会員登録すると掲示板が見放題!
ピープルスタッフには669件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの11件の本選考体験記、6件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
入社後、勤務地の希望を出せるのかは分からないのですが、例えば結婚してから配偶者の転勤で東京に移った場合は東京勤務も可能だと伺っています。私も東京勤務希望ですが、東京でも採用活動されていたようなので入社後すぐにというのは難しいような気がします。
それから住宅手当は出ると聞いています。ただどのくらい出して頂けるのかは分かりません。
名古屋で選考を受け内定を頂いていますが、東京勤務を希望する事ってできるのでしょうか?
住宅手当とかってありませんよね?
ピープルの広告あまり見かけないから嬉しいですよね。テンプの広告はよく見るけど・・・早速、私も見に行ってきます☆
地下鉄の東山線の名古屋駅の藤が丘方面のホームにピープルスタッフの広告が貼り出されていました。
前は確か、その場所にインテリジェンスの広告が貼ってあったと思います。
うれしかったので、つい、書き込んじゃいました。
丁寧なお返事ありがとうございます。
雰囲気がいいと聞いて安心しました^^
がんばりたいと思います>!<
最終面接は1対2で役員の方との面接です。雰囲気はとてもよくて役員の方も優しい表情をされていたので話しやすかったです。私の場合、志望動機と自己PR、短所と長所、苦手なタイプの人について聞かれましたよ。三次面接で聞かれたこととほとんど同じでした。最後に質問を受け付けて下さるので、質問をいくつか考えておいた方がいいですよ☆それから前のページにも最終面接に関する書き込みがあるのでそちらも見てみて下さいね♪面接の雰囲気はいいので、リラックスして自分らしさを出せば大丈夫ですよ。頑張って下さいね☆
来週、最終面接を受けることになりました。
第一希望なので今から緊張しています。
最終面接を受けられた方、どのような感じで進められたのか教えていただけませんか。
宜しくお願いいたします。
よかったね。僕もうれしいです。
たまさんが、がんばったから、きちんと答えられたんだと思うよ。
また何かあったら、聞いてね。
どうもありがとうございました!!
時事問題についてちゃんと答える事ができました。準備していって良かったです(><)
ありがとうございます!!
がんばります☆
僕は3次面接は、2対2で、面接しましたよ。
「人材派遣業界について、どう思うか」
「気になる時事ニュースは?」
「なぜ、うちを希望してるの?」
とかを聞かれた気がします。
その次が、最終面接だったよ。
たまさんの良いとこが分かってもらえるといいね。
来週、GDの次段階の3次選考を受ける者です。
個人面談と筆記試験と伺いましたが、個人ではどのような事が聞かれるのでしょうか?
誰か受けた方いらっしゃったら教えてください。
私もどんな仕事でも仕事であるという考えはもっていませんよ~!ただ内定が一番最初に出たからという理由で特に企業研究をしないで入社してしまう人がいるというのを先輩方からの体験談で思ったので、その会社のいいことだけを語るのではなく、こんな一面もある、という厳しい面ももっと表に出したほうが改めて考えるようになるのではないか、思っていたのと違うと言って入社してすぐ辞めていく人が減るのではないか、と思い書き込みをしてみました。これで気分が悪くなられた方には申し訳ないと思いますが・・・。お互い内定をもらった会社についてしっかり考え、納得した会社で働けたらいいですね!
