会員登録すると掲示板が見放題!
清水建設には4768件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの343件の本選考体験記、259件の志望動機、69件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私は文系ですが、非常に参考になりました!ありがとうございます。私は大成、鹿島も見ましたが魅力をあまり感じなかったのが本音です。
もちろん素晴らしい会社であることは、間違いないのですが・・今は清水一本です。
(私は建築系施工志望なので建築のイメージを基準に設けました)
◆竹中
設計は飛び抜けてうまい
施工も建築家設計の物件をよくやってる。
提案に柔軟性がある。
→建築のイメージ?。
人間的にはエリート意識高い。優等生タイプな人がよく就職している。
◆大林
設計は竹中以外はどこも似たり寄ったりのレベル。
大規模建築を最近特に受注することが多いが、受注の仕方がやくざ
財務良好なのを活かしてPFIに積極的。
良い意味でも悪い意味でも商売上手な当に関西出のゼネコン
→建築のイメージ?~?
人間的には清水と似たような感じ。良い意味では人間味がある、悪い意味では泥臭い。
◆清水
施工作品は幅広い。伝統的木造建築、近代レンガ造建築から超高層、作家物建築。
特に木造建築系は他社よりかなりうまい。
→建築のイメージ?
人間的には大林同様。ただし関西系ではないからか、
大林よりは若干スマートな感じがする。
◆鹿島
竹中と良くJV組むイメージが強い。
とにかく堅い。最も組織的。設計も施工も。
うまさでいうと大林くらいかなと。
→建築のイメージ?~?
ここは最もエリート指向、王様気分強い。
組織的で最も官僚的。
これはまぁ鹿島の成り立ち(成長過程)を考えれば、
うなずける。
◆大成
この会社は一番特徴が見えない。
何がしたいんだ
・・・逆に守備範囲は最も広いように思う
これは私が建築系だからこう映るかもしれません。
→建築のイメージ?(土木のイメージ大)
人間的な部分も然り。エリート臭さもあんまり感じなかったし、泥臭さもあまり感じなかった。
大成・・・私には謎です。
かく言う私は、実際以上のように捉え、
建築のイメージが強くなおかつ人間的に泥臭い系の清水を選んびましたよー。
選考に乗ったとの通知も来ました^-^
5/7最終面接です。
まぁ建築のイメージは人それぞれでしょうね。
見る基準が違いますから。
私の場合は、収まりの綺麗さとか、うまい建築家との仕事をどれくらいやってるか、
あとは普通に大規模物件をどれくらいやってるか
とかっていうのが基準ですかね。
竹中はそういう意味ではいいなとは思いましたが、
実際、逢ったり、知り合いで竹中に行った人のキャラ考えると、自分に合わないなと判断しました。
なっげ。。。
施工物件に感銘を受けるってのは、大成と清水に差を感じない人には厳しいでしょ。
誰もが知っているような大型物件だと、
駿河さんが仰ってるようにそう、JV組むことが多いからこそ、
ゼネコンの作る「もの」に違いを見つけるのは
結構目が要るよって言ったんだけどなー。
鹿島+竹中+清水共同事業体とか、、、誰が作った?
