会員登録すると掲示板が見放題!
清水建設には4768件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの343件の本選考体験記、259件の志望動機、69件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
企業側がまだあんまり動いてないからなんだろうけど。
それはそうと、文系の方でリクから連絡が来たって方はいらっしゃ
るんでしょうか?過去ログ見ると4月以降に来たって方が多いみた
いなんですが、放置はやはり不安なもので。
私も清水を受けます。
リクルーターの方から連絡があり明日支社訪問します。
そこで色々お話が聞けると思うので勉強してきます。
性格テストだけでした。
清水を受けること今日、決意しました。
時期的には決断するのは遅いんですかね…?
適性検査はSPIと同様な感じらしいですよ、研究室仲間も「そうだよ!!」と言っていたので(たしかじゃないけど…)。SPIの形態もいろいろあるからどのように対策を立てていいかわからなくて…皆さんはどのような対策を立ててます?
みなさん、盛り上げていきましょう。
リクルーター制みたいですが、
まだ連絡もらった人はいませんか。
大成は結構進んでいるみたいですが。
他のゼネコンには書き込みあるのになんででしょうね?私も清水受けようと思ってます。
受験しようと考えているんだけど...
誰か、交流の場としてこのページを盛り上げようという方いませんか?
大変申し訳ありませんが、SC-5について誰か分かる方いませんでしょうか?至急教えて頂きたいと思い書き込みました。
もう最終ですか?早いですねー。がんばってください。私は明日が一次面接と試験なんです。どんな感じだったか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
はい。現在、地域職の選考を受けてますよ。
10日に本社で最終面接があります。
地域職の選考に参加されておられる方はいますか?
お返事申し訳ないです。そうですか、やっぱり来ないんですね~わざわざありがとうございます。
私も入社前に飲み会とかやりたいです。が、連絡のとりようが無いですね(^^;
10月1日の内定式まで何も無いんですよ。人事からの最終面接通過の電話でもって内々定とするんですよ。
内定式の招待状はいつしか来るんでしょうけどね
>きよみずさん、ルカさん
わたしも内定者で集まりたいですね。
おそらくですが、応募は締め切ってしまっているのではないでしょうか?人事部に問い合わせてみるのが良いと思います
なんだか内定をもらった方が沢山いてびっくりです。
もう採用試験の応募って締め切られたんですかね?
知っている方がいたら教えてもらえると嬉しいです。
皆さん、どうやって応募されましたか?
ちなみに私は環境アセスメントなどの環境系に興味があります。まだチャンスがあれば是非挑戦したいです!
そうですね、私も内定者の集まりとかないのかなと思っていました。10月前に一度くらい会ってみたいです。
個人的にはあってもなくてもどっちでもいいんだけれども。
ありがとうございます。私は大林組に決定しました。清水建設もすごくいい会社だと思います。モグリさん現場で会うこともあると思いますが、そのときはよろしくお願いしますね。(会っても分からないか)(笑)
この業界、5年スパンで収入の上下関係は変動します。大手ならどこでも同じと考えるのがベスト。また施工と事務でも形態は違うし
最終面接は確か・・・14日(水)だったかな。
第一志望だけど・・最終から連絡あった人いますか?
日経にまんま載ってますね。
大林も開発に動き出すそうですよ。
っていうか動かない訳にはいかないですよね。
はじめまして。ちなみに大林組の年収はどのくらいとおっしゃっていたのですか?私は理系ですが参考のために教えてください。
私の個人的な意見ですが、大林組と清水建設はOBを見てもいい会社だと感じました。
どうもありがとう。
それはそうと、
とうとうゼネコン開発事業復活ですねー。
日経新聞5.5によると、
清水が1000億、鹿島800億(だったと思う)、大成600億
が各社(大林、竹中は不明)の出資限度額らしい。
この額の差は財務状況が反映してるのかな?(笑)
しかしバブル期の造注の反省もあって、
事業はSPCを介してるし、不動産の証券化で即時売却と
かなり慎重な手続きは踏んでる模様。
開発営業系の人にとっては面白い動きですね。
SPC作って云々ってPFI等と同様な手続きなんで、
結構事務方(特に財務、法務)の人の活躍できる事業ですよね。
こういう仕事も面白いだろうなぁ。
内定おめでとうございます。たしかにあの過去の
書き込みはすごいです、勉強になります。ぜひこれからもこの掲示板に目を通し続けていただいて、情報をいただきたいです。
>平成の信長さんへ
私も事務系で、本社にて筆記・面接受けてきました。同じ部屋にいたということですね。まだ私も連絡いただいていません。
選考は昨日・今日の2グループあるので、両方の学生を見て選考するのではないですか?まだわかりませんよ。
おめでとうこざいます!でもきよみずさんは受かって当然の人物ですよ。あれだけ他社も含め、分析されていたのですからね。
私は事務系ですが昨日、本社で面接受けてきました。手ごたえはまったくないです。自分の本領を発揮できませんでした。合格の場合、すぐ連絡きますよね?落ちたかな・・残念ですが。
建築施工ということで、素晴らしい建物建ててください!私もまだ、ゼネコンチャレンジしていきます。
就活やっと終われる・・・
思ったより大変だった・・・
これから面接の人は頑張って下さい!