>やまちゃんさんへ
確かに人材派遣これから伸びていくでしょうし、そのために忙しいということも分かります。皆さんに悪い印象を与えてしまって少し申し訳ない・・・と思い始めて反省していたのですがやまちゃんさんのような意見が聞けるとは・・・嬉しいです。ここに来る皆さんは意志を堅くもってこの業界に入ろうとしているということが良く分かりました。皆さん頑張ってください。私はよかれと思って書き込んだのですが、ここに来ている皆さんには余計なお世話だったみたいですね・・・。
僕も何かフォローの書き込みでもしようかなぁ、
と思っていたのですが、今、掲示板を見て、
みなさんが冷静に、自分の意見を書き込んでいたので、心配も吹き飛びました。
やっぱ、みなさん、強いですね。
ただ、ナナナさんの情報は、自分がこの会社で、
本当に良いのかについて、また考える機会を
与えてくれたので、自分には、とてもよかったですよ。
心の準備ができました。
でも、まぁ、人材派遣業界は伸びてる
業界らしいから、前年比110パーセントを切るのは、会社にとって死活問題なのかもね。
だから、無理をしてでも、業績アップをはかるのかも。
まだまだ、市場を開拓して、シェアを広げないといけないもんね。
それくらいのことをしないと、東海1の地位は守れないのかもね。
業績が悪くて、何もしなかったら、おそらく潰れちゃうしさ。
まぁ、でも、僕は、頑張って、前年比110パーセントを切らないようにしたいな。
そうすれば、毎日働かなくても、いいんでしょ?
がんばりまーす!
心配して下さるのはありがたいのですが、多分この掲示板に書き込みをしている方々は、誰一人としてこの業界や仕事が“楽”だとは思っていないはずですよ。ナナナさんも就活をしてきたと思うのでご存じでしょうが、どの企業でも仕事は大変です。今年から様々な業界で働き始めた友人達は、皆大変であることを話してくれますし、中にはすでに辞めた人もいます。一般職でも残業が多く激務で、職場でいじめにあったりしていますし、営業職の人は営業先で嫌な顔をされるなど辛い目に遭い、僅か入社2ヶ月(今月)で辞めたそうです。ナナナさんがどちらの業界で内定を頂いているのかは分かりませんが、そこも決して楽ではないと覚悟された方がいいですよ。後悔している友人達もその業界が良いというイメージだけで入社して後悔してますから。もしかしたらただ知らないだけで、人材系よりも厳しいかも知れません。お互い覚悟して頑張りましょうね☆
どこの企業の書き込みにもそう言ったブラックなイメージであるとか、あそこの会社は辞めといたほうがいいとかあるけど、それはストレスに耐えることのできないストレス耐性の弱い人が弱音を吐いているだけだと思います。モチベーションを高く持っていきましょう!
情報ありがとう☆私も離職率については高いという印象は持っていました。新卒で入社される方の半数が数年で辞められていることは自分なりに調査して知っていました。ただこれは人材派遣業界全体に言えることで、もっと離職率の高い人材派遣会社も沢山あります。特に営業という仕事は、目標があるので目標が達成出来ないとそれ以上の努力が求められますし、それでも達成出来ないと居心地が悪くなることもあります。様々な企業を見てきましたが、ここは本人にやる気さえあれば、人材系の中では良い方だと思います。
皆さんへ
やまちゃんさんが仰るとおり、不安があるのなら沢山の社員の方に会って話を聞くのが一番です。自分で直接聞いて確かめた情報なら信憑性も高いですからね。決してこの掲示板だけの情報で判断しないようにして下さいね。
私が聞いたのは実際にピープルスタッフに入社していた人です。すぐにおかしいと思ってやめたそうです。その人は今、一緒にアルバイトをしているので参考に話を聞いたらそう言っていたので皆さんにも知らせた方がいいのかなぁ・・・と。その人は入社したとき「去年の人は2人しか残ってない。今年は誰から辞めるかなぁ」と言われたと言っていました。そして前年の110%の売上を出さないと「私は365日働きます」という誓約書を書かされ売上が伸びるまで毎日休みなしで働かされた、という話を聞きました。
一応働いている人はその会社を良く見せようとそういったことは言わないのではないか、と思います。辞めた人だから悪く言っているということも考えられますが、その人は親身になって考えて「そこは辞めたほうがいい」と言ってくれているのだと私は思っています。まぁ実際に入ってみないと真実はわからないのであまり強く反対はできませんが・・・。