うーん、みんな!(笑)だし。
有名な建物で単独受注しているのなんて、、、極僅かと言えるし。
ある具体的な技術に詳しいか、あるいは
普段から如何に雑誌見てるかが実際大きいでしょう。新建築、日経アーキ等々。
まぁゼネコンの決め手はやっぱり、実際にOB等に逢ったり、現場や会社に行ったりして、
その会社の雰囲気を感じることだと思いますが。
明らかにありますよ。会社の雰囲気(ノリなど)の違い。
色々訪問したり逢ったりしたけど、
JV組むこと多いからこそ
「会社による社員の雰囲気の違いは感じる」
と現場の人からは良く聞きましたが。
自分で感じれなくても、OBが結構教えてくれたりもするわけだし。
自分に合った会社を選ぶ際は、企業理念とか人材育成の方針とかに共感できたり、施工物件に対して感銘を受けるものがあるかどうかって点は一つのポイントになるんじゃないでしょうか。職場の雰囲気とか社員の人間性なんて、社員自身でも各社の違いはわからないもんです。JVで共同施工なんてことがあちこちで見られる昨今は特にそうなんじゃないですかねー。
学推は確かに厳しいです。T京大でもK都大でも、初期段階で大学別の枠まで絞りますが、意匠・構造・設備なんて各部門の採用数が5名とか7名とかまで少なくなっているので、全国の大学代表受験者が数倍の競争をしなければならないようで。まずは大学の代表者1名に残ること、そして受験者間での競争に勝ち残ってやっと内々定がもらえるのが現状です。
補足ですが、リクと逢ったんでしたら、
大成、清水の場合、それっておそらく面接ですよ。
実際リクは評価表みたいなのを逢った後に
人事に回すみたいですから。
大成、清水の場合は面接が最終の東京での1回だけですから、リク面のウェイトはかなり大きいようです。
とりあえず感覚で逢ってたのでしたら・・・
結構やばいのかも・・・
正式なリク(自分の大学のOBなはずです)じゃなければ、まぁ何の問題もないでしょうが。
けど、最終面接の時期から逆算すると、、、
やっぱりそれってリク面だと思う・・・
うーん。そうかなぁー。
それはもしかしたらリクがあなたに魅力を感じてないからかもしれないですよ・・・
僕なんかは非ゼネコン企業もいろいろ人に逢いましたが
大手ゼネコン(施工系ですが)の人はどの会社の人も
非ゼネコン企業で会ったときより、
全然愛社心とか熱意みたいなの感じましたがねぇ・・・
今年はどうもゼネコンが採用数減らしているのか、
競争激しいみたいで、
旧帝大系学推でも気を抜けないのが現実みたいですよ。(聞いた話ですが)
確かにゼネコンは横並びなところがあるから各社での
差異って他の産業より見出しにくいかもしれませんが、
OB訪問や会社訪問すると確実に人間的な差はありますよ。
あときちんと調べれば、結構特徴見えてきますよ。
まぁ大規模物件だとJV組むこと多いんで、見分けるのは非常に目が要りますが。
少し厳しい言い方かもしれませんが、この時期にこの発言は少し疎いかなぁと。。
出しゃばってすいません。
私にとって大した差が感じられなかったので
どうしたものかと思っています。
会社説明会や現場見学会にいかれた方は教えてください。施工なのですが、どちらのかたも目の輝きが感じられなくて...
私はリクルーターに推薦してもらえることになり、次は本番の面接です。ちなみに私の大学からはかなり絞られて、私一人だけだそうです。
文系の人でGW明けに受けられる方いますか?
お互い、全力で頑張りましょう!
提出書類のことで質問あるんですが・・・
何が求められるんですかね?
学業系の証明書、履歴書類、推薦書等は応募時に出すとして・・・
健康診断書はいつ求められるんですかね・・・
実は検査で引っかかっちゃいまして・・・
(大したことはなさげなのですが)
分かる方教えて下さい。よろしくです。
先程、大林の内定GETしてきました☆会社は違いますが、鹿島も大林も、今年は例年の2~4倍も殺到しているみたいです。学校推薦っていっても、全員が推薦という名前で受験しているので自由応募と変わらないですなぁ。倍率も高いし。最初に筆記とかで大学別の競争があり、その後は面接で全国の大学と競争する感じみたいです。なかなかシビアでしたがなんとか落ち着くことができました☆
採用スケジュールは大学によって違うみたいですよ。あと、技術系のうちのどれを志望しているのかでも全く違うみたいです。ちなみにうちの大学の設備は最終の筆記試験が先週終わってしまいました。。施工は今週までっぽいです。今年のゼネコンは採用活動早めている感じがします。
友達は支社に毎日のように出入りして社員から猛特訓を受けているみたいですよ。
推薦の皆さんも気を抜かないようにがんばってくださいね~。
私はゼネコン他社を受けていますが、うちの大学は3月中旬から面接開始しているので、もう内定者が揃っているのかな。清水早いなぁ。
4/24、4/28、5/7らしい。
これは技術系の話しなんで、文系は分からないけど。
学校枠があるところは、スムースなステップが踏めるので、
これからでも全然間に合うみたいだけど、
枠がない、リクがいない学校の人で、
未だに話しが来てない人は
あきらめた方がよさげ。。
学推の締切日は大学間に差があるんですかね。私のところは3月末には既に締め切られていたので、応募できませんでした(涙)。っていうか第1志望は大林組ですが(笑)。友人は清水建設はリクルータから電話あって選考に乗ったと言ってましたよ。私の場合、大成建設のりクルータの方から突然電話が来て、本社で何時間もお話をしました。私の場合、清水建設からは資料だけ送られてきて、大成建設からは何も届いていませんでした。ですから、選考に乗るためにはリクルータからの電話がないと私はコンタクトが取れない状況でしたね。最後に、学推は応募が早い人ほど単純に有利なので、気をつけた方がいいかもしれませんよ。学内の枠に限らず、全国から応募してくる受験者が、先陣を切って採用枠を埋めていくと、例え後から凄い大学の方が応募しても内定は難しい、みたいな。枠は学内だけではないことをお忘れなく!ではみなさん、頑張って下さい!(P.S.私は来週頭に役員面接いってきます!)