けど・・・面接これからの人っているのかな?
5/7が最終便って聞いていたけど。
もしこれからの人で何か質問あれば
分かる範囲で答えますよー。
はじめまして。内定おめでとうございます。だいさんは技術の何系ですか?自分は土木で受けているんですが、今日がヤマ場だとおもっています。もう心臓バクバクです。
なにやらESを当日書かされるそうで・・・
それに基づいて学生複数-面接官複数形式なんですよね?
どんな質問項目なんだろ・・・?
受けられた方いましたら、面接内容について教えていただけると有り難いです。
よろしくです。
ホント3社内々定なんて凄いですねー。業界の最大手に複数内定できる人は、普通に凄いと思いまーす。私は大林組の技術系で内定しましたが、同業者としていい建物を建ててゆきましょう!
いいなー。文系の人は掛け持ち可能なのがいいですよね・・・
技術系の場合、事前に色々調べたり、人に逢ったりと
その中で1社に絞らないといけないから・・・
しっかし3社受けて全部内々定取るとは・・・すごい!
後は自分の選択に自信を持てばいいんだと思いますよー。
ほんとこんなの直感だろうし(笑)。もっと言えば
採用なんてただの通過点ですしね^-^
結果的に他3社から内定もらえたのですから、すごいですね。でもリクルーターも大学ごとに、色があると思いました。私はひよっこさんとは逆で、清水のOBが一番印象が良かったし、熱いものを感じました。
でもその辺は運命と言うか縁ですので、結果的にひよっこさんは鹿島に縁があったってことですね。私も早く清水と縁を結びたいものです。
自分に合った会社を選ぶ際は、企業理念とか人材育成の方針とかに共感できたり、施工物件に対して感銘を受けるものがあるかどうかって点は一つのポイントになるんじゃないでしょうか。職場の雰囲気とか社員の人間性なんて、社員自身でも各社の違いはわからないもんです。
って言われましたけど、けっこう違うものですよ。企業理念は実際にその会社に影響を与える要因ではありますが、本当に実行してる所と形だけの所と分かれます(リアリティーが感じられないとか)。やりたいことやれたらいい人にとっては、人柄や雰囲気は関係ないのかもしれませんが、仕事っていうのは結局人間関係ですので、スムーズに行く行かないに影響すると思います。私も未社会人ながら分かった様なこと言ってますが、職場の雰囲気とか社員の人間性を見る機会があるなら確かめた方がいいですよ。
私個人的に感じたことを書きます。
清水建設
私は4社のなかで(竹中はうけてません)唯一清水を辞退しました。リクルーターの対応があまりにも悪すぎたってことだけの理由なので清水がどのような会社なのかは正直あんまりわかりませんがあの斜にかまえまくってた姿勢や質問にきれました。
大林組
ここは一番見させてもらったのですが、本当に雰囲気がよかった。社員の方もいきいきしてた。ただやっぱり気になる給料の点でちょっと他社にくらべて苦しそうだった。四季報の平均年収は所詮昔の話。みなさんも絶対直接聞くべきですよ。それ以外は最高。
大成建設
早いとこ同族やめたことでなにより風通しがいいってのが本当に伝わった。大学がどーのこーのとかもないし。実際副社長は日大だし。こういう環境が一番実力が認められる=やる気でる会社だと思いました。ただ借金が・・センタービルも売っぱらってるし。
鹿島
みんなが言うように堅い、エリート志向てのは感じました。でも現場の雰囲気は良かったしみんなのりよさそうだったし・・
てことで意味もないことをえんえんと書きましてすみませんでした。一応辞退した清水以外3社から内定いただきました。社風やら雰囲気やらとかいっても結局は鹿島に行こうと思います。いまになってみたら清水もうけたらよかったと後悔してます・・・
どうも、ありがっと。しみずさん以外にも、色々みなさんが意見してくださって参考になりました。
確かに、僕自身に魅力を感じない人なのかもしれません。結局大手五社はみんなエリートって感じる雰囲気が大きいし、施工管理っていっても仕事は人間づきあいより、職人という人材のマネジメントやコーディネートっていう感じの感覚みたいなので。
けれど、最初建設業界以外を回っていて、色々な人にほんとうに沢山あったんですけど、そこにいる人々は優秀かどうかは別として大概どこか自らの仕事を語るときに、もっともっと目を輝かしていたんですよね。
もっと、誇りっていう曖昧なものを感じたわけです。
もう一回OBさんに会わせていただくことが出来たのでもう少し研究してみます。
1つ共通に言えること。
大手ゼネコンの社員は皆、愛社心が非常に高い。
これはゼネコンの共通な特徴と言えると思います。
入ったらそれぞれに良い会社ってことを意味すると思うので、
あとはやっぱりノリが合うか合わないか(笑)
好みですねー(笑)
特に文系就職の人なんかは、仕事(物件)の差を感じないぞ!
って思ってもそれはそれで仕方ないと思いますよ。
専門的に長く建築をやってきても差を見出すのはなかなかに大変ですから。
(面接ではこれじゃ駄目ですが)
>平成の信長さん
私も最終面接これからで、5/7です。お互いがんばりましょう。
>Princessさん
大林内々定おめでとうございます。同業者としてお互い良い仕事しましょう。