>やまちゃんさん
そういうことをちゃんと分かって、そこを改善したいと思って入社されるのであればやっていけると思います。私の知人は何も知らないで人材派遣業界に入ってしまったので、結果辞めることになったのだと思います。しかし知人も実際に働いていたのです。こういったことが起きているのも事実です。決めるのはやまちゃんさん自身なので私がやめろとは言えませんが会社を決める際の参考にしてもらえれば・・・と思います。
情報ありがとうね。
>みなさんへ
確かに、人材派遣業界は、忙しいって聞くよね。
人材派遣業界を、あまり忙しくない業界だと思って、志望している方には、
びっくりの情報だったんじゃないかな。
人材派遣って、これからも伸びていく業界だから、みんな頑張っているんだよね。
そういう中で、社員も会社も無理をしちゃうことがあると思うよ。
僕は、そういう労働環境や、人事制度などについて改善を進言できるような人になりたいと思ってます。
だから、9月から、社会保険労務士という労働関係の専門家の資格を取るために、勉強をしようと思ってます。
この資格を生かして、ピープルスタッフの労働環境を改善していくお手伝いができればいいなぁって思ってます。
もちろん今の労働環境が悪いかどうかは、入社してないので、分からないけど、100%完璧な労働環境の会社なんてないだろうし、どこかに改善の余地があると思うので、頑張りたいなぁ、と思います。
<ちなみに>
ただ、情報を鵜呑みしてたら、真実は見えてこないから、実際に社員の方に聞いたりするのが、良いよね。自分で、動いて確かめれば、情報に躍らされ続けることには、ならないはずだよ。
どこ情報ですか?
私がお話聞いた方は3年目のかたと5年目の方でしたが、仕事の幅は自分で決めていけるのでそんなことはないようですよ。
営業と企画提案を全部しようと思うと大変ですが、回るところをちゃんと決めて頑張ればそこまで激しい残業にはならないようですよ。
普通の企業さんに比べれば残業の多さは目立ちますが・・・。
とても仲のよくなった人なのでちゃんとした情報です。
確か、5、6人の人数で、一つの議題に対して、話し合うという感じですね。
たとえば、
「電車内では、どこまでが、マナー違反か」
とかについて、みんなで話し合うわけです。
グループとしての結論を、出しても出さなくても良いと言われた覚えがありますけど、やっぱり何かしらの結論が出た方が良いと思います。
結論を出すには、チームワークが必要ですからね。
グループディスカッションで、大事なのは、話の内容ではなく、話し方や、聞き方だと思いますよ。
人の目を見ながら話ができたり、話している人を見ながら話が聞けたりすることが重要です。
あいづちを打ちながら聞いてあげると、話している相手も、「きちんと聞いてくれてるんだなぁ」と、
話しやすくなりますからね。
自分だけが、とにかく話しまくったり、下ばかり向いてメモを書いたりすることは、避けた方が良いと思います。
がんばってくださいね。
GDは5~6人でテーマは2つ各20分ずつです。テーマは身近なことなので特に準備はいりませんよ。協調性と論理的な思考に基づく発言が大切だと思います。雰囲気はグループによるかと思いますが、私の時はとても和気藹々としていて帰り道もみんなと話が弾んだほどでした。当日は適性検査もあります。自分がどちらの考えに近いか選ぶ形式のもので時間は30分くらいです。
頑張って下さいね。
情報ありがとうございました。いよいよ明日なのでがんばってきます。今日第一志望の不合格通知が届いてへこんでましたが、明日は元気に自分を売り込んできますね!
皆さんもがんばりましょうね
初めまして。よろしくね。
僕が受けたのは、SPIではなくて、一般常識の問題でしたよ。
「イギリスの首相の名は?」
とかでした。
ですけど、僕はイギリスの「ブレア首相」の名前が分からなくて、悩んだあげく、解答欄に、
「ベッカム」
と書いておきましたが、通りましたよ。
面接は会話のような感じですね。
僕の時は、
「自分を一言で表すと?」
とか聞かれましたよ。
がんばってくださいね。
そだね。そこらへんのことは不安だから、就職課に相談してみると良いだろうね。
がんばってね!