私の大学の場合、大学の枠があるのですが・・・・
どういう手続きになっているのやら・・・・
締め切り日は4末らしいので、そろそろ動こうかなとは思うのですが。
どなたか分かる方いましたらお教え下さい。
なんでだろー なんでだろー
送られてきた資料の中にES入ってなかった…。
でもリクから連絡…。
なんなんでしょ??
私は文系です。リクから連絡もらってます。ちなみにエントリーシートも資料の中に入ってました。
>ユリさんへ
情報ありがとうございます。リクから連絡があった方は、皆さん技術系の方なんでしょうか?
駄目なら駄目といって欲しいものです。
リクルーターなんて初体験だから何を話せばいいのでしょうかね。
皆さん、これから本格的に始まりますががんばっていきましょうね。
>林さん
私の場合、エントリーシートは資料と一緒に入ってましたよー。会社が入れ忘れた、とか?
エントリーシートは、資料の中に入ってましたよ。よく見てみたら、エントリーシートの結果、次のステップの案内は1ヶ月程度掛かることも…って書いてあります。でも、リクの方から連絡ある人が多いようですね。でも技術系の方ばかりなのかな?
文系の志望者の方、いらっしゃったらお話しましょう!
実際に私は直接リクル-ターの人から連絡があり面接を受けました。ESは面接の時に書かされましたので、大丈夫です!ちなみに推薦枠がある学校に通っています。
私の友人は、リクから突然TELが来て、先日現場見学会にいったらしいですよ。推薦枠のある大学であればESなしでリク面うけてもいいんじゃないですかー。頑張って下さい!私は締切気付かず受験できていない者です。他社でがんばりまーす。
出してないのにリクルーターにあっていいのだろうか・・・。
リクルーターにあった方、ESを基に面談をうけましたか??
ところで大手ゼネコン各社の掲示板の書き込み数がバラついていますが、これは学生の人気度が反映されているんですかねー。?竹中、?鹿島、?大林、?大成、?清水、でしたっけ。竹中は学生ウケはいい、て良く社会人の方から聞いていましたが、そのようですね。「作品」あたりが学生の「夢」とイメージがかぶるんでしょうね。って何か私が学生っぽくない口調になりました(笑)。
誰かエントリーシートの結果や次のステップの案内が来た人はいますか?
しかも電話に出れず何回も・・本社に集合とのことです。エントリーシートは私も出しましたが、意思確認程度と言っていた気がします。どっちにしろリクルーター面談に通らないと、人事面接には進めないんですよねー
ゼネコンの採用方法はよくわからん!
僕はまだ来てないです。
私も文系です!三月中旬頃にES提出しました。
しかし、まだ何も連絡来ず・・・
建設業界に興味を持ったのは、今月のことでして、
的外れなこと書いてしまったかな。(苦笑)
私も文系の人間です。ESは先週送ったんで、当然何にも連絡こないっす。来るといいな~
私は文系で、3月初めくらいにES出しましたよ!でも特に何の連絡もありません。締め切りまでは何もないんでしょうか?他に文系の方いらっしゃったら情報よろしくお願いします☆
返事ありがとうございます。スレッドの方、見させていただきました。
ゼネコン情報交換場!!!!!!!!!!! の日記
見ていただけたらうれしいです。
何系かがわからないのでなんともいえませんが
自分のことはゼネコン情報交換場のほうに書き込みました。
よろしくお願いします。
の日記よろしくお願いします。