミナー後は???です。採用の姿勢というか。アンケートといって急にそれで選考するし、ESなんてちゃんと書けた人は少ないと思います。それを時間が無いからといって後日郵送などまってくれるわけでもなく。ホテルは豪華だけど時間が押しててセミナー自体も形だけ、みたいな。ちゃんと学生を見ようとしているのか疑問です。
量とスピード、異動はこの会社で求められているのかなとは思いましたが。
もし、真剣にぴあに行きたいと思っている方いらっしゃいましたら、ごめんなさい。
以上、所感でした。
お昼ごはん食べる時間なくて、お腹なりそうでした。
ES多くて、手疲れました。
筆記用具以外は出しちゃだめだったってありましたが、今日はノートとか出してていいですよ。
説明会でメモったことを見てもいいしって言われたので、ES考えていったのを見ながら書きました。
でもここのサイトを見てない人もかなり多かったみたいです。書けていない人いっぱいいました。
私も下書き書いていってギリギリ時間かかったし、2日の人が怒るのは無理ないですね。
3日と4日の人は確かに得したかも・・・
それにしてもぴあの取締役の人渋かったですよね。
私は2日に行って、ESは最後までは書ききれませんでしたよ。
でも、こういう形で選考する企業のことは、その場でしょうもねえことするなあ、と思ってすっぱりと切りました。
他のぴあ志望者と違って、ぴあ志望度が低かったせいかもしれないけど、nanaさんみたいに面倒だから行かない、ってのが正解だったかもね。
どちらにしても、その日は別の面接が入ってたから(第一志望)、赤プリ見学と花見しに行ったと思えば、まいっか、と。
終わったことは考えてもしょうがない。
以上負け犬のとうぼえでした…。
>試験ココがでますってのといっしょじゃん
違います。なぜならESに答えは無いからです。
いつもこんな無意味な論争してんの?
そんな小さいことにこだわらずに悟りの境地で臨みなせい。
そんなかりかりしててもいいことないですよ、きっと。
ぴあに限らず大手マスコミなんておコネの巣窟で選考前に殆ど決まってるようなもんなんだし。
実際3日に説明会行った人は腹立つと思うよ。
自己分析でいていようができていまいがESの内容知ってるのではだいぶ違うと思うけどな。
まーこの情報知って書けた人はそれで良いと思うけど自分が3日に行ってたと思って考えてみては?
情報が漏れると必ずヒステリックに
有利だ不利だ!って叫ぶ人いますが
もうちょっと落ち着いた方がいいですね
特に「不利だ」って言う人は
自分が十分に力を発揮できなかった人でしょう。
まぁ今後は日程の後のほうに予約することを
薦めます。
何も知らない状態であのES書くのは
結構きつかったよ。よくある形とは言え、
名前、学校、志望動機、志望職種じゃないからね。
内容を知っていたかどうかで差がないというのは
違うと思う。少なくても4日組が言うことじゃないだろうな。
この掲示板見てESの内容を知った4日組の人は
ぜひ何も知らない状態でES仕上げた
3日組の人の気持ちも察してあげて下さい。
とは言え、情報収集も戦略のひとつなんだから
ESの内容を知ったこと自体、当然悪いことではないの
です。
4日受験の方も一緒にがんばりましょう。
ぴあは縁故採用が多いとのことですが、
厚い壁を乗り越えましょう!
去年ぴあで最終までいった知り合いに聞くと、ESは後日提出する形で、ESの量は今年の6割ぐらいだったとのこと。
つまり量が増えているわけです。
しかしまあ「親切」ですか、、。
「カイジ」でも読んでください。
あなたこそ成功しないタイプなんじゃないですか。
説明会の後、人事の方に直接聞いたところ、「4月中旬にメールか電話で」だそうです。特にはまだ決めていないようでした。
ESに関しては、たしかに量はすごいけど、先に内容を知っていようがいまいが納得のいくものができる時間は用意されていたと思います。
むしろ、内容をみんなに伝えようと思った親切さに感心しましたよ!!
だったら、どっちでもおんなじなのじゃないのかな?
以上たわごとでした
有利不利はでるでしょ。そんなん。試験ココがでますってのといっしょじゃん。もう少し試験の公平を考えたほうがいいとおもうけど。今日友人も「やめてほしい」っていってた。書き込んでないけどそう思ってる人はおおいよ。
>ぱんださん 次の選考について何もなかったですよね。まあ、「連絡くるときゃくる」でいいかな、、と
会社説明に関してのメモをするためだと思いますよ。
レジュメ等は配られなかったので。
基本的にES書くときは筆記用具しか出さないでくださいと言われましたし。
不特定多数の人がみる掲示板だからこそ、
>というより私はそー思っています!
などという痛いお言葉は、
「いろんなところで」晒されて
笑いものになることをお忘れなく。
以上、おせっかいでした。
情報漏れるのだってわかってるって。
ESの内容なんて考えたって大して書くこと変わらないでしょ。
もう何十枚もES書いてるし・・・
でも、あの会場であんな量のES書かせるのはどうかなーと思いました。もう少し量考えて欲しいです。
三日を意図的に選んだ人。賢明です。
いっせいに書き始めるんですね。がんばります!
ぴあはやっぱり人気ですもんねえ。
たくさんのライバルに負けないようにがんばります。
いろいろと書き込みがありますが、
筆記試験の内容が漏れているわけでもないし、
ESは個性で勝負のものだから、事前に内容を聞いても
あまり関係はないと思います。
でもこんにちはさんのように惜しげもなく情報を
みんなと分かち合おうとされておられる姿勢になんだか
心あたたまるものを感じて私はうれしかったです。
ここにいるみんなはライバルだけど敵ではないし、
もし入社することになったら仲間になるわけで。
だからこのようなサイトが批判しあう場になるのは
かなしいです。長々と失礼しました。