ありがとう!!すごく親切に書き込みしてくれて本当にうれしいです。
ぜひぜひ、一緒に働きたいです。
当初の第一志望と同じくらい働きたい気持ちになっています。
でも、第一志望を後悔しないために受けようと思います。
選考が終わるのは7月の末だということなので、先が長いですが、頑張ってきます。
内定受諾したのですが、7月末になっていきなり行けないということでよいのかとっても不安です。
学校の就職課で相談してきます。
ちゃんと書き込まれてましたね。
コメントがかぶってしまってごめんなさい。
>ぴのさんへ
僕も後で後悔するより、やるだけやっておいた方がよいと思います。
もしそこにアタックして、だめでも、僕らと一緒にがんばってお仕事をしましょうね。
ではでは。
初めまして。よろしくお願いします。コメントありがとう。
確かに、まずは、Wordとかをやっておいた方が良いよね。
がんばるね。
>ぴのさんへ
初めまして。コメントありがとう。
昨日、僕がピープルスタッフを選んだ理由や、残業について社員の方から聞いた話を書き込んだつもりだったけど、書き込まれていないなぁ…。
ということで、もう一回簡単に書き込みますね。
僕も「やりたいこと」と「社員さんの人柄」で決めましたよ。
加えて、人の役に立つなら、友達の多くて、お世話になった方が多い、東海で働くことが良いなぁと思っていたので、東海中心に活躍しているここに、決めました。
残業については、社員さんから少し聞きました。
残業する人の多くは、「電話魔」だということです。
スタッフさんからの電話をなかなか切れない人が遅くまで会社に残っているみたいですね。
あと、やっぱり企業から「3日間で、適材を見つけてきて」とか言われると、残業しなくちゃいけなくなるらしいよ。
ダラダラ仕事をしないで、長電話もせず、無理の多い注文をあまり取ってこなければ、比較的残業は少なくなるはずです。
なんとなく社員の方の話では、電話好きの方がいつもよく残業してるというイメージらしいです。
はじめまして。こちらこそ宜しくお願いします。OB訪問もされたんですね。私もOGに入社までにすることを聞いたのですが、WordとExcelをしっかり身に付けておいた方がいいと言われました。でも、Power pointはあまり使わないと聞きました。出来て損はしないので、こちらも勉強しておいた方が良さそうですね。
>ぴのさんへ
久しぶりですね。第一志望の企業が採用活動を始めたとのことですが、後で後悔するくらいなら受けた方がいいですよ。内定受諾書を提出したからといって就活を続けてはいけないということではないですし。こちらに入社するということであっても視野を広げるために受けてみるのもいいかもしれないですよ。新卒の就活は一生に一回しか出来ないのですから。
それから私が書き込んだボーナスについてですが、大抵どの企業でも入社一年目のボーナスは少ないです。総合職といっても営業中心なので二年目からのボーナスは契約金額によって個人差があるようですが、割と貰えるような印象をOGの話から受けました。ボーナスに関してはそんなに心配することはなさそうですよ。残業についてはどの企業にもあることだと考えていますが、私もちょっと不安です。
ぴのさん、返事ありがとう。
僕もぴのさんと同じように、「やりたいこと」と、
「社員さんの人柄」で決めたよ。
あと、一緒に受けていた学生も良い人ばかりだったしね。
加えて、僕は、東海出身だから、どうせ人の役に立つなら、
東海の人の役に立ちたいと思って、
だったら、東海で活躍しているピープルスタッフが、
良いなぁと思って決めました。
東海には友達がたくさんいるし、お世話になった人も、たくさんいるし、そういう人たちの助けになりたいしね。
ボーナスのことは、あまり良く聞いてないから分からないんだ。ごめんね。
残業のことは少し社員の方に聞いたけど、
9時や10時まで残っている人は、「電話魔」の人が多いらしいです。
電話が好きというか、スタッフさんからの電話をうまく切れない人が遅くまで残ってるみたいです。
僕もよく電話で友達の話をよく聞くけど、話を聞くのが好きだから、ついつい長くなっちゃうんだよね。
そういう理由がひとつです。
あとは、やっぱり企業の方から、「3日以内で、適材を見つけてきて」みたいに言われると、残業するはめになると思うけど、そうは毎日毎日、そんなことは無いって。
つまり、ダラダラ仕事をしないで、長電話もしないで、かつ顧客のわがままをうまくかわせば(難しいけどね)、そんなに残業はしなくて済むと思うよ。
不安なら、不安なだけ社員の方に会って話を聞けば、不安は解消すると思うから、ぜひまた社員の方と会って話を聞いてもらってほしいなぁ。
こんにちは。私も内定いただいてここに決めました。
選考が進むにつれてどんどん行きたくなって内定いただいてすごくうれしくて決めたのですが、私が当初第一志望だった企業が採用活動をはじめたのです。
今年は採用はないと思っていたので今すごくゆれています・・。
やまちゃんさんはどういうところからここに決めましたか?
