みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
日本IBM
同じIT業界の他社のインターンに参加することで、業界への理解を深めた。また、企業ホームページや関連サイトから企業の強みや沿革を研究した。また、インターンに参加した友人から直接雰囲気や業務の様子などを聞いた。
三菱UFJインフォメーションテクノロジー
インターンシップに参加したことが良かったなと思います。参加することで早期選考に案内されます。その早期選考は年内に受けることも可能で、就活を有利に進めていくことができます。志望理由を固めておいたことも良かったなと思います。面接ではしっかりと志望理由を聞かれます。怠らずに準備しておきましょう。実際に言う練習をするのも良いと思います。
双日
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,周りからどんな人といわれる?,人生の中で大きな挫折経験。どう乗り越えたか,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),チームで協力した出来事,なぜ今の大学、学部を選んだか,授業やゼミ、卒論について,志望動機,企業研究はどのように行ったか
三井情報
私は、企業の財務・会計業務のデジタル化を通じて業務効率化と生産性向上に貢献したいと考え、貴社を志望しました。きっかけは、サークルの財務担当を務めた際、紙ベースの処理に多くの時間がかかり、業務の効率化に大きな課題を感じた経験です。それまで業務のデジタル化の重要性を深く考えたことはありませんでしたが、この経験を通じて、デジタル技術の活用による大幅な業務改善の可能性に気づきました。この領域での課題解決に自身のキャリアをかけたいと考え、財務・会計DXを推進する企業を志望しています。
デンソー
自国の誇りのある技術を世界に届けたいです。この想いの原点には、技術者として経済発展に貢献し、技術に誇りを持って働いていた○○への尊敬があります。その背中を見て育った私は、技術者が培ってきた素晴らしい技術を、世界中に広めることで、日本のプレゼンスを向上させたいと考えました。そうすれば、日本の技術競争力が向上すると考えます。このビジョンは、日本の叡智が集約した自動車産業で「当たり前」を一変させる技術革新を起こし、それをお客様に実感してもらうことによって、達成されると考えております。理系の方々が培った技術を文系である私たちが世界に発信する、そのフローの第一線に立ちたいです。また、デンソーは、サプライヤーとして革新的な技術を世界中のカーメーカーに発信できる強みがあります。その一員として、私は学業で培った【泥臭い継続力】と塾講師の経験で身につけた【周囲を巻き込む力】を活かします。継続力を活かして担当製品への知識を深め、どんな課題も粘り強くやり遂げる姿勢を示すとともに、周囲を巻き込む力を活かして社内外の関係を構築し、技術を広める立場として、お客様との懸け橋となります。
ドワンゴ
「誰もやっていないことや、誰も気づいていないことをカタチにすることを大事にしている」というメッセージが企業HP内に記載されており、企業規模が大きくなった今もなお新たな挑戦を続ける企業の姿勢に魅力を感じました。また、知名度も高く規模も大きいプロダクトに携われることや、幅広い事業展開をしている部分も魅力の一つです。有名なエンタメ部門のみならず最近では教育部門にも力を入れており、さまざまなキャリアパスの選択肢・挑戦できることの幅広さが他社と比較した際の長所・魅力だと思います。
味の素
食品だけではない、対企業に関する事業領域の幅の広さを実感しました。Salesとして入社した後、様々なキャリアを歩むことができると同時に、誰一人同じキャリアを歩む人がいないことを改めて実感することができました。
三井住友海上火災保険
特に事前知識は必要ない。 対面のワークショップであり、お手洗いに行っている時間を除いて休憩中も常に社員や内定者の目があることを意識して参加するべき。休憩中の態度が悪く、社員が顔をしかめている人がいた。
三菱UFJフィナンシャル・グループ
本会社がどのような形態をしていてグループ全体で協力体制があるのかを理解することができました。特に今回受けた部署の社会的意義ややりがいを社員の方を通して直に体験することができたのがよかったです。ざっくばらんとした説明が多かったですが、この機会に勉強しようと思いました。
BIPROGY
形式:ナビサイト
内容:当社および希望コースに対する志望理由を、ご自身の経験に基づき具体的に記載してください。(200字~400字以内)
三菱重工業
設問:第1希望のテーマを選んだ理由を記入してください(200文字以内)
回答:機械学習などを活用した研究開発業務に携わり、エンジニア職を体感したいからです。大学で得た材料力学などの知識やCAEでの構造解析スキルをどこまで生かせるのか挑戦したいです。また、航空エンジン、宇宙機器などの壮大なスケールの業務に携ることに興味を持っています。本インターンシップは貴社での最先端の構造最適化技術学び航空・宇宙製品の新構造開発に触れエンジニアとしての将来設計に最適な場だと考えています。
雪印メグミルク
形式:企業HP
内容:学生生活の中で最も力を入れて取り組んだ学業は何ですか。なぜ取り組もうと思ったのか、理由を踏まえてご記入ください。(最大300字)300文字以下
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も