わたしはやりたかった仕事であることと、人の良さでここに決めたした。
でも、少し不安なことが残業のことと、ひよこさんが書き込んでくれたボーナスのことです。
このへんについて詳しい情報があったら教えてください。
僕はピープルスタッフに内定していて、ここに入社することに決めています。
OB訪問で、男性の社員の方に2人お会いして、お話を伺いましたが、とても良い方でした。
社員の方に会いに会社に行った際、専務の方が僕のことを覚えてくれていて、お辞儀をしてくださって、とてもうれしく、僕もお辞儀を返しました。
社員の方に「今のうちから、何かやっておいた方が良いことはありませんか?」とお聞きしたところ、
「Power pointを勉強しておいた方が良いよ。うちはよく使うから」と教えてくださいました。
がんばろうと思います。
僕は3年生の時から就職支援団体Onnという団体で活動をしていて、今は副代表としてがんばっています。
誰かOnnのこと、知っている方いませんか?(いないかなぁ…)
ここに書き込みをする方は、とても良い感じの方が多くて、僕もうれしいです。
みなさんよろしくお願いします。
女性限定というわけではないですよ。男性社員もいますし、男性も採用されています。男性よりも女性が多いのは確かですが。
けれど、昨日不採用通知が郵送されていました・・
正直、かなり落ち込みました(T_T)
でも今は気持ちを切り替えて、また次に向けてがんばりたいと思ってます!!
今まで丁寧なレスをくれた皆さん、ほんとうにありがとうございました☆
この会社は、人事の方も面接官の方も魅力的な女性が多いと思いました。
これから選考を受ける皆さんもがんばってください!
情報提供しますね。
新卒の仕事内容
・入社後1ヶ月間の研修の後新規営業をする。
始めは同行なので一人で営業をするのは
6月から。
・新規営業は飛び込み。飛び込みと
言えども噂にあるような辛いものでは
ない。ノルマはないが、目標はある。
・スタッフさんのサポートや企業との連絡にも
力を入れており1ヶ月に1回はスタッフの
派遣先を廻り、スタッフの悩みを聞きたり、
派遣先の担当者と話をする。
・事務的な仕事も任される。
給与・ボーナスについて
・給与は業界の中ではそんなに高くないけれども
仕事も同業他社に比べると残業は少ない。
退社は19時くらい。残業手当ては出ない。
・ボーナスは最初の1年目は契約を取れないので
殆ど出ない。2年目からは成績や評価に応じて
貰える。
その他
結婚後も出産後も続けている方はいる。
例えば結婚相手の都合により転勤しても
東京や大阪など支店がある場所ならば
そちらに勤めることも出来る。
以上がOGから得た情報です。
お二人ともありがとうございます☆
丁寧に教えていただきホント感謝です(*^_^*)
最終は個人で、和やかな雰囲気なんですね。
やっぱり緊張しますが、最終なので持ってる力を全部だしきってがんばってきます!!!
ホントありがとうございました☆
最終はとても和やかな面接でしたよ。
1対2で役員?の方が時折相槌を打って
下さったので話しやすかったです。
私の場合、質問は3次面接と殆ど同じ
でした。それに加えて履歴書から
の質問が幾つかありました。面接の
最後に質問を受け付けて下さるので
質問を2~3用意した方がいいですよ。
頑張って下さいね。
こんばんは。3次面接おつかれさまです。
最終は、わりと和やかな雰囲気でしたよ。聞かれたことも基本的なことばかりだったように思います。私の時は、確か長所と短所聞かれたなぁ…。あとは履歴書の内容から聞かれた気がします☆あんまり詳しく言っちゃうとマズイのでこのくらいでごめんね!というより、私も最終とか個人面接を受けたのはその時が初めてだったので、緊張してあまり覚えてないんです★
最後に質問タイムがあると思うので、何か考えておくといいですよ~!検討を祈ります!!
>ぴのさんへ
情報ありがとうございます!かなり詳しく聞けたようですね。実はまだ私OG訪問していません…★最近気がたるんじゃって全然だめだぁ。承諾書の期限もせまってるので、そろそろ結論をださなきゃね。
>まんまるさんへ
こちらこそよろしくです!仲間が増えていくってなんかうれしい♪
内定承諾書をすでに郵送した方っています?私はまだなんですけど、他にどうしても選考を最後まで受けたい会社があるんです。やっぱピープルスタッフに期限をのばしてもらえるように電話すべきですかねぇ…。自分の納得のいく結論を出したくて。みなさんは迷いはありますか?
私の時は、自己PRや志望動機などではなく、人材派遣業界についてや、派遣という仕事についてなどを質問されました。予想外の質問だったので、うまく答えられたか不安で、実はかなりへこんでいました。
けれど、最終まで進むことができました!!
とってもとってもうれしいです。
それで、質問なのですが、最終選考はどのような感じでしたか?
最終は初めてなので、かなり緊張します(^_^;)
もしよかったら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
情報提供ありがとう。私も今度OGに
話を聞いてきますので何か新しい情報が
あれば書き込みしますね。
>スヌーピーさんへ
面接では答えにくい質問はありませんでしたよ。
基本的な質問と履歴書から少し質問される
程度でした。
3次はSPIで数学と国語の筆記試験と2対2の面接ですよ。
私は困った質問はなく、志望動機、自己PRから始まり、信条や家族とは会話しますか?などなどでしたよ。
頑張ってくださいね。
>ひよこさん ecologyさん へ
OGはいないのですが、知り合いの知り合いの人に入社3年目ということで、お話をうかがいました。
新卒は2年は営業で新規の営業、契約している企業さんへのフォロー、派遣スタッフさんへのフォローといた仕事が中心だそうです。
その後、営業サポーターやコーディネーターといった職種に変わる人が出てくるそうです。
会社のいいところ→女性が働きやすい、やりがいがある、活躍できる機会がある。
会社の弱いところ→まだ、研修制度が十分でないので自分で学んでいかなければいけない。
退社時間はお話をうかがった人は平均8:00すぎだそうです、でも、自分が今日はどこまで片付けるか決めて仕事をするので早く終わろうと思えば、終われる。
派遣会社の中では、残業は少ない。
東京、大阪など通えない所への転勤はほとんどない。
結婚してからも続けている人はいる。
中途採用の人が多く入社してくる。やめる人は少ないとはいえないが、続ける人はずっと続ける。
といったお話をしていただきました。
私の印象では、すごく輝いている女性だなぁ。と思いました。人事の方も、素敵でしたよね。
責任のある仕事で甘えは許されないので厳しいこともあるようですが、それを乗り越えたからこそ、実力となっていると聞いて、自分を成長させることができる職場だなぁと思いました。
一般職のほうが、働きやすいかもしれませんが、OGの方のお話から、一般職は一般職だから生産的な仕事ができないなどいろいろ考えて、地味な仕事、地味な給料よりも、自分の力を試したい気持ちが強く、内定受諾すると思います。
こちらこそよろしくお願いします。
仲間が増えてうれしいです。(^-^)
情報が少ないので情報提供して
もらえると助